学校の様子

日誌

2年生・4年生・6年生【音楽・算数】の学習

 今日2年生は音楽、4年生と6年生は算数の学習がありました。2年生は曲【①天国と地ごく②かめ③山のま王のきゅうでんにて】を聞いて強さや速さを感じて体を動かすことに楽しそうに取り組んでいました。4年生は算数の学習で温度計の読み方を復習していました。タブレットに自分の考えを書いて答え合わせをする4年生でした。6年生は算数の学習で、教室の中にある「線対称であるけれど点対象ではないもの」を探していました。「洗濯ばさみ」を見つけて「線対称であるけれど点対象ではないもの」として発表する6年生でした。

         

         

         

19日(金)22日(月)23日(火)24日(水)の給食を紹介します。

 19日の献立は【麦ご飯・小松菜の味噌汁・唐揚げ、そえキャベツ】22日の献立は【麦ご飯・五目豆腐汁・カツオのオーロラソース和え】23日の献立は【麦ご飯・タイピーエン・チンジャオロース】24日の献立は【筍ご飯・春野菜の味噌汁・五目きんぴら】でした。食材の『米・小松菜・にんじん・キャベツ・たまねぎ・しめじ・えりんぎ』は、全て『ふるさと綾産』です。美味しい食材と美味しい料理法で大満足の給食でした。給食に関係する全ての皆様に心より感謝いたします。いつも美味しい給食ありがとうございます!!

          

          

5年生【国語・算数の学習】

 今日5年生は国語と算数の学習がありました。国語の学習では、漢字の成り立ちについて調べていました。「大・立・天・王・山・上・下」という漢字の成り立ちを知ったことから興味が高まり、調べる活動に意欲的に取り組んでいました。算数の学習では、L(エル)字の立体の体積を工夫して求める方法を考えていました。L字の立体をどこかで分けて、二つの直方体にする方法を発表していました。

          

         

 

1年生・2年生【体育・算数の学習】

 今日1年生は体育、2年生は算数の学習がありました。1年生は「じゃんけん折り返しリレー」をしていました。元気に、そして可愛く運動を楽しむ1年生でした。2年生は時間と時刻の復習をしていました。時計の模型を使って1時間後を調べていました。担任の先生と一緒に手を右回しさせながら、時計の針の動きを確かめる2年生でした。

         

         

3年生・5年生【理科・算数の学習】

 今日3年生は理科、5年生は算数の学習がありました。3年生は、種の観察をしていました。ホウセンカやマリーゴールドの種を紙皿にいれて確認する3年生でした。5年生は立体の体積を計算で求める方法について考えていました。縦3cm・横5cm・高さ4cmの直方体の底の部分の体積を「1立方センチメートル立方体」を並べて確認する5年生でした。

         

       

1・3・6年生【生活科・書写・社会】

 今日1年生は、生活科の学習で校舎内を見学しました。しっかり並んで学校のいろいろな教室を見学する1年生でした。3年生は、習字を学ぶ最初の時間でした。習字道具の準備や片付けの仕方を学んで練習する3年生でした。6年生は基本的な人権の尊重と、国民の権利と義務の学習をしていました。グループで様々な意見を出し合う6年生でした。

         

         

         

1年生、綾小学校で初めての給食です!!

 今日は、1年生が綾小学校で初めて給食を食べる「給食開始日」でした。献立は【ポークカレーと新玉サラダ】です。6年生が準備をして、「いただきます」と言った後は、ご飯に「カレー」をかけて美味しそうに食べる1年生でした。実際に感想を聞いてみると、どの子も嬉しそうに「美味しい」とこたえてくれました。明日の給食も楽しみですね。

         

         

          

国語:音楽:体育:図工:外国:全国学力・学習状況調査【1・2・3・4・5・6年生】

 本日、1年生は国語、2年生は音楽、3年生は体育、4年生は図工、5年生は外国語の学習がありました。そして6年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。1年生は鉛筆の持ち方について映像を見て知った後、担任の先生と一緒に持ち方の確認をしていました。2年生は音楽の学習で、教科書にある新しい歌を聞きながら一緒に歌っていました。3年生は体育館で「走」の運動の基本となる動きに取り組んでいました。様々なスタートの仕方に挑戦していました。4年生は図工の学習で、世界に一つだけしかない自分だけの花を描こうとしていました。いろいろな作品を見ながら自分の作品の参考にしていました。5年生は外国語の学習でアルファベットの大文字を書く活動をしていました。丁寧に文字を書いていました。6年生は全国学力・学習状況調査に取り組んでいました。解答用紙の準備を終わらせ、集中して調査に取り組んでいました。新しい学年がスタートして約10日、それぞれのあやっ子が自分の力を伸ばそうと真剣に学習に取り組んでいます。

         

         

         

算数の学習【1年生:4年生】

 今日1年生と4年生は算数の学習がありました。1年生は、自分の誕生日を発表しながら、1年間の月が、「1」から「12」の数になることを学んでいました。元気よく発表する1年生でした。4年生は大きな数の学習で「兆」や「億」の復習し、位に目をつけて10倍した数や10で割った数について学んでいました。位の分かりやすい表を活用して問題に集中して取り組む4年生でした。

         

         

12日(金)の給食【入学・進級お祝い献立】

 12日(金)は入学式が行われ、給食は【入学・進級お祝い献立(赤飯・お祝いすまし汁・鶏肉の香草パン粉焼き・ミニトマト)】でした。この日に流れた給食時間の放送内容を紹介します。『今日は入学・進級お祝い献立です。新しい学年にはもう慣れましたか?赤飯はお祝い事には欠かせない料理の一つです。赤飯に使われている小豆は、日本では古くから悪いものをはらうと言われ、お祝いの時に赤飯を炊く食習慣が始まりました。皆さんがこれから1年間、健康で元気に学校生活が送れるよう、給食室の先生方が愛情込めて作ってくださいました。赤飯はなかなか食べる機会がなく、食べなれない人も多いと思いますが、お祝いの料理なので残さず食べてくれると嬉しいです。入学、そして進級おめでとうございます。』

         

         

         

【第137回 綾小学校入学式】

 本日、【第137回 綾小学校入学式】を挙行しました。新しく44名の新入生が元気に登校しました。新入生の皆さん、あらためて入学おめでとうございます。式中は、指示される前から元気なあいさつや返事ができ、退場の時は自分たちから起立する姿がありました。とても素晴らしかったです。感心しました!! これからも大切な命を守り、三つの約束「交通安全・友達と仲良くする・あいさつ」を守って笑顔いっぱいの学校生活をおくってください。新入生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。

         

         

6年生【入学式準備を行いました!!】

 本日、6年生が明日の入学式準備をしてくれました。会場となる体育館での机・椅子並べ、花・プランター設置、ステージ装飾、1年生教室の装飾及び設営、全体清掃活動など、新入生のためにテキバキと行動する6年生でした。大変立派な会場設営ができました。6年生の皆さん、本当にありがとうございます。明日の入学式参加もどうぞよろしくお願いします。そして、綾小学校に入学する新入生の皆さん、入学おめでとうございます。明日の入学式をとても楽しみに待っています。新入生保護者の皆様、御入学、誠におめでとうございます。綾小学校の2年生から6年生までの【あやっ子】と全職員で明日の入学をお待ちしています。

         

         

5年生【社会:世界から見た日本】

 今日5年生は、社会の学習がありました。「世界から見た日本」の学習をするために、地球儀を活用していました。担任の先生から「日本はどこにある?」「何色が多い?」と問われると、地球儀を触りながら日本を探し、青色が多いことを発表していました。興味をもって意欲的に学習に取り組む5年生の【あやっ子】でした。

         

         

令和6年度 給食もスタートしました!!

 昨日9日(火)より、令和6年度の給食がスタートしました。献立は、【麦ご飯・肉じゃが・春雨の酢の物】でした。野菜たっぷりで、味付けも最高でした。美味しい給食、本当にありがとうございます。食材を提供頂いている皆様、調理をしてくださる皆様、給食に関係する全ての皆様に感謝いたします。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

         

         

令和6年度 新任式・始業式

 本日、令和6年度新任式と1学期の始業式を行いました。春休み中に大きな事故等の報告もなく、子どもたちが安全に過ごせたことを大変うれしく思います。これも保護者・地域の皆様方の御指導・御支援のおかげです。本当にありがとうございました。令和6年度も綾小学校では、【綾愛(一人一人を大切に思い行動する力】を育てていきます。保護者・地域の皆様、本年度も綾小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

         

         

令和5年度 修了式

 3月26日(火)に、令和5年度綾小学校修了式を行いました。1学期2学期と熱中症や感染症予防対策等のためオンライン型式でしたが、今回の修了式は体育館に全児童・全職員集まっての式となりました。子どもたちは、あいさつや返事、話を聞く姿勢が大変素晴らしかったです。「綾愛」を胸に抱き、力を伸ばした【あやっ子】でした。これからも成長が楽しみです。保護者・地域の皆様方、この1年間大変お世話になりました。皆様方の御支援・御協力に支えて頂きました。心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。来年度もどうぞ綾小学校をよろしくお願いいたします。

         

         

第136回 綾町立綾小学校卒業証書授与式

 本日、第136回卒業証書授与式を行いました。卒業生、在校生代表の5年生共に大変立派な態度で式に臨んでいました。6年生が卒業してしまうことは、とても寂しいです。しかし、卒業生にとっては、新たな旅立ちです。これからも職員・在校生共々応援していきます。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。そして、ご臨席賜りました御来賓の皆様、誠にありがとうございました。今後も綾小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

         

卒業式準備【1年生から5年生:ありがとう!!】

 本日、卒業式の準備をしました。25日(月)に卒業式を迎える6年生のために、1年生から4年生が靴箱やトイレの清掃、そしてプランターや花の移動を行いました。そして5年生が、式の会場となる体育館と6年生の教室設営を行いました。どの学年の【あやっ子】も6年生のために一生懸命作業に取り組んでいました。本当にありがとうございます。卒業生の皆さん、25日(月)は、在校生と先生方の「綾愛」がたっぷり詰まった「教室」と「会場」で待っています!!

         

         

         

本年度最後の読み聞かせ【ありがとうございました!!】

 本日、令和5年度最後の読み聞かせが行われました。読み聞かせボランティア「まんまるの会」の皆様、1年間大変お世話になりました。1・2年生の【あやっ子】にとって、絵本の世界を知り、とてもワクワク・ドキドキする時間でした。「まんまるの会」の皆様、どうぞこれからも【あやっ子】をよろしくお願いいたします。

         

         

         

卒業式予行練習【6年生・5年生】

 本日6年生と5年生は、卒業式予行練習を行いました。5年生が6年生のために会場を設営し、卒業式当日と同じ流れで練習を行いました。練習では、堂々とした6年生の態度と、その姿を見守る5年生の姿がありました。卒業式まであと9日、とてもさみしい気持ちでいっぱいですが、6年生のために在校生・職員共に心を込めて式の準備を進めていきます。

         

         

綾・農業寺子屋 第10期 修了式

 3月9日(土)に、【綾・農業寺子屋 第10期 修了式】が行われました。綾・農業寺子屋では、5月の開校式から全20回の活動があり、野菜栽培・夏合宿・カヌー体験・BBQ・綾競馬の際に野菜販売・島の浦日帰り体験など、家庭でも学校でもなかなか体験できない活動を1年間続けてきました。修了証書を受け取った寺子屋生(あやっ子18名)は、この1年間の体験を振り返り全員が作文発表をしました。見たこと・気づいたこと・感じたことを感性豊かに素直に表現する寺子屋生でした。綾・農業寺子屋のスタッフの皆様、素晴らしい体験活動を提供下さり、誠にありがとうございました。これからも【あやっ子】をどうぞよろしくお願いいたします。

         

6年生【ユネスコスクール延岡市立北川小学校とのオンライン交流】

 昨日7日(木)、6年生が延岡市立北川小学校の6年生とオンライン交流会を行いました。北川小学校は本校と同じく宮崎県内でユネスコスクールに認定されている学校です。お互いの町や学校のこと、総合的な学習の時間で取り組んだことなどを紹介し合いました。質問タイムも大変盛り上がりました。そして、その中で「綾愛」を拡げてくれた6年生でした。これからも、北川小学校様とぜひ連携させて頂いて、今度は県外・海外のユネスコスクールと交流会ができればいいなと感じました。北川小学校の皆様、貴重な時間を本校との交流の時間に使ってくださり本当にありがとうございました。とても有意義な時間を過ごすことができました。今後も綾小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

         

         

         

         

4年生【体育の学習】

 今日4年生は体育の学習で、走の運動に取り組んでいました。走ることにゲーム的要素を取り入れて、チームのマーカーを移動する運動でした。みんな楽しそうに、それでいて運動量は確保しながら走る運動を楽しむ4年生でした。

         

         

3年生・4年生・6年生【音楽・算数・学校の行事(卒業式練習)】

 今日3年生は音楽の学習がありました。「世界の子どもの歌を楽しもう」という活動で、タンザニア・ケニアの音楽を聴いて感想を発表していました。4年生は算数の学習で、直方体の面と辺の垂直と並行について考えていました。デジタル教科書を使って直方体の面と辺の関係について確認する4年生でした。6年生は学校の行事で卒業式練習を行いました。卒業証書授与など式次第一つ一つに集中して取り組む6年生でした。

         

         

         

 

3月1日(金):お別れ遠足特集!!

 先週1日(金)に、お別れ遠足が行われました。今回はその特集です。5年生が企画・運営したとても楽しい校内スタンプラリーをした後、1・2年生は馬事公苑、3・4年生は築山・錦原サブグラウンド、5年生は高齢者センター前広場に場所を移動し遠足を楽しみました。6年生は、「綾雛山まつり」スタンプラリーに参加しました。思い出多い楽しい1日になりました。5年生の皆さん、企画・準備・運営ありがとうございました。

         

         

         

         

         

         

         

5年生【能登半島地震義援金贈呈】 

 先週2月28日水曜日、5年生が能登半島地震災害義援金を贈呈しました。この義援金は、5年生が総合的な学習の時間に育てたお米と野菜を販売した収益金を「能登半島の皆さんが少しでも早く元の生活を送れるように」と、子どもたちが話し合って贈呈したものです。義援金は日本赤十字綾町区分から日本赤十字本社を通じ被災された方々のもとに届くそうです。少しでも早い復興を心より願っております。

         

2年生【国語・音楽の学習】

 今日2年生は国語の学習がありました。「スーホの白い馬」という物語を読んで場面分けをしたり、音読をしたりしていました。場面分けのために集中して読み、しっかりと声を出して音読する2年生でした。そして、音楽の学習では、チャチャマンボの合奏準備をしていました。低音楽器にも楽しそうに挑戦する2年生でした。

         

         

         

3年生【学級活動の学習】

 昨日27日(火)3年生は、学級活動の学習がありました。話し合いの活動の目的が「楽しい給食」「残食をへらすこと」であることを確認し、よりより給食時間が過ごせるように、自分たちの考えを発表しました。話し合いは【出し合う】【比べ合う】【まとめる】の流れで進められました。自分と異なる意見を認めながら、堂々と考えを述べ合う3年生でした。

         

         

5年生【算数・理科の学習】

 今日5年生は、算数の学習がありました。「道のり」を求める問題で、時速230kmの新幹線が3時間30分でどれくらいの「道のり」を走るのかを考えていました。3時間30分をどう考えるかでは、30分を1時間の半分として、0.5時間、3時間と合わせて3.5時間として考えるという意見を発表していました。理科の時間では、電流と電磁石の学習で、「100回巻きコイル」の作り方について説明を聞く5年生でした。実験用キットを使って電磁石実験の準備をしていました。

         

         

【綾雛山まつり】が始まりました!!

 先週23日(金)から【綾雛山まつり】が始まっています。23日(金)は雨模様だったのですが、【シルバー人材センター】と【あやっ子】が協同で制作した「雛山」の前では、写真撮影をする方々や、「綾小学校の子どもたちも作ったんだって。」と会話する方々とすれ違いました。【綾雛山まつり】は3月3日(日)まで開催されています。本HPをご覧の皆様、ぜひ、【綾雛山まつり】においでください。そして【あやっ子】が作った「雛山」も、他の「雛山」同様どうぞご覧ください。

         

         

今年度最後の参観日:ありがとうございました!!

 先週21日(水)・22日(木)は、今年度最後の参観日でした。上学年と下学年の2日間でしたが、【あやっ子】たちは、1年間の「まとめ」となる発表に精一杯取り組んでいました。保護者の皆様には、お忙しい中に都合をつけてくださり本当にありがとうございました。今年度もあと残り約一ヶ月となりましたが、最後までとうぞよろしくお願いいたします。

  ※参観日が良い機会だったので、大谷選手から寄贈されたグローブも展示して、手に取ってもらいました。

         

         

今週の給食を紹介します!!

 今週19日(月)の献立は【麦ご飯・生姜味噌おでん・小松菜とコーンの和え物】、20日(火)は【フィッシュバーガー・ミネストローネ】、21日(水)は【鳥ごぼうご飯・白玉団子汁・ツナコーンサラダ】、22日(木)は【冬野菜カレー・海藻サラダ】でした。4日間の食材「米、にんじん、大根、ながねぎ、きゅうり、小松菜、キャベツ、トマト、じゃがいも、かぼちゃ、しめじ」は全て故郷:綾町産です。美味しい食材と美味しい調理に毎日感謝です。ありがとうございました。

         

         

校門坂の様子

 先週16日(金)の校門前の坂【出会い坂】の様子です。坂横の斜面がきれいに整備されています。これは、用務員の先生が日々、計画的に校内環境を整備してくださっているおかげです。感謝!!感謝です。本当にありがとうございます。

         

         

6年生【オリジナル雛山の様子と手作りひな人形】

 本日の雛山の様子です。この雛山は、6年生が綾町シルバー人材センターの方々や綾町役場の方々に協力して頂き制作した雛山です。完成が楽しみな雛山の場所は、まちにはプロジェクトで植えた芝生広場です。子どもたちが綾町のプロジェクトに参画できることが本当に素晴らしいです。シルバー人材センターの皆様、綾町役場の皆様、ふるさとに貢献できる活きた学びの提供本当にありがとうございます。

※ 本HP「6年生の部屋」には、雛山制作の様子が詳しく掲載されています。どうぞそちらもご覧ください。

         

         

スリッパが並んでいます!!

 昨日15日(水)のトイレのスリッパの様子です。スリッパがきちんと並んでいます。素晴らしい【あやっ子】です。そして、トイレには一つの工夫がありました。スリッパを並べる場所に、並んだ「スリッパの画像」が置いてあります。これは6年生が「学校のためにできること」という取組で作製・設置してくれたものです。全校のことを考えて行動した6年生と、トイレを使う次の人のことを考えて行動したあやっ子の【綾愛】に感動です。ありがとうございます。

                     

6年生【図工:彩色版画完成!!】

 昨日15日(水)、以前紹介した6年生の彩色版画が完成していました。給食をテーマにした作品です。給食を大好きに思う気持ちが伝わってきます。併せて、昨日の給食を紹介します。献立は【麦ご飯・石狩汁・きんぴらごぼう】でした。毎日美味しい給食ありがとうございます。

         

         

3年生・4年生【社会・算数の学習】

 昨日15日(木)、3年生は社会科の学習で、綾町の移り変わりを学んでいました。「なぜ、1994年から1997年に観光客が増えたのか」という「めあて」のもと、綾町の副読本を使って調べていました。予想を積極的に発言する3年生でした。4年生は算数の学習で、工作用紙を使って直方体を作製していました。教科書にある直方体の見取り図をもとに、実際の長さの展開図を書く4年生でした。

          

          

 

6年生【雛山つくり】:社会教育課・商工会【学校内に雛山設置】

 本日、6年生は総合的な学習の時間に、雛山つくりに参加しました。朝、会場に出発する【綾愛(綾町のことを大切に思い行動する力)】あふれる6年生です。後ろ姿が頼もしかったです。完成が楽しみです。そして、学校内には、なんと雛山が登場しました。これは、綾町教育委員会社会教育課・綾町商工会の方々が作製してくださったものです。あやっ子は、立ち止まって鑑賞しています。学校を大切に思い行動される【綾愛】あふれる綾町の方々です。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

         

         

小学校のひな山

 今日は、社会教育課・商工会の方が来校し「ひな山」を制作してくださいました。どのような工程でつくられるのか、通りすがる子どもたちも職員も興味津々。ひな山の所々には、遊び心を感じさせる動物も!!「ここにもあった!」「何個あるかなあ」と親しみをもって見ている子どもたちです。

 職員玄関の突き当たりに完成したひな山は、まさに【春】を感じさせる風物詩です。

 綾町のひな山も徐々に完成しつつあります。

 

 

    

 

    

 

    

 

    

今日の給食【スパゲッティナポリタン 米粉パン ひじきとチーズのサラダ他】

 今日は子どもたちが大好きなメニュー「スパゲッティナポリタン」に「米粉パン」「ひじきとチーズのサラダ」でした。

 パンを食べるときのマナーとして、一口大にちぎって食べることが放送でも紹介されました。今日の米粉パンもふかふかもちもちしていて、おいしくいただきました。

もうすぐ ひなまつり

 もうすぐ3月。ひなまつりです。

 綾町では「ひな山」が有名ですが、今年は6年生の総合的な学習の時間の取組「まちにわプロジェクト」の一環で、6年生児童のひな山が街中に誕生する予定です。それに向け、一人一人ひな人形を制作中です。どのようなひな山が完成するか、楽しみですね。

                                                 

綾保育園のみなさん ようこそ!

 今日は、綾保育園より来年入学してくる12名の子どもたちが学校の様子を見に来てくれました。

 1年生の授業の様子、体育館でボール遊び、給食室や保健室、図書室,理科室などの見学をしました。最後は、1年生から「あさがおのたね」のプレゼント、お返しに保育園生より素敵な折り紙のプレゼントがありました。

 

 

 

今日の給食【高野豆腐の親子煮 ちくわとほうれん草の和え物 他】

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、高野豆腐の親子煮、ちくわとほうれん草の和え物でした。

 使われているお米、にんじん、ほうれん草は、綾町で育てられたものです。和え物に入っている今日のちくわは、エソ・グチ・タラという魚のすり身が使われているそうです。

 ほっかり温かい高野豆腐の親子煮は、ご飯にかけ【親子丼】にして食べた子どもたちも多くいました。

 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

今日の給食【3年生が考えたレシピ:じゃがいもの豆乳ポタージュ】

 今日の給食は、夏の【第4回 綾の魅力を発信!!みんなでワイワイ料理レシピコンテスト】で特別賞を受賞した4年生のあやっ子が考えた「じゃがいもの豆乳ポタージュ」でした。綾町産の「じゃがいも」をたっぷり使って、豆乳で仕上げてあります。ヘルシーでとても美味しいポタージュでした。地域を大切に思い行動する子どもたちと、子どもたちを大切に思い行動される地域の方々の想いがミックスした【綾愛】たっぷりの給食でした。「大変美味しかったです。ありがとうございました。」

                  

                  

5年生・6年生【理科・算数の学習】

 昨日2月5日(月)、5年生は理科・6年生は算数の学習がありました。5年生は、ものを溶かす実験をしていました。前回は「食塩」を溶かす実験でしたが、今回は「ミョウバン」を溶かす実験でした。水の温度による溶ける量の変化を調べる5年生でした。6年生は算数の学習で、全体を1として考える問題に取り組んでいました。「歩き」と「走り」を組み合わせて、目的地まで何分で到着するのか、分数を活用する6年生でした。

          

          

今日の給食!!【青森県の郷土料理(せんべい汁)】

 今日の給食のメニューは【餃子丼・せんべい汁】という献立で、「せんべい汁」は青森県八戸市の郷土料理です。せんべい汁の「せんべい」は「南部せんべい」が使われ、小麦粉に塩と水を混ぜ、鉄製の型で丸く焼いたものだそうです。「せんべい」の入った温かいお汁と、餃子丼で大満足の給食でした。そして食材の米・にんじん・ごぼう・キャベツ・白菜・長ネギ・ひらたけ・こんにゃくは、全て【ふるさと綾町】産です。今日も美味しい給食ありがとうございます。

                 

                 

1・2・3・4・5・6年生【生活科・体育・算数・理科・総合的な学習の時間】

 今日1年生は生活科の学習で昔のあそびに取り組んでいました。「かるた」に熱中する1年生でした。2年生は体育の学習で、縄跳びに取り組んでいました。「後ろ跳び」を15秒から30秒続ける2年生でした。3年生は算数の学習で小数と分数の大きさを比べる学習に取り組んでいました。「数直線」を丁寧に書いて比べる3年生でした。4年生は理科の学習で実験をしていました。水を沸騰させたときに出る「泡」は何なのかを調べる4年生でした。5年生は算数の学習で、これまでの学習の復習をしていました。小数を「百分率」になおしたり、逆に「百分率」を小数になおす復習をする5年生でした。6年生は総合的な学習の時間に、今月末から開催される「雛山祭り」のひな人形を作っていました。プラの容器を使ってひな人形を作製する6年生でした。

          

          

 

2月:節分メニューの給食を紹介します!!

 今日の給食は節分メニューで、【麦ご飯・さつまじる・イワシのかば焼き・きゅうりのゆかり和え・節分豆】という献立でした。節分は2月3日なのですが、土曜日でお休みなので、今日一足先に給食で「節分」を感じることができました。鬼が嫌がるという「イワシ」を使ったかば焼きは、美味しい味付けで麦ご飯がすすみました。炒った大豆に黒砂糖をまぶした「節分豆」も甘さ控えめで美味しい大豆でした。そして食材の米・にんじん・さつまいも・ごぼう・白菜・長ネギ・きゅうりは全て【ふるさと綾町】産です。2月も美味しい給食に感謝・感謝です!!

                 

                 

5年生【理科の学習】

 今日5年生は、理科の学習がありました。食塩を溶かす時、水の温度を上げると「溶ける量」はどう変わるのかを調べていました。食塩を溶かす実験を、【30度】と【60度】の二つの温度で行った後に、結果からどんなことが分かったのかを発表していました。「水の温度を上げても、食塩の溶ける量はほとんど変わらない。」と発表する5年生でした。