学校日誌(令和2年度まで)

学校の様子;令和2年度まで

よりよい油津に!!

 6年生は、総合的な学習の時間「よのなか教室」で、これまで油津について調べ、自分たちなりに油津の課題を見つけ、その解決法を考えてきました。
 今日は、地域の方3名にその課題の解決法を聞いていただき、アドバイスをいただきました。
 次回は、油津の施設や職場等を訪問し、お話を伺います。
 よりよい油津にするために、今後6年生がどう考え取り組んでいくのか楽しみです。

はりきって!!

 本日は、参観日でした。
 冷たい雨にもかかわらず、多くの保護者の方々においでいただき、ありがとうございました。子どもたちは、普段の授業より緊張するとともに、はりきって取り組んでいました。
 また、「持ち寄りバザー」も体育館で行われました。バザーの益金は、子どもたちのために大切に使わせていただきます。ご協力いただき、ありがとうございました。





力を発揮!!

 今日、標準学力検査CRTを行いました。
 実施教科は、低学年が国語・算数、中学年が国語・算数・理科、高学年が国語・算数・社会・理科です。
 難しい問題もありましたが、みんな真剣に取り組んでいました。
 日頃がんばってきた力を十分に発揮したことでしょう!!

落ち着いた学習!!

 昨日15日に、1年2組の研究授業がありました。
 内容は、算数「大きい数」です。
 まず、1~100までの表を作り、その表からきまりを探しました。
 表づくりでは、最初は悩んでいた子どももいましたが、みんな自力でどんどん表を完成させていました。
 そして、その表から次のようなきまりを見つけました。
 〇 縦に見ると、一の位の数字が同じ。
 〇 右に1ずつ大きくなり、左に1ずつ小さくなる。
 〇 下に10ずつ大きくなり、上に10ずつ小さくなる。
 〇 斜めに1,2,3,4,・・・となっている。
 大人から見ると簡単そうに見えますが、1年生には難しい問題です。
 きまりを見つけたこと、堂々と発表したことがすばらしかったです。
 次に、表の中の数字を隠して隣同士で当て合う「数当てゲーム」をしました。
 みんな、きまりを使ってしっかり解くことができていました。

未来の油津は??

 3年2組で総合的な学習の時間の研究授業がありました。
 内容は「未来の油津をつくろう」です。
 自分が決めた油津にある施設や建物の「良さ」や「もっとこうなると良いと思うこと」を付箋に書き出し、それを班で発表し、話し合いました。
 3年生なりに自分の考えをしっかりともち、堂々と発表したり、友達の考えに意見を言ったりすることができました。
 これからの授業の中で、どんな未来の油津を創造していくのでしょうか?
 今後も楽しみです!!

春が楽しみです!!

 昨年末、民生委員の方々が学校の花壇を整備し、チューリップの球根を植えてくださいました。
 今日は、小雨の中、花壇の手入れをしてくださいました。
 心から感謝しています。
 植えてくださったチューリップには、皆さんの心がこもっています。
 春に咲くチューリップは、どこのチューリップよりも輝いていることでしょう。
 咲く日が待ち遠しいです!!

図書室前で足を止めると!!

 本校は、図書館前の掲示が充実しています。
 
 これは、図書館前廊下の掲示物です。
 図書館に入る前にこれを見ると、どのあたりにどんな本があるかがひと目で分かります。


  これは、旅する読書コーナーです。旅する読書100冊を達成した児童の写真が掲示してあります。

 このような掲示の成果もあり、本校の図書館は大人気です。

日南と自分たちの生活の関係は?

 今日は、5年2組の研究授業がありました。
 内容は、総合的な学習の時間「油津のよさを伝えよう」です。
 日南市の人口が減少していること、油津小の児童数が減少していることから「日南市の人口が減少し続けたとき、身近な生活にどんな影響があるか。」を考えました。
 まず個人で考えて付箋紙に書き、班ごとに付箋紙を貼りながら発表し合い、班ごとに考えをまとめました。
 自分の考えをしっかりともち、友達の考えも聞きながら話し合うことができました。
 とてもいい学習態度でした。
 今後、学習がどのように進んでいくか楽しみです。


1月の学習といえば?

 本日の5時間目、3年2組・4年2組・5年1組が版画をしていました。
 5年1組では、彫刻刀を使って慎重に掘っていました。
 その態度は真剣そのものでした。
 6年1組は、書き初めをしていました。
 字は「希望」です。
 「上手く書けますか?」と聞くと、「難しいです!」という返事が返ってきました。
 難しくても頑張る6年生は素晴らしいです!!

3学期スタート!!

 明けましておめでとうございます。
 今年も油津小学校をよろしくお願いいたします。

 本日は始業式でした。
 体調が悪く欠席した子どももいましたが、子どもたちが元気な顔を見せてくれてうれしい一日でした。
 始業式では、5年生2人が今年の目標を発表しました。
 さすが高学年です。
 しっかりとした目標を、立派な態度で発表しました。
 今年の活躍が楽しみです!!


 
 校長先生からは、「一年の計は元旦にあり」の話がありました。目標をしっかりともち、継続して頑張ってほしいですね。
 
 油津小は、子どもたちが大きく成長し、一人一人が活躍できるように今年も頑張ります!!

ありがとうございました!!

 2019年、令和元年ももうすぐ終わります。
 今年もたくさんの方に学校に御協力いただきました。
 また、毎日150人以上の方にホームページを御覧いただきました。
 ありがとうございました。
 心より感謝申し上げます。

 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
 そして、2020年、令和2年もよろしくお願いいたします。

2学期終了!!

 今日で2学期は終了です。
 本校では、3校時に終業式を行いました。
 まず、2年生の女子が作文を発表しました。
 作文の内容、姿勢、態度、読み方、声の大きさなど、どれをとっても素晴らしくびっくりしました。

 校長先生からは、「命を大切にすること」「お手伝いをすること」「元気に登校すること」などの話がありました。
 子どもたちが全員健康で冬休みを楽しく過ごし、1月6日に元気に登校することを楽しみにしています!!
 終業式後には、日南市読書感想文・感想画コンクールの表彰、図書委員会による校内での読書冊数が多かった児童の表彰がありました。
 冬休みもたくさんの本を読んでほしいです!!
 
 生徒指導の先生から冬休みの過ごし方について話がありました。
 冬休みの「は・ひ・ふ・へ・ほ」です。
 これを守って楽しい冬休みにしてほしいです!!



楽しそう!!

 5校時に4年1組がキックベースボールをしていました。
 今日は暖かく、子どもたちも楽しそうでした。
 順番を並んで待つ態度、声を掛け合う姿は素晴らしかったです。
 子どもたちが仲良く、そして、楽しくしている姿を見るとうれしくなります!!

また来てね!!

 12月16日(月)~本日20日(金)の間、1年生にイギリスから体験入学に来ていました。
 今日は最終日でしたので、5時間目に運動場でお別れ会をしていました。
 油津小での楽しい思い出がたくさんできているとうれしいです。
 また来てくださいね。
 待っています!!

全校みんなで!!

 今日の昼休みは、計画委員会が企画した「全校児童で遊ぶ日」でした。
 みんなでマネキンゲームをしました。
 ルールは、次のとおりで簡単です。
  ① 台上に立っている計画委員がする格好のマネをします。
  ② マネをしている間に動いたら負けです。
  ③ 負けたら座ります。
 
 子どもたちは、みんな楽しんでいました。
 計画、実行した計画委員会のみなさん、ありがとうございました!!
 

おいしかった!!

 17日(火)に5年2組が、本日18日(水)に5年1組が調理実習をしました。
 作るのは、ご飯とみそ汁です。
 学級担任だけではなく、栄養教諭の先生も指導してくださいました。
 子どもたちは集中して話を聞き、一緒に作業したり、交代交代で作業したりして協力し合っていました。
 自分たちで作ったご飯とみそ汁は格別の味だったようです。
 中には、出汁を取るために使った「いりこ」まで食べる子どももいたそうです。


たくさんの輝き!!

 夏休み明けからこの時期まで、たくさんの児童が作品展等で入賞し、賞状が届きます。
 いつもの全校集会等で表彰しようとすると時間が足りません。
 そこで、本日、表彰だけをする表彰集会を行いました。
 
 これは、「旅する読書100冊達成」の表彰です。
 日南市立図書館の方が、3人の児童を表彰してくださいました。

 これは、「西日本読書感想画コンクール」「宮崎県読書感想文コンクール」「宮崎県子どもを見つめる日作品展 図画の部」「日南市小学生人権ポスターコンテスト」「サイエンスコンクール南那珂地区審査会」で入賞した児童の表彰の様子です。
 9人の児童が表彰されました。
 皆さん、おめでとうございます!!

正しく使おう!!

 本日、日南警察署の方(2名)から4年生に非行防止教室をしていただきました。
 テーマは「インターネットの使い方について考えよう」です。
 主な内容は、「ゲームのトラブルを防ぐ」「メールのトラブルを防ぐ」「SNSのトラブルを防ぐ」の3つです。
 子どもたちは動画を見て考えたり、詳しく説明していただいたりしました。
 今の時代もですが、これからの時代にインターネットは欠かせません。
 しかし、使い方を一歩間違うと危険です。
 安全な使い方、誤解のない使い方をしていかなければなりません。
 今日の学習を生かてほしいと思います。

今後のために!!

 百周年の森を剪定していただきました。
 その理由は、次のとおりです。
  〇 高くなりすぎて、今後手入れができなくなるかもしれない。
  〇 蜂の巣ができて危険である。
  〇 落ち葉が近所にまで飛んで行く。
 剪定していただき、すっきりしました。
 では、そのビフォー、アフターを御覧ください!!

 ★ ビフォー
    

 ★ アフター