学校の様子

日誌

本日7日(金)の給食を紹介します。

 今日の給食献立は、【麦ご飯・キムチ汁・チャプチェ】でした。「キムチ味の汁物」と「チャプチェ(野菜と春雨の炒め物)」は韓国料理のメニューで、「麦ご飯」を何杯でもおかわりできそうな美味しい味付けでした。今日も美味しい給食ありがとうございました。それでは、今日も、給食の【ふるさと綾産食材】の生産者の方々を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、「にんじん」と「ごぼう」は杢道地区の方、小松菜は割付地区の方、ニラは宮原地区の方、こんにゃくは宮原地区の方です。今日も美味しい食材の提供ありがとうございます。そして美味しい調理ありがとうございます。今週1週間もとても美味しい給食でした。給食に関係する全ての皆様に感謝申し上げます。来週もどうぞよろしくお願いいたします。

         

         

1年生・2年生・3年生【体育・算数の学習】

 今日1年生は体育、2年生と3年生は算数の学習がありました。1年生は、体育館で「ころがしドッジボール」をしていました。大変盛り上がりながらボールを転がしたり、ボールに当たらないように動く1年生の【あやっ子】でした。2年生は算数の学習で、「初めの人数と、全体の人数が分かっていて、何人新しく加わったのか」を考える学習をしていました。テープ図を使って考える方法を新しく学んだ2年生の【あやっ子】でした。3年生は算数の学習で1分間よりも短い時間の単位を学んでいました。「秒」という単位を知って、1分間は何秒になるのか考える3年生【あやっ子】のでした。

         

         

         

【読み聞かせ】ありがとうございます。

 毎週金曜日は、読み聞かせボランティア「まんまるの会」様による「読み聞かせ」が行われています。本日も、1年生2年生の【あやっ子】のために、読み聞かせをして頂きました。【あやっ子】は、絵本の世界に引き込まれるように、読み聞かせを聴いていました。「まんまるの会」の皆様、毎週、本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

         

         

令和6年度「人権の花」運動における苗等の贈呈式

 本日、「人権の花」運動における苗等の贈呈式が行われました。4・5・6年生が参加し、本校体育館で実施しました。主催者あいさつ・人権擁護委員による講話・苗及び立て看板の贈呈・児童代表あいさつがありました。「人権の花」運動は、花を育てることにより、命の大切さや相手への思いやりという基本的人権の尊重の精神を身につけていこうとすることから始まった運動ですが、まさに【綾愛】の一人一人を大切に思い行動する力の向上と同じです。あやっ子は、【人権の花=綾愛の花】を大切に育ててくれることでしょう。

         

         

         

本日6日(木)の給食を紹介します。

 今日6日(木)の給食献立は、【ゆかりご飯・きつねうどん・もやしとキャベツの和え物】でした。「ゆかりご飯」と「きつねうどん」の程よい薄味と、キャベツの和え物のしっかりした味付けが、とても相性が良く美味しかったです。今日も美味しい給食ありがとうございます。それでは、今日も給食の【ふるさと綾産食材】の生産者の方を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、にんじんは杢道地区の方、キャベツは揚町地区の方です。今日も美味しい食材の提供ありがとうございます。そして美味しい調理ありがとうございます。

         

         

 

5年生【総合:6月4日(火)に田植えをしました!!】

 今週6月4日(火)に、5年生は総合的な学習の時間に『田植え』を行いました。堆肥まき、野菜の苗植え等に引き続き、JA綾町青年部の皆様に多大なる御支援を頂き、そして地域の方に場所を提供頂き、田植えを行うことができました。誠にありがとうございます。このような体験ができることに心より感謝申し上げます。※ この田植えの様子については、5年生の部屋でも詳しく掲載していますので、どうぞご覧ください。

         

         

         

令和6年度【登館日】協議 ありがとうございました!!

 昨日5日(水)、本校で「第3回自治公民館長会」が開催され、会の後には、本年度の【登館日】に向けての話合いが行われました。各公民館長さん、各地区委員長さん、本校各地区担当職員の三者で、本年度の内容について熱心な協議がなされました。昨年度4年ぶりの開催となった登館日でした。地域・保護者の皆様に多大なる御支援を頂き、子どもたちにとって、大変貴重な体験の場となりました。本当にありがとうございました。地域・保護者の皆様、本年度も【夏のあやっ子】をどうぞよろしくお願いいたします。

         

         

本日6月5日(水)の給食を紹介します。

 今日の給食献立は、【麦ご飯・五目味噌汁・煮魚こんにゃく】でした。五目味噌汁は、煮干しで「だし」をとり、豚肉と野菜の入った美味しい味噌味でした。煮魚こんにゃくはサバが醤油・みりん・さけで柔らかく煮てあり、「生姜」と「こんにゃく」にもしっかりと味が染みていました。麦ご飯・汁物・煮魚と味のバランスがとても良かったです。美味しい給食いつもありがとうございます。それでは、今日も給食に使われている【ふるさと綾産食材】の生産者の方を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、にんじんとごぼうは杢道地区の方、こんにゃくは宮原地区の方です。美味しい食材の提供いつもありがとうございます。そして美味しい調理今日もありがとうございます。

         

         

2年生・3年生・4年生【音楽・理科・体育の学習】

 今日2年生は音楽、3年生は理科、4年生は体育の学習がありました。2年生は音楽の学習で鍵盤ハーモニカを使ってドレミファソラシドの音を出す練習をしていました。教科書を見ながら、どの鍵盤に指をおくか確かめながら音を出す2年生の【あやっ子】でした。3年生は理科の学習で、風の強さと車の動くキョリを調べる実験をしていました。サーキュレーターの風を使って、風の弱い時と強い時の動くキョリを比べる3年生の【あやっ子】でした。中には、8mも動いた車もあったそうです。すごいです。4年生は体育の学習で「走り高跳び」の準備段階で、ゴムを使って練習をしていました。助走をしてジャンプし、きれいなフォームで跳ぶ4年生の【あやっ子】でした。