学校日誌(令和2年度まで)

学校の様子;令和2年度まで

洗濯日和

 6年生が家庭科で洗濯に取り組んでいました。いらなくなった布きれにしょうゆやケチャップ、どろ、絵の具などをつけ、まず水洗いし、どれくらい汚れが落ちたのかを確かめていました。その後、洗剤をつけて、もう一度洗い、汚れの落ち具合を比較していました。今日は快晴、洗濯日和です。よく乾くことでしょうね。

誕生日には?

 5年生は、外国語を学習していました。今日のめあては、「誕生日にほしいものをたずね合おう。」でした。相手を変えながら、もちろん英語でたずね合っていました。さて、何がほしいのかな?

涼をとりながら

 4年生が、運動場で体育をしていました。今日は快晴で、とても日差しが強かったので、子どもたちをすっぽり包み込むような大きな木の下でときどき涼をとりながら、登り棒や平行棒などを利用したアスレティック運動に取り組んでいました。



いつも真剣に

 3年生は、算数を学習していました。3年生は、どの授業でも、いつも真剣な態度で取り組んでいます。3年生は、昨年度ぐーんと学力を伸ばしました。この真剣さが学力の伸びに結びついているのだと思います。

ピョンピョンガエル?

 2年生は、体育館で跳び箱やマット運動をしていました。「レインボージャンプ」とか「ピョンピョンガエル」というような子どもたちが興味をもつ名前をつけて、4つの場を作っていました。子どもたちは、グループごとにそれぞれの運動を楽しんでやっていました。




花が咲いてきたよ

 1年生がアサガオの水やりをしていました。早いものでは、もう花が一つ、二つ咲いているものもありました。これからも水やりをがんばって、アサガオのきれいな花をたくさん咲かせてくださいね。



ボランティアがんばっています

 5年生がボランティアをがんばっています。朝の時間だけでなく、昼休みや放課後も自主的にがんばっている児童もいます。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、まだ縦割り清掃ができずに、なかなか清掃が行き届かない場所もあり、大変ありがたいです。油津小がとてもきれいになり、気持ちいいです。

1cmより短いのは?

 2年生は算数で、「長さ」を学習していました。30cmものさしを使いながら、1cmよりも短い単位である「mm」をはじめて習っていました。これから、ものさしを使って、いろいろなものを測ってみてくださいね。

やぶいたかたちからうまれたよ

 1年生が図工で「やぶいたかたちからうまれたよ」という題材に取り組んでいました。紙を破いたり、ちぎったりして、でき上がった形を画用紙に置いて貼り、そこから思いついたことを書き加えて、作品にしていました。今日も、想像力豊かにいろいろな絵ができ上がっていました。



かたちをうつして

 1年生が算数で「いろいろなかたち」の学習をしていました。今日は、「かたちをうつしてえをかこう」というめあてで、積み木の面を写し取った四角や三角、丸などの形から想像して、いろいろな絵を描いていました。さすが1年生。想像力豊かに、いろいろな絵ができ上がっていました。



新聞を作ろう

 4年生は、国語で「みんなで新聞を作ろう」という単元に入りました。今日は、「本物の新聞はどうなっているのだろう」ということで、朝日新聞社様からご提供いただいた「朝日小学生新聞」をみんな真剣な眼差しで読んでいました。4年生のみなさんは、どんな新聞を作るのかな?



絵の具を使おう

 2年生が水彩絵の具の使い方を学習していました。1年生でも使ってはいるのですが、2年生になってからは初めて使うので、水入れやパレットの使い方、色の作り方などをもう一度おさらいしました。これから、先日紹介した「ふしぎなたまご」に絵の具でも色を塗っていきます。できあがりがますます楽しみになってきました。







よく見て渡ろう

 1年生が交通安全教室を行いました。日南警察署のおまわりさん、交通安全協会のみなさん、地域のボランティアのみなさんにも来ていただきました。
 はじめに、おまわりさんのお話を聞いた後、交通安全協会の方にパネルや人形を使いながら、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。その後、実際に信号のある横断歩道と信号のない横断歩道の渡り方を指導していただきました。ご多用な中、ご指導や見守りをしていただき、ありがとうございました。
 1年生のみなさんは、今日教えていただいたことを登下校や遊びのときにもしっかり守って、事故にあわないように気を付けてくださいね。








6歳臼歯

 2年生が養護教諭から「6歳臼歯」について習っていました。「6歳臼歯」とは、だいたい小学校に入る頃(6歳前後)から生えてくる永久歯の中で一番大きく、噛む力の最も強い第一大臼歯という歯です。6歳臼歯は、完全に生えるまでに1年くらいかかり、生えたてから2年ぐらいの間はまだ弱く、むし歯になりやすいそうです。
 2年生は、養護教諭の話をよく聞いて、自分の歯を鏡で確かめながら、歯みがきの仕方も実際にやっていました。学校でも家庭でも歯みがきをしっかりして、6歳臼歯をはじめ、歯を大切にしてください。





ちょきちょきかざり

 油津小学校には、作品展示室があります。そこをのぞいてみると、1年生の「ちょきちょきかざり」という図工の作品が展示してありました。色紙を折ったり、重ねたりして、切ったそうです。おもしろい形もできています。1年生が一生懸命はさみを使って切っている様子が目に浮かぶようです。7月の参観日の際には、ぜひご覧ください。

みんながんばっています

 5校時に校内を回ってみると、2年生は生活科でグループごとに分かれ、協力していろいろなゲームを作っていました。インタビューしてみると、1年生を招待して、遊ぶんだそうです。大きなダンボールを使ったり、ペットボトルを使ったりしている班もありました。どんなゲームができるのか楽しみです。1年生もきっと喜んでくれることでしょう。↓





 4年生は、先日紹介したコロコロガーレの続きに取り組んでいました。中には、もう完成した子もいて、お互いに交換して、遊んでいました。なかなかゴールまでたどり着くのは難しそうでした。↓



 6年生は、習字の学習をしていました。「旅行」という字でしたが、大型テレビの中では実際にお手本を書く様子が映し出されていました。学習方法も進歩しています。↓

よく聞こえるかな

 3年生が聴力検査を受けました。とても小さな音なので、よーく聞いていないと聞こえません。廊下で待っている人たちも、音を立てないように静かに待つことができていました。

学校探検

 1年生が5校時に学校探検をしていました。分散登校日のときにもしていましたが、みんなでそろって探検するのは初めてです。そして、今回は2年生が作ってくれた各教室の案内を先生に読んでもらいながらの探検です。2年生が各教室の先生たちの写真入りの案内カードをそれぞれ分担して作ってくれました。それぞれの教室にどんな先生がいて、どんな仕事をする教室なのかがよくわかるカードです。2年生のみなさん、ありがとうございました。



何が飛び出すかな

 2年生が図工の時間に、「ふしぎなたまご」という題材に取り組んでいました。この題材では、大きなたまごを描いて、その中からいろいろなものを飛び出させるというものです。子どもたちは、いろいろと想像しながら、カラフルなたまごを描いて切ったり、画用紙に貼ったりしていました。どんなものが飛び出してくるか、とても楽しみです。



PTA行事・水泳学習の中止について

 昨日、「PTA行事の中止等について」と「プールを使用した水泳学習の中止について」のお知らせのプリントを子どもたちに配布しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、いろいろな行事や学習等が中止になり、ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解とご了承いただきますようお願いいたします。




PTA行事の中止等について.pdf

プールを使用した水泳学習の中止について.pdf

大きくなってきたぞ

 2年生が分散登校のときに植えたミニトマトを観察していました。まだ1か月もたっていないのに、どんどん成長して、小さくて黄色い花をつけたり、緑の実をつけたりしているものもありました。これからもお世話を続けて、早く食べられるような赤い実がなるといいですね。


 ↑ シャッターチャンスを逃してしまいました。

 ↑ 黄色い花や緑の実を見つけられますか?

いつもありがとうございます

 ときおり雨が降るあいにくの天気でしたが、環境整備員の方々が、学校の樹木の剪定作業をしてくださいました。とてもきれいになりました。いつもありがとうございます。



歯を大切に

 6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。それに合わせて、1年生も今日から朝の時間に、フッ化物洗口を始めました。今まで2回水で練習したり、保育園や幼稚園でやっていたりした子もいて、みんなしっかりできていました。音楽に合わせて、前や右、左など、「ブクブク、ブクブク」とうがいをしていました。これから歯みがきもきちんとして、歯を大切にしてくださいね。
 また、保健室の前には、養護教諭手作りの「キラリ白い歯!光っているのはだーれ!」という「歯に関するクイズ」が掲示してあります。これは、クイズに「はい」「いいえ」で答えていって、最後に自分にあったメッセージにたどり着くものです。横には、クイズの答えもはってあります。どんなメッセージにたどり着くか楽しみです。










コロコロガーレ

 4年生が、5時間目の図工の時間に「コロコロガーレ」を作っていました。これは、色つきの片面ダンボールを使って、ビー玉のような小さいボールを転がす自分なりのコースを作るものです。今日は、初めの時間だったので、いろいろ考えながら作っていました。これからどんなコースができるか楽しみです。

 

歯をみがこう

 6月5日(金)に、5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。大会といっても、全国の小学生を対象として、6月1日から10日の間に、同じDVDを見て、歯と口の健康について学ぶ取組です。DVDを見ながら、
 1 きちんと歯みがきをすれば、歯と口の健康が守れる。
 2 歯みがきの3つの基本として、
  ① 歯ブラシを歯の面にきちんと当てる。
  ② 歯ブラシを小さく動かす。(1か所20回以上)
  ③ 軽い力でみがく。
 3 いくら歯みがきをしっかりしても、歯と歯の間には歯垢が残りやすいので、デンタルフロスを使う。
 子どもたちは、DVDを見ながら、実際に歯みがきをしたり、デンタルフロスを使ったりしていました。
 今日習ったことを忘れずに、歯みがきをしっかりして、歯と口の健康を守りましょう。





風水害等における保護者のお迎え方法について

 本日、「風水害等における保護者のお迎え方法についてのお知らせとお願い」の文書を子どもたちに配布しました。ご覧いただき、お迎えのメールを受け取られましたら、この方法にてお迎えをお願いいたします。




風水害等における保護者のお迎え方法について(お知らせとお願い).pdf

風水害等緊急時の保護者お迎えについて  家庭掲示用.pdf

図書室も再開

 今日から、学校の図書室も再開しました。今までに図書司書の先生から、図書室の利用の仕方や本の選び方などを教えていただきましたが、本の貸し出しはまだできていませんでした。しかし、今日から昼休みの貸し出しもできるようになりました。図書室の出入りの際には手を洗ったり、消毒液をかけたり、また図書室での閲覧はなるべく避けるとともに、座席の方も一つずつ空けて座るなど、コロナウイルス感染症対策をしっかりしています。本をたくさん読んで、自分の世界を広げていってほしいです。









 昼休みもきちんと間隔をとって座り、読書を楽しんでいました。

外国語っておもしろい

 今日は、外国語専科の先生とALTの先生にも来ていただいて、5・6年生に授業をしていただきました。6年生では、大型テレビで外国の人の話を聞いたり、映像を見たりしながら、話の内容を聞き取っていました。今後も、楽しんで学習していってほしいです。

どんな意味かな?

 先日は、4年生が漢字辞典の使い方を習っていましたが、今日は3年生が国語辞典の使い方を学習していました。早く覚えて、いろいろな言葉を自分で調べられるようになってください。

救急蘇生法講習会

 6月1日(月)の職員研修では、日南市消防本部の2名の方々に来ていただき、「救急蘇生法講習会」をしていただきました。コロナウイルス感染症対策のため、人工呼吸は行いませんでしたが、胸骨圧迫やAEDの使い方などを教えていただきました。今年度、プール学習があるかどうかはまだわかりませんが、水泳の時だけに限らず、使用しなければならない場合には、しっかり使えるようにしていきたいです。



ピッカピカにしよう

 1年生が掃除の仕方を学習していました。掃除の順番やぞうきんでの拭き方、使った後のぞうきんのかけ方も習っていました。みんなで協力して、学校をピッカピカにしてくださいね。



最上級生として

 5月29日(金)の朝、6年生が学年集会を体育館で行いました。学級担任が6年生の目標として、
 ① 率先垂範(お手本)
 ② 凡事徹底(当たり前)
 ③ 上昇・常笑(成長)
この3つを挙げ、目標達成のために、みんなで協力してがんばろうという話をしました。
 その後、校長が「6年生は学校の顔であり、いつも意識してがんばってほしい」という話をしました。
 最上級生として、油津小学校をもっとより良くしていくために、先頭に立ち、みんなで協力してがんばってほしいと思います。

いいながめだなあ

 晴天に恵まれ、3年生は「町たんけん」(校外学習)に出かけました。まず、津の峯に登り、頂上から雄大な太平洋を眺め、油津小学校やそれぞれの自宅がどの辺りにあるのかを確認しました。下山後は、堀川運河の方へ行き、職員からの説明を聞きました。
 みんなが住んでいる油津や日南市のことをこれからたくさん調べてくださいね。








新しい本

 図書司書の先生は、児童のみなさんが本が大好きになるようにいろいろと工夫をされています。「新しい本」コーナーには、新型コロナウイルス感染症に関連する「感染症の本」シリーズが並んでいます。3冊あって、「インフルエンザ編」「学校感染症編」「食中毒編」です。
 インフルエンザ編をちょっと開いてみると、予防法として、
①マスクをする。②手を洗う。③うがいをする。
 また、マスクをする効果やしなかったときにウイルスが3m以上飛び散ることもあることなどが、イラスト入りでわかりやすく説明してありました。
 みなさんも、この機会にぜひ読んでみてください。
 



どこの国かな?

 5・6年生の外国語は、となりの桜ヶ丘小学校の先生に来ていただいて、教えてもらっています。今日の6年生の授業では、5年生までの学習を復習したり、外国の旗を見て、どこの国かを英語で答えたりしていました。これからも、よろしくお願いします!

給食の時間は?

 2年生は、時計を使って学習しています。1年生でも学習しましたが、2年生では、例えば、「給食の始まりから終わりまでの時間」とか「午前」「午後」を使えるようにします。また、1年生と2年生では、ノートも違うので、書き方についても、一つ一つ丁寧に指導しています。



気を付けてください

 体育館とコンテナ室の前にある西門には、ロープを張っています。ロープが細く、わかりづらかったので、昨日目立つように、「注意」(黄)と「立入禁止」(赤)と書いてあるカードを取り付けました。特に、スポーツ少年団や夜間に体育館を使われる団体の方々は、お気を付けください。また、最後に帰られる方は、ロープを張っていただけると、ありがたいです。すみませんが、よろしくお願いいたします。



間をとって

 4年生が運動場で縄跳びをしていました。間隔を開けて、いろいろな跳び方に挑戦していました。

芽が出てきたよ

 1年生が分散登校日に種をまいていたアサガオの様子を観察していました。もう芽が何本か出てきている子もいましたし、まだ出ていない子もいました。アサガオも人間と同じように、それぞれ成長の早さが違うんですね。これから、ゆっくり、じっくりお世話と観察を続けてください。

給食も再開!

 学校再開に合わせ、給食も再開しました。やはり温かい給食はおいしく、ありがたいものです。まだみんな前を向いて食べていますが、グループでおしゃべりをしながら、食べられるように、早くなるといいですね。





学校再開、アジサイも満開!

 いよいよ本日5月25日(月)から、学校が再開しました。今までの登校日とは違って、本日は欠席も少なく、ほとんどの児童が登校してきました。


 1年生は、「生活科」でいろいろな季節の花の絵を描き、きれいに色を塗っていました。みんな上手に描けていました。


 また、国語では、いよいよ『五十音』の読み方や書き方の勉強を始めました。しっかり覚えてくださいね。


 2年生は、図書室で図書司書の先生から『図書室の利用の仕方』について、教えてもらっていました。きまりを守って、たくさん本を読んでください。


 アジサイも学校再開を祝うかのように、満開に咲き誇っています。

最後の簡易給食

 5月22日(金)の最後の簡易給食は、救給コーンポタージュとナンと牛乳でした。子どもたちは、コーンポタージュにナンをつけて食べたり、ナンにコーンポタージュをのせて食べたりと、いろいろと工夫していました。
 25日(月)からは、いよいよ学校再開です。温かい給食も始まります。楽しみです。





ぜひご覧ください!

 学校だより「油津健児」5月号をアップしました。
 左の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!!

たくさん調べるぞ!

 4年生は、漢字辞典を使って、漢字を調べる学習をしていました。今日は、「部首さくいん」と「音訓さくいん」を使って、調べていました。最初は、時間がかかっている人もいましたが、後の方では慣れてきて、ずいぶん早く調べられるようになっていました。たくさん調べて、『漢字博士』を目指してください!

リズムに乗って!

 2年生が体育館で、体育をしていました。担任の先生がたたくタンブリンの音に合わせて、前を向いたり、後ろを向いたり、楽しそうに動いていました。

学校って楽しい!

 5月20日(水)、1年生は1校時に「学校探検」、2校時には「日南キューブ」に取り組んでいました。学校探検では、いろいろな教室を回って、どんな教室に、どんな先生たちがいて、どんな仕事をしているのかなどを担任の先生から聞いていました。校長室に来た1年生は、歴代の校長先生の写真を見て、たくさんの写真にびっくりしていました。

 



 日南市では、日南市の名産である「飫肥杉」で作った積み木の「日南キューブ」を使って、積み木遊びに取り組んでいます。そのねらいは、次の3つです。
① 積み木遊びをとおして、学校生活を送るために必要な学習習慣を身に付ける。
② 立体を操作する積み木遊びをとおして、算数・数学、理科などの教科の基礎を学ぶ。
③ 郷土の資源である飫肥杉を材料とした積み木で遊ぶことをとおして、「木育」を推進する。
 1年生は、真新しい「日南キューブ」の飫肥杉のいい香りが漂う中で、高く積んだり、横に広く並べたりして、楽しんでいました。

自分の顔、友達の顔

 4年生はとなりの友達の顔を、5年生は鏡を見ながら自分の顔をかいていました。どの子も顔の特徴をよくとらえて、上手にかけていました。


  4年生~友達の顔をちらちらと見ながら


  5年生~鏡の中の自分の顔をじ~っと見ながら  

大きくなあれ!

 1年生は、芋の苗を植えました。ボランティアの方々が耕してくださったうねに1本1本丁寧に植えていきました。大きなおいもができるように、大事に育てたいと思います。



雨に誘われ!

 先週の土曜日からの梅雨を思わせるような雨に誘われ、学校のアジサイも色づき始めました。

救給カレー

 一斉登校に伴って、配膳を伴わない簡易な給食も始まりました。今日は、非常食の「救給カレー」と牛乳でした。初めての給食だった1年生も「おいしい、おいしい。」と言いながら、食べていました。もちろん他の学年の子どもたちもおいしそうに食べていました。







一斉登校が始まりました!

 今週5月18日(月)から22日(金)の5日間は、一斉登校日です。子どもたちは、それぞれの学級で元気いっぱいに活動していました。


1年生は、学習中の約束などをきちんとした姿勢で聞いていました。


6年生は、5年生でするはずだった国語「大造じいさんとがん」を学習していました。

B地区の子どもたちも元気です!

5月15日(金)は、2回目の分散登校日で、B地区の子どもたちが登校して来ました。今回は、上学年の子どもたちの写真を掲載します。








4年生から6年生まで、それぞれの学年に応じて、「新型コロナウイルス感染症」や「新しい生活様式」について、学習しました。
5月14日(木)に、本県をはじめ、39県に「緊急事態宣言の解除」が決定されましたが、まだまだ油断はできません。「新しい生活様式」を実践し、自分の身を守る行動をしていきましょう。


1年生がアサガオの種をまいた植木鉢です。どんな芽が出てくるかな?


2年生が植えたミニトマトの苗です。おいしい実ができるように、お世話をがんばってね。

【変更】登校日は毎日8:00から

14日の緊急事態宣言解除を受け、5月18日~22日の市内の学校の対応が以下のように決定しました。これを受け、来週は毎日8:00登校、簡易給食ありの午前中登校日に変更いたします。
詳細な時間については追って連絡します。
 * 参考資料を載せていますのでご確認ください。


5/18~学校再開
5/15保護者向けお知らせ.pdf



県民の皆さまへ.pdf


新しい生活様式.pdf

ちょっとさびしいけど!

 5月13日(水)から、1学級がだいたい半数になるように、地区ごとの分散登校を始めました。半分ぐらいしかいないので少し寂しいけど、子どもたちは元気いっぱいで、それぞれの活動を行っていました。今週は、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための『新しい生活様式』」についても、学習していきます。


1年生は、真新しい植木鉢に、アサガオの種をまいていました。




2年生は、ミニトマトの苗を植えたり、手の洗い方をテレビを見ながら学習しました。


3年生は、漢字の書き取りをしていました。


各地区ごとに「登校班会」をして、登校班員・集合時間・場所の確認をしたり、下校時の1年生のお世話係を決めたりしました。

おすすめサイト

 宮崎市教育情報研修センターが「小中学生向け学習支援コンテンツ」を出しています。学年別や教科別、教科書にそった内容もありますので、ぜひご覧ください。
 URLは次のとおりです。

 宮崎市教育情報研修センター・・・http://www.mcnet.ed.jp/nc/htdocs/?page_id=246

5月11日登校日

 今日は、5回目の登校日でした。子どもたちは、今日も明るく元気でした。学校全体がぱあ~っと明るくなりました。今週から分散登校が始まります。今日子どもたちに配布しましたお知らせのプリント(このホームページでも見られます)をよく見ていただき、地区や登校時間を間違えないように、子どもたちを登校させてください。また、登校や下校の見守り等も、「・・・しながら」(例えば、散歩をしながらとか、洗濯物を干しながらとか、庭の植物に水をやりながらとか・・・など)でかまいませんので、よろしくお願いいたします。地域の皆様も、ご協力をよろしくお願いいたします。





いつもありがとうございます!

 日南市には、環境整備員さんがいらっしゃって、何名かで各学校を回り、きれいにしてくださっています。今回、油津小学校には、5月7日(木)・8日(金)に来ていただき、鉄棒のペンキ塗装や除草作業などをしていただきました。鉄棒もぴっかぴっかになり、子どもたちが早く遊んでくれるのを待っているかのようでした。
 環境整備員のみなさん、いつも学校をきれいにしていただき、ありがとうございます。



登校日

 4月9日午後から臨時休業に入り、4回目の登校日となりました。ゴールデンウィークも終わってしまいましたが、今年はいつもと違ってほとんど外に出ることもできず、退屈な休日を過ごした子どもたちも多かったことと思います。
 しかし、登校して来た子どもたちはみんな元気いっぱいでした。来週からは、学校再開に向けて、登校日を少しずつ増やしていきます。詳しいことは、本日子どもたちに配布した市教育委員会からのプリント(このホームページでも見られます)をご覧ください。





理科通信3

 4年生「春の生き物」
 昨年度末に種をまいたヘチマが育っています。学校が再開したら、観察カードにまとめたいと思います。
 
 
 5年生「植物の成長と発芽」
 インゲン豆の種をまきました。
 
 
 5/4の時点で、こんなに大きく育っています。
 

笑顔がいっぱい!

 今日は、登校日でした。朝登校して来た子どもたちのあいさつは、いつもより大きく響いていました。新型コロナウイルス感染症が終息し、早く学校に来たいという思いが大きなあいさつの声にも表れているようでした。
 さて、今日は5月1日、令和が始まって、ちょうど1年です。令和という名前には、「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人の日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたい」との願いが込められています。今まさに、日本や世界が、新型コロナウイルス感染症のために、厳しさに耐えていますが、一日でも早くみんなの元気な笑顔が戻ってくることを願っています。







理科通信2


 3年生 「たねをまこう」
 
 4月16日にたねをまきました。





 

5月1日のめのようすです。
ア 





ウ 


どのめかわかるかな?

理科通信1


臨時休業で理科の授業ができません。理科の初めの勉強は、種をまいたり、生き物を育てたりしながら観察するというものがあります。本当は、子どもたちと種をまき、育っていく様子を観察したいのですが、できそうもありません。以下の勉強にかかわる栽培、飼育の様子を可能な限りホームページにてお知らせいたします。

 3年生 たねをまこう   ホウセンカ、マリーゴールド、ひまわり
      チョウを育てよう

 4年生 春の自然     ヘチマ

 5年生 植物の発芽と成長 インゲンマメ 
      メダカのたんじょう  メダカ

 6年生 植物のつくりとはたらき ジャガイモ
 
理科専科

おすすめサイト

 臨時休業中の学習は進んでいるでしょうか?
 文部科学省や教育ネットひむかのサイトに、学習のヒントや動画などがありましたので、ぜひご覧ください!
 URLは次のとおりです。

 文部科学省「子供の学び応援サイト」・・・
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 教育ネットひむか・・・http://himuka.miyazaki-c.ed.jp/

ぜひご覧ください!

 学校だより「油津健児」4月号をアップしました。
 左の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックして、ぜひご覧ください!

久々に会えたよ!

 4月9日午後から始まった臨時休業が延長され、今日が2回目の登校日でした。久々に登校してきた子も多く、友達との再会を喜んでいました。
 また、4年生と5年生は、今年度から1学級となり、学級の人数が増えたので、3密を避けるため、普通教室よりも広い図工室と音楽室に移動しました。昨日、先生たちで大きな荷物を移動し、今日は子どもたちが自分の引き出しなどを持って、移動しました。1年生も入学後、勉強できていないので、1日でも早く、新しい教室で勉強できるよう、願っています。






令和元年度 修了!!

 本日、令和元年度の修了式を行いました。
 臨時休業中の登校日として行いましたが、ほぼ全員が登校してくれました。
 修了式は、全校一斉放送で行いました。
 いつもとは違う修了式でしたが、子どもたちはしっかりとした態度で放送を聞いていました。
 次に、短い時間でしたが学級での指導を行いました。
 春休み中も油断せずに規則正しい生活を送ってほしいと思っています。

 最後に、離任式を行いました。
 今回、15名が転出、退職します。
 保護者の皆様、地域の皆様、お世話になりました。
 ありがとうございました。
 油津小を離れましても、いつまでも油津健児を応援し続けます!!

いつもありがとうございます!!

 昨日の卒業式では、たくさんの花を会場に飾り、卒業生を祝福することができました。
 これは、環境整備員さんが大切に育ててくださった花です。
 卒業式に満開になるようにしてくださいました。
 芽を摘んだりして調整されるのが大変だったと思います。
 ありがとうございました。
 
 この花は、入学式にも使います。
 そこで、今日は雨でしたが、カッパを着て花のお世話をしてくださいました。
 本当にありがとうございます。



 本年度も、花のお世話だけではなく、剪定、除草、校内の修理、ゴミの運搬等、様々のことをいつも快くしてくださいました。
 心より感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

ぜひ御覧ください!!

    学校便り「油津健児」3月号をアップしました。
 左の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックしてぜひ御覧ください!!

6年生担任より心を込めて!!

 本日の卒業式に向け、6年生担任が数日かけて黒板にメッセージを書きました。
 最後まで一緒に過ごすことができなかった子どもたちへの心、思いがこもっています!!




立派な卒業生!!

 本日、第144回卒業式を行いました。
 3月3日からの臨時休校に伴い、当初予定していた卒業式の練習は全くできませんでした。
 練習は、当日の今朝、約30分しただけです。
 卒業生は不安でいっぱいだったことでしょう。
 しかし、実に堂々としていました。
 当日の短い練習だけで、これだけできるとは何と素晴らしい卒業生でしょう。
 6年間で大きく成長したことを証明してくれました。
 立派な卒業生、立派な卒業式でした。
 簡略化した卒業式でしたが、素晴らしい姿を見せてくれた卒業生、本当にご卒業おめでとうございます。
 油津小学校は、卒業生の皆さんを誇りに思います!!




学校に活気が!!

 本日13日は、登校日でした。
 全校児童が集まるのは3月2日以来です。
 朝から子どもたちの元気な「おはようございます」が響き渡りました。
 この挨拶で、一気に学校に活気が戻った気がしました。
 しかし、本日は、放送での校長先生のお話、学級の時間(35分)だけで、9時には下校でした。
 大変短い時間になってしまいましたが、久しぶりの学校を喜ぶ子どもたち、友達と楽しそうに話す子どもたち、先生に近況を話す子どもたちの姿が見られました。
 元気な子どもたちの姿を見ることができてうれしい一日でした。
 
 次の登校日まで子どもたちの安全・健康を願っています。

臨時休業期間,学校行事等の期日について

 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策へのご理解とご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。
  さて、新型コロナウイルス感染症対策につきましては、3月3日(火)より当面の間、臨時休業としたところであります。しかしながら、宮崎県内において、新型コロナウイルス感染症患者が発生したことにより、感染拡大防止のため、臨時休業期間を春休みの前日までとすることにいたしました。
 つきましては、保護者の皆様には、多大なご負担とご心配をおかけいたしますが、引き続き感染拡大防止対策へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 なお、学校行事等の期日につきましては、下記のとおりの実施を予定しておりますのでご確認をお願いいたします。

                                          記

1 臨時休業期間について
   (1) 春休みの前日 3月26日(木)までとする。                                       
  ・ 春休み期間:3月27日(金)~4月6日(月)
  ・ 臨時休業期間の部活動は中止とする。(少年団活動も準ずることとする。)

2 学校での児童生徒の預かりについて
  (1)  3月26日(木)までは、これまでと同様とする。
       ・ 預かりは、8:00~15:00
  ・ 児童クラブ在籍児童及び希望する児童生徒
     (2) 春休み期間(3月27日~4月6日)は、各家庭での対応とする。
  ・ 児童クラブについては、8:00~18:00で運営

3 学校行事等の期日について 
  (1)  登校日1回目                            3月13日(金)
     (2)  中学校(小中学校)卒業式   3月16日(月)※原則、卒業生とその保護者
     (3)  小学校卒業式                            3月25日(水) ※原則、卒業生とその保護者
     (4)  登校日2回目【修了式・(離任式)】3月26日(木)

4 その他
   (1) 卒業式、登校日に係る詳細につきましては、それぞれの学校から連絡があります。
   (2) 感染拡大の状況によっては、学校行事等の期日について変更(延期・中止)する場合もあります。
   (3) 春休み期間も含め、今後も新型コロナウイルス感染症対策への対応が続くことが想定されます。学校からの連絡を受けられる状況に務めていただくようお願いいたします。

安全・健康第一で!!

 明日から臨時休校に入ります。
 保護者の皆様には大変御迷惑、御心配をおかけいたします。
 しばらく多くの子どもたちには会えませんが、子どもたちの安全、健康を願っています。
 御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

理科は楽しい!!

 2月26日に、5年生がおもちゃで楽しそうに遊んでいました。
 学校でおもちゃ???
 実は、これは理科の「電磁石のはたらき」の学習で作ったものです。
 自分たちで苦労してコイルをつくり、実験したり組み立てたりしたおもちゃなのです。
 苦労した分、学習後に遊べるときは大喜びです。
 リモコンで操りながらサッカーに夢中でした!!




さすが高学年!!

 今日は高学年の参観日でした。
 5年生は、先日「へぇーほぉー町歩きツアー」で発表した油津の名所等について聞いていただいたり、学習クイズをしたりしました。
 6年生は、6年の振り返り等を行いました。
 高学年らしい態度、発表でした。
 5・6年生の皆さん、頑張りましたね!!



大きな成長!!

 今日は、中学年の参観日でした。
 たくさんの保護者の皆様が来てくださいました。
 その前で、3・4年生の子どもたちも元気よく発表していました。
 今日も子どもたちの一年間の大きな成長を実感しました。
 3・4年生の皆さん、がんばりましたね!!






ぜひ作品展示室に!!

 今、作品展示室には版画の作品が貼ってあります。
 版画にはいろいろな種類があり、各学年によって取り組んでいる版画の種類が違います。
 しかし、どの学年も色鮮やかで、子どもたちの豊かな発想、創造力にあふれています。
 また、日南市版画作品展に出品した作品も掲示しています。
 ノートも展示しています。
 参観日に盛られたら、ぜひ作品展示室にお越しください!!
 










成長した姿!!

 26・27・28日と、本年度最後の参観日です。
 今日は、低学年の参観日でした。
 たくさんの保護者の皆様がお出でくださいました。
 1年生も2年生も、これまでに学習してきたことのまとめを発表していました。
 元気よく堂々と発表する姿に、保護者の皆様もうれしくなられたことでしょう。
 大きな成長を見せてくれた1・2年生、すばらしい発表でしたよ!!




ぜひ御覧ください!!

 学校便り「油津健児」2月号をアップしました。
 左の「学校メニュー」の「学校だより」をクリックしてぜひ御覧ください!!

かわいいお客さん!!

 「かわいい!」
 「いっぱい食べてね!」
 2年生の楽しそうな声が響いてきます。
 
 今日は、学校にヤギがやってきました。
 名前はアンズで、きれいな白ヤギです。
 2年生担任の教え子が、子どもたちのためにヤギを連れてきてくださったのです。
 子どもたちは大喜びで、葉っぱをあげたり、連れて歩いたり、さわったりしていました。
 大変お利口で、かわいいかわいいお客さんでした!!

気持ち新たに!!

 20日(木)に新登校班の確認と指導を行いました。
 これからは、6年生ではなく4・5年生が班長となります。
 そして、それを6年生がバックアップし、新年度に備えます。
 新しい班で、新しい気持ちで頑張ってほしいです!!


ここまでできるとは!!

 すごい! 1年生なのに!!
 
 19日(水)に1年生の発表がありました。
 内容は、自分たちでつくった数え歌と鍵盤ハーモニカの発表です。
 数え歌は、1年生らしくかわいい作品でした。
 自分たちで描いた絵などを見せながら元気よく発表してくれました。
 

 鍵盤ハーモニカでは、「きらきら星」を演奏してくれました。
 普通、鍵盤ハーモニカは机の上に置いて演奏します。
 置かずに持って演奏するのは難しいことです。
 今回、1年生は全員鍵盤ハーモニカを持って演奏しました。
 しかも、見事な演奏でした。
 1年生のみなさん、すごいですよ!!

ずっと仲良く!!

 18日(火)に、本校と桜ヶ丘小学校の6年生が交流しました。
 最初は、久しぶりの交流なのでお互いに緊張しているところもありましたが、一緒に体づくり運動やダンボール運びリレーなどをするうちにすっかり打ち解けていました。
 4年生で交流し、5年生で一緒に宿泊学習に行き、6年生で今回の交流です。
 4月からは油津中学校で共に学びます。
 ずっと仲良く過ごしてほしいです!!

楽しい交流!!

 カープ、カープ、カープひろしま、ひろしーまーカープー
 この音楽に乗って、広島東洋カープの若手選手6人が体育館に入場してきました。
 
 17日(月)には、カープの選手と5年生の交流会がありました。
 選手の自己紹介の後、まずキャッチボールを見せていただきました。
 テニスボールでのキャッチボールでしたが、軽く投げても速い球に子どもたちは驚いていました。
 


 次にストラックアウト対決をしました。
 カープの選手2人と5年生の野球部2人が勝負しました。
 当てた的の数を足し、合計点で競います。
 勝負は、・・・・・。
 何と5年生の勝ちでした。






 
 最後に万歩計ゲームをしました。
 体に万歩計をつけ、身体を動かします。
 万歩計のカウントが多い方が勝ちです。
 最高記録をカウントしたのは、・・・・・。
 何と5年女子でした。

 終わりの会では、子どもたち一人一人にプレゼントをくださいました。
 子どもたちは大喜びでした。

 カープの皆さん、楽しい交流とプレゼントをありがとうございました。
 来てくださった皆さんとカープの活躍を楽しみにしています!!

よく分かりました!!

 16日(日)に油津地域協議会主催の「へぇ-ほぉー町歩きツアー」が」行われました。
 その中で、5年生が総合的な学習の時間に調べ、まとめた油津地区の名所等を紹介しました。
 パネルを使って発表したり、クイズ形式で発表したり、劇化して発表したりと工夫がいっぱいでした。
 大変分かりやすく、油津の歴史の重さを実感することができました。
 この様子は、UMKテレビ、宮日新聞にも取材されました。
 5年生の皆さん、素晴らしい発表でしたよ!!

【吾平津神社についての発表】


【堀川についての発表】


【赤レンガ館についての発表】


 【津の峯についての発表】


【夢見橋についての発表】


【商店街についての発表】

あがれっ!!

 何だろう???
 図工の時間に4年生が何かを作っています。
 何だろう??
 
 その疑問は、雨が上がった6時間目に解決しました。
 4年生が、雨上がりの運動場で凧揚げを始めたのです。
 学級担任が100円ショップで購入したストロー、竹ひご、紙で、それぞれに作ったのだそうです。
 微風のためなかなかあがりませんでしたが、あげようとして走り回っていました。
 あきらめずに走る子どもたちの姿をうれしく思いました。

 

本の世界に!!

 今日は、GAYAの方による読み聞かせがあり、1・2年生が読んでいただきました。
 
 2年生の様子を覗いてみると、みんな本を見ながら聞き入っていました。
 まるで本の世界に引き込まれているかのようでした。

 GAYAの皆様、ありがとうございました。

見ごたえ十分!!

 2月11日(火)~25日(火)まで、まなびピアで日南市子ども版画作品展を行っています。
 油津小も各クラス一点ずつ展示しています。
 市内の小中学校の児童生徒の作品を見ることができます。
 ぜひ御覧ください!!


足の大切さ!!

 本日、学校保健委員会ありました。
 講師は「みやざき足育センター」の方で、「足元から体力づくり」というテーマで話をしていただきました。
 「大人になるまでの行動体力に関わる発達の流れ、子育てにおけるポイント」「足の健康を守り、体の力が発揮できる靴の選び方」「足に合うサイズの靴の見極め方」「足の健康を守り、体の力が発揮できる靴の履き方」について教えていただきました。
 足の大切さ、足に合った靴の大切さについて聞いたことはありましたが、具体的に教えてくださったのでよく分かりました。
 ありがとうございました。
 これについては、次回の参観日に各学級で報告があります。


ぜひ御覧ください!!

 「2年生の様子」「6年生の様子」にも新しい記事がアップされています。
 ぜひ御覧ください!!