学校の様子;令和2年度まで
今日は終業式でした(1年生)
明日から冬休みになりますが、楽しく安全に過ごしてください。
2学期終業日
校長の話の後、表彰、生徒指導担当からの話をしました。
冬休みの過ごし方として、校長からは、次の3つのことを話しました。
① 新型コロナ対策をしっかりして、まず自分がかからないように気を付ける。
② 地域の公園などで遊ぶときには、公園のきまりをしっかり守る。
③ 生徒指導担当や学級担任の話をしっかり聞いて、守り、始業日に元気に登校する。
表彰を受けたのは、昨日学校だよりでお知らせした子どもたちです。
生徒指導担当からは、以下の3つのことです。
① 交通事故等に気を付けて、自分の命を守る。
② きまりを守る。
③ 規則正しい生活を送る。
しっかり守って、楽しい冬休みを過ごしてください。
保護者の皆様や地域の皆様には、いろいろとご支援やご協力をいただき、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
↑ 生徒指導担当からの話
ぜひご覧ください!
左下の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!
寒くなりました
2学期終業日・3学期始業日等のお知らせ
◎ 2学期終業日・・・12月24日(木)
4校時授業 給食はありません。(給食献立表には、メニューが記載されていますが、油津小は該当しません。)12時頃下校。
◎ 冬休み・・・12月25日(金)~1月5日(火)
◎ 3学期始業日・・・1月6日(水)
4校時授業 給食はありません。12時頃下校。
新型コロナウイルス感染症や交通事故等に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。
サンタクロースさんが来ました
青年部の方から嵐の手洗いダンスを教えてもらいダンスをした後、プレゼントをもらいました。飫肥杉の積み木とスケッチブック、マスク、メッセ-ジカ-ドが入っていました。とても大喜びでした。ありがとうございました。
教室にロッカ-がつきました
近代化が進み、そんな時代がやってきたのかと驚くばかりです。中身のタブレットはまだきていませんが、今から楽しみです。
冬の空
寒さに負けず
人権について考える
↑ 1年生
↑ 2年生
感染症の予防はどのマスク?
非行防止教室
避難訓練
油津の町をもっと
アブリンピック2回目
持久走大会
持久走大会
ものづくり教室
↑ 印鑑づくり
↑ 銅板による表札づくり
↑ 化粧箱づくり
租税教室
12月1日の5時間目に6年生を対象とした租税教室がありました。
市役所の税務課の方に来ていただき、DVDや説明、クイズを通して、税金のしくみや必要性について話していただきました。
子どもたちも税について知識を得て、税の大切さについて学びました。
真剣にがんばりました
12月になりました
学校の掲示板も、下の写真のように12月らしくなりました。今年は、コロナでいろいろと大変でした。11月に入ってから、第3波といえるような状況になってきましたが、対策をしっかりして、子どもたちが楽しみにしているクリスマスや冬休み、お正月を、明るく元気に迎えたいものです。
人権教育 夢はアフリカのかなたへ
本日は、参観日の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、参観授業が中止になりました。参観授業では、人権教育について行う予定でした。
参観授業ではなくなりましたので、HPにて授業の様子をお伝えします。
6年生では、「夢はアフリカのかなたへ」の資料をもとに道徳の授業を行いました。
県立日南病院元院長柴田紘一郎先生のアフリカの体験を基にした資料です。
「風に立つライオン」という本・映画のモデルにもなりました。
1組は1時間目に、2組は3時間目に行いました。
柴田先生の資料から、夢や希望、努力と強い意志についてみんなで考えました。
「みんなの夢の一番の応援団はおうちの方です。先生たちもみんなの夢を応援しています。みんなの可能性は無限大です。夢に向かって、今をがんばろう。」との思いで授業を行いました。
柴田先生から油津小6年生にメッセージもいただきました。柴田先生ありがとうございます!
振徳教育 5・6年生
本日11月26日は、小村寿太郎候の命日であり、日南市では「振徳教育の日」として児童生徒の発表及び交流の場を設け、日南市の文化や伝統にふれることで郷土愛を育む機会として設定されています。
本年は、新型コロナウイルス感染症対策のため各教室で分散して開催することにしました。流れは、日南市歌斉唱、紙芝居(小村寿太郎、小倉処平、海幸山幸の中から1つ)、学年発表上映、感想、校歌斉唱で行います。
本日の1時間目に5年生、4時間目に6年生が行いました。
日南市のことを改めて知ったり、他の学年の発表を見て、郷土愛を育む良い機会となりました。
たくさんとれました
がんばるぞ!
ぜひご覧ください!
左下の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!
英語の授業(1年生)
油津小 アブリンピック
11月27日(金)授業参観中止のお知らせ
学級懇談につきましては、4年・5年のみ以下のように実施いたします。急な変更で申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
【4年懇談】 9:30~10:10 家庭科室
【5年懇談】 9:30~10:10 体育館
検温・マスク着用の上、お出でいただきますようお願いいたします。
What time is it?
研究授業
文部科学大臣メッセージ;児童虐待の根絶に向けて
全国的に児童虐待に関する児童相談所の相談対応件数は依然として増加傾向にあり、子供の生命が奪われるなど重大な事件も後を絶ちません。このような状況を受け、厚生労働省の主唱により、平成 16年度から毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と位置付け、児童虐待防止のための集中的な広報・啓発活動を行っています。
文部科学省では、今年の「児童虐待防止推進月間」を機に、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さまに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信することとし、下記のとおり文部科学省のホームページに掲載しましたので、お知らせいたします。
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ 「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00003.htm
11月は児童虐待防止推進月間です。 子供たちへの虐待は、児童相談所の相談対応件数が増加するなど、依然として極めて深刻な状況です。今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から、生活不安やストレス等に伴い、児童虐待のリスクが高まることも懸念されています。児童虐待により子供たちが傷つき、亡くなるようなことは、何としても無くさなければなりません。
虐待は、殴る、蹴るといった身体的虐待だけではありません。言葉で脅す、無視するなどの心理的虐待、子供を残して外出する、自動車の中に放置する、食事を与えないなどのネグレクトや性的虐待もあります。いずれも子供たちの心身に深い傷を残します。
保護者の皆さま、大切なお子さまの健やかな成長のため、「虐待はしない」と誓ってください。子育てに不安や悩みがある時には、身近な人に相談したり、自治体の相談窓口等を頼ってください。
学校関係者の皆さま、日頃から子供たちと接する中で、児童虐待と疑われる事案に気付いた際は、速やかにチームとして対応し、市町村や児童相談所に通告するとともに、関係機関と連携して対応してください。
地域で子供たちと接する皆さま、是非、子供たちの様子に関心を持って見守ってください。日々の活動やつながりの中で児童虐待と疑われる事案に気付いた際は、最寄りの児童相談所に繋がる全国共通ダイヤル「189」( “いちはやく”)に相談・通告してください。
児童虐待の防止には、家庭・学校・地域が一丸となって子供たちを見守り、育てることが重要です。文部科学省としても、関係省庁とともに取組を推進してまいります。皆さまの御理解と御協力を心からお願い申し上げます。 令和2年11月文部科学大臣 |
交通教室(2~4年)
修学旅行 西都原古墳群
勾玉づくりをしています。
修学旅行 平和台公園にて昼食
この後は、西都原古墳群に行き、最後の研修です。
修学旅行 班別自主研修
班別自主研修のスタートです。
11:00まで宮崎県の施設を班ごとに研修します。
交通安全に留意することを伝え、先ほど出発いたしました。
修学旅行 朝食
昨夜は、なかなか寝付けられない子、友達と話が積もり、寝不足の子もいましたが、朝食会場に集合しました。
健康観察では、特に、不調を訴える児童はいませんでした。
修学旅行 夕食
しおりを見て自分たちで行動できています。
きまりやマナーもしっかり守れて楽しい修学旅行ができています。
みんな協力して、よくがんばっています。
さすがは油津健児
修学旅行 宮崎観光ホテル到着
飫肥城周辺、フェニックス自然動物園、旧海軍航空隊宮崎基地ともに活動終了20~30分前になるとなぜか雨に打たれました。
夕食が待ち遠しいようです。
みんな元気です!
修学旅行 旧海軍航空隊宮崎基地
掩体壕や慰霊碑を歩いて見学しました。先日の平和学習をさらに深めることができました。平和の尊さを学びました。
修学旅行 フェニックス自然動物園
今から、自由行動です。
修学旅行 飫肥城周辺散策
飫肥城周辺散策をします。ウォークラリーや食べ歩きに出発しました。
楽しく活動しています。
遠足(3年生)
遠足(1年生)
遠足(2年)
遠足(4年生)
秋をさがそう
秋さがし②
いもほり(1年生)
図書委員の読み聞かせ
平和学習
11月10日(火曜日)5時間目に、6年生の平和学習を行いました。サラみやざきの劇団の方に来ていただきました。戦争の朗読劇や説明をしていただいたり、写真を見せていただいたりしました。
来週は、修学旅行で旧海軍航空隊宮崎基地に行きます。今日学んだことを深め、平和への思いをさらに強くしてほしいです。
できることが増えてきました
いい歯の日
交通安全教室
自転車の乗り方として、「自転車は車両であることを意識して運転することが大事。」
1 原則として、車道を走る。小学生(13歳未満)は歩道でもよいが、歩行者を優先し、①車道に近い方を走る。②ゆっくり走る。
2 歩道に自転車及び歩行者専用道の標識があれば、大人でも歩道を走れるが、歩行者がいれば、道を譲る。
3 車道と歩道の区別がないときは、路側帯(白い線)の中を走ってもよいが、自転車は左側を走る。
また、青信号は、「進みなさい。ではなく、進んでもよい。」なので、左右、前後を十分確認して横断する。
ことなどを教えていただきました。
子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。交通ルールを守り、自分の命も、人の命もしっかり守れるようになってほしいと思います。
光あてゲーム
模様替え
クラブ見学
↑ パソコンクラブ
↑ 創作クラブ(石けん作りをしていました。)
↑ バドミントンクラブ
↑ 卓球クラブ
↑ 伝承ゲーム・遊びクラブ
(大中小ロンポーを一緒にさせてもらいました。)
↑ 運動クラブ
かたちづくり
ツバメが水浴び?
↑ 左上の黒いのがツバメです。わかりますか?
↑ 仲良く電線に止まっています。
町たんけん
お店の皆様には、質問にわかりやすく答えていただいたり、お店の中を見せていただいたりしました。ご多用な中、ご協力ありがとうございました。
アルファベットとなかよし
がんばった運動会
子どもたちは、そんな中でも一生懸命頑張り、競技も応援も接戦となりました。競技の部は白団、応援の部は赤団が優勝しました。保護者の方々も、昨日の準備から今日の運営・片付け、観覧や応援もルールを守ってくださり、ありがとうございました。今日は、お子さんの頑張りをご家庭でもたくさんほめていただきたいと思います。
↑ 応援合戦
↑ 1年 団技「スマイル 玉入れ2020」
↑ 2年 表現「ハッピーダンス」
↑ 3年 団技「台風の目」
↑ 4年 表現「弁甲節」
↑ 5年 団技「竹取物語」
↑ 6年 表現「ライジング・ソーラン」
↑ 全校リレー
くしゃくしゃ ぎゅっ
2年生が図工で、「くしゃくしゃ ぎゅっ」という題材に取り組んでいました。子どもたちは、紙をくしゃくしゃにして感じ方の違いを味わったり、紙を袋状にして中に新聞紙などを詰めたり、紙の形をさらに変えたりしながら、作りたいものを考えていました。どんなものができ上がるか楽しみです。
運動会前後の日程等について
10月23日(金) 振替休業日(24日分)
24日(土) 運動会前日準備(弁当持参)
25日(日) 運動会(全学年とも運動会終了後下校、昼食なし)
26日(月) 振替休業日(25日分)
27日(火) 普通授業(給食なし、弁当持参)
28日(水) 普通授業(給食なし、弁当持参)
29日(木) 普通授業(給食あり)
これは、あくまでも25日(日)に運動会が開催された場合です。雨天等で延期になった場合には、以前お配りしたプリントをご覧ください。
ぜひご覧ください!
左下の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!!
黒潮タイム(最後の応援練習)
「フレ-フレ- あぶしょう。」のところがとても上手です。
運動会の練習(6年生)
いつもありがとうございます
最後の全体練習
↑ 赤団の応援練習
↑ 白団の応援練習
↑ エール交換の練習
秋の香り
応援練習(赤団)
運動会予行練習
↑ エール交換
↑ 1年玉入れ
↑ 2年ダンス
↑ 3年団技(台風の目)
↑ 4年弁甲節
↑ 5年徒競走
↑ 6年全員リレー
運動会係打合せ2
明日の予行練習でも、しっかりがんばってください。
弁甲節
そして、「弁甲節」の歌詞は、昭和10年油津港が東洋一のまぐろ基地としてにぎわっていた頃、野口雨情(童謡の「シャボン玉」や「七つの子」、「赤い靴」などを作詞した人)が油津港に立ち寄って、作ったのだそうです。
油津小学校では、毎年運動会で、4年生が「弁甲節」を踊ります。今日は、指導者の方々十数名に来ていただき、踊りの指導や三味線などで演奏をしていただきました。はじめは、動きがぎこちなかった4年生も、最後の方では動きを覚え、堂々と踊っていました。運動会で披露いたしますので、ぜひお楽しみに。
ラジオ体操
しっかり思い出して、練習しましょう。
運動会への思い
校門近くの掲示板を見ると、「運動会への思い」が掲示されていました。両団の団長、副団長の思いが文で、各学年の思いが絵や文で表現されていました。表現は違っても、それぞれがんばろうという思いが伝わってきます。
学校においでの際は、ぜひご覧ください。
目の愛護デー
さて、明日10月10日は、「目の愛護デー」です。保健室前には、目に関する掲示物が貼ってあります。まゆげやまつげなどの「めのひみつ」や「目の疲れをとるためのケアのしかた」など、養護教諭が工夫して作成したものもありますので、月曜日学校に来たら、しっかり読んで、自分の目の健康のために役立ててください。
しんぶんしとなかよし
子どもたちは、教室いっぱいに新聞紙を広げ、丸めて剣や望遠鏡のようなものを作ったり、体に巻き付けてスカートやレインコートのようにしたりしている子もいました。思いっきり活動できたようです。
黒潮タイム(応援練習)
アミアミアミーゴ
これは、紙バンドなどを交互に組み合わせて編んだり、織ったりして、かごや鉛筆立てなど、生活に役立つものを作っていくものです。
先週は、まだどんなものができ上がるのかまだまだわかりませんでしたが、今日はだいぶ形作られてきていました。
↑ 先週の様子
↑ 今日の様子
スポーツの秋・読書の秋
4年生が、10月25日(日)の運動会に備えて、かけっこの練習をしていました。秋風に吹かれ、とても気持ちよさそうに走っていました。
また、図書室をのぞくと、秋の特集で、「スポーツ関連の本」がまとめられていました。「スポーツの秋」と「読書の秋」を組み合わせると、何かいいことがありそうです。
洗濯
もうすぐ完成?
全校体育①
今日は、今年初めての全校体育がありました。コロナの関係で全校体育の回数も少なくなっています。久しぶりに全校がそろっての練習です。しかし、まだまだ暑いのでとても大変でした。開閉会式の練習をしました。
初めてでしたが、みんな精一杯頑張っていました。本番まであと三週間ほどです。しっかり仕上げていきたいです。
昼休みは何をしようかな
ペタパタひらくと
What do you like
いよいよ秋の気配が・・・
運動会の練習
ぜひご覧ください!
左下の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!!
掃除時間
見えなくなった金属のゆくえ
台風が近づいていますが
運動会係打合せ
放送係の子どもたちは、さっそく担当のプログラムを決め、練習をしていました。また、リーダーの子どもたちは、赤・白の笛をもらって、うれしそうでした。
運動会が成功するように、それぞれの係を責任もって、そしてみんなで協力して、がんばってください。
↑ 決勝審判係
↑ 出発準備係
↑ リーダー
↑ 放送係
夏休みの思い出は
今年も忘れず
大雨のあとは・・・
相互参観授業4
↑ 2年生の様子
↑ 6年生の様子
運動会スローガン
「心を一つに 勝利の道へ」
です。このスローガンには、「今のようにコロナでいろいろと我慢しなければならないときでも、みんなが心を一つにして、勝利の道へ突き進んでほしい」という思いが込められています。子どもたちは、登校して来たら、いつもこのスローガンが目に入ります。毎日しっかり見て、心を一つにして、勝利を目指すとともに、思い出に残る運動会にしていきましょう。
GAYAの読み聞かせ
「青いバケツ」の話や「動物たちのお弁当」の話がとても面白かったです。あっという間の一時間でした。また、読み聞かせを楽しみにしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |