2021年7月の記事一覧

8、9、10月行事予定

学校行事(カレンダー)に、8・9・10月行事予定を掲載しました。
あくまでも予定ですので変更があることを御了承ください。

職員作業

  
今日の午後は、職員作業で家庭科室と外国語室の整理を行いました。
両方の教室ともすっきりしました。2学期に快適に学習ができます。

夏休みの南小学校

  
今日は、夏休みにしかできない研修を2コマ行いました。
1コマ目は、コンプライアンス研修でした。都城警察署交通課の方を講師に交通違反や交通事故の未然防止について研修しました。

2コマ目は、GIGAスクール研修でした。児童用のPCを使って授業での活用法を考えてみました。

1学期終業式

       
本日、1校時に1学期終業式を行いました。
新型コロナ禍での終業式です。体育館に集まることはなく、オンラインでの終業式を計画しました。
校長室と各教室をGoogle Meetでつなぎ大型モニタに作文発表児童や校長先生の話などの映像を映しました。
初めての試みでしたので、6年生が自分のPCを持って各学級の廊下に待機し、状況をチャット機能を使いながら校長室に報告する工夫もしました。
今までの放送での集会よりも子供たちは集中して話を聞くことができていました。

田の草取り

 
 
5年生が田の草取りに行きました。
今回も相葉さんや地域の皆様、保護者の皆様に協力をいただき昔の道具(写真の道具)を使い草取りを行いました。
最初は、地域の方に手伝ってもらいながらでしたが、徐々に上手になり子供たちだけで道具を使って草取りができるようになっていました。
たくさんの方々の力添えで、順調にお米が育っています。ありがとうございます。

5年生プール納め

 
 
今日は、5年生がプール納めでした。
他学年の先生方の協力でタイム測定を行って、今年度の水泳学習の記録を残しました。
6年生での目標の記録になります。

シャボン玉とんだ

 
 
ひまわり1の子供たちがシャボン玉をとばしていました。
子供たちは、様々な活動を通して、道具の使い方や日常生活に必要な基本動作などを学んでいきます。

命の安全のカギ

 
1年生の各学級代表の子供たちが、プール開きで校長先生から手渡された「命の安全のカギ」を返しに校長室にやってきました。
校長先生に声をそろえて「プールのきまりを守って学習しました。」と言うことができました。校長先生からは、「1年生のみんなが無事プールの学習を終わることができて良かったです。」と言葉をいただき、1年生の子供たちは嬉しそうでした。

4年生理科


4年生は、理科の授業でへちま・ひょうたん・ゴーヤの観察を行いました。
ベランダまで伸びた植物を見上げスケッチ・気付いたことの記録をしました。
まだ小さい実ですが、実を見つけては喜ぶ4年生の子供たちでした。

6年生調理実習

 
 
6年生が調理実習で野菜炒めを作りました。
さすが6年生は、5年生で調理実習を経験しているので、調理はもちろん、準備から片付けまで段取りよく進めることができたようです。
試食は、感染症予防の観点から教室に戻って行いました。

3年生理科

 
 
昨日、13日(火)に本校の昆虫博士(事務室の馬見塚先生)が2回目のゲストティーチャーとして3年生の理科の時間に昆虫の話をしてくださいました。
内容は、南小学校で捕獲した昆虫の標本を使って昆虫の体の仕組みや昆虫の種類などの話でした。3年生の子どもたちは、食い入るように画面を見ていました。
この学習の後、昼休みに虫かごと虫とり網を手にして運動場や植物園で虫を探している3年生の姿が増えました。

荒天時における下校について(お礼)

本日の荒天時における保護者の皆様の御協力で、全校児童が安全に下校することができました。

今回は、雨量、河川の増水、雷の発生率、他県での雷事故等の情報から判断し、本日の対応を決定しました。
課題がいくつか見つかりましたので今後に生かしていきます。御協力ありがとうございました。

都城市環境美化絵画コンクール

 
 
 
新聞報道で御存じの方も多いかと思います。
南小学校の6年生が、都城市の「環境美化の日」絵画コンクールにチャレンジしました。このコンクールは、環境への意識を高めてもらおうと、市内の小学5・6年生を対象に毎年実施されています。結果は次の通りのすばらしいものでした。
大 賞:家村歩実さん
金 賞:堀之内ゆいかさん、村上太一さん
環境賞:渡邊水葵さん、原田流暉さん、熊野敢太さん
写真は、市長室と校長室で行われた表彰式の様子です。
大賞の家村さんの絵は、ポスターになりいろいろな場所で見ることができると思います。

5年生家庭科

 
 
5年生が調理実習を行いました。
青菜とじゃがいもをゆでる調理でした。
新型コロナ禍で調理実習は控えていましたので、今回が初めての調理実習になります。
家庭にIH調理器が多くなってきたからかもしれませんが、コンロのつまみをひねって火をつけるだけでも子供たちには新鮮だったようで、火がついた時に歓声が起こっていました。
包丁の使い方もこれから上手になっていくことでしょう。ぜひ、御家庭でも弁当の日などにお子さまと一緒に調理にトライしてみてください。

第1回学校運営協議会

  
第1回学校運営協議会を開催しました。
授業参観、委嘱状交付、協議を行いました。
委員の方から「新しく支援ができることがあったら遠慮なく言ってください。」との言葉をいただき、心強く、うれしい気持ちになりました。
次回は、8月に姫城地区合同学校運営協議会が予定されています。

3年生 水泳

 
 
3年生の水泳の学習の様子です。
1・2年生では、水遊びを通して水中で目を開けたり息を吐いたりする学習でした。
3年生からは、水泳の学習でクロールや平泳ぎを学習します。
今日は、ビート板を使ってバタ足(キック)中心の学習でした。
バタ足の形や水に浮くことから練習するコース、ビート版を使って25m進むコース、クロールで25m泳ぐコースに分けてあり、子どもたちが意欲的に学習していました。
回数が限られている水泳の学習ですが、一人一人の目標が達成できるといいですね。

一人一研究授業③

 
 
ひまわり1(1・2年生)学級で、研究授業が行われました。
自立活動「たなばたまつりをしよう」という単元で、順序良く飾りを作ることやはさみなどの用具の使い方を学習しながら七夕飾りを作りました。
担任の先生の分かりやすい言葉かけや児童に寄り添う姿が心に残る授業でした。

多読賞

 
3年生が3名、昼休みに校長室にうれしそうに入っていきました。
何事かなと思って覗いてみると、3人が校長先生から表彰されているところでした。
南小では、図書室の本を60冊以上借りて読むと図書館サポーターの先生から証明の紙が渡されます。その紙を持って校長室に行くと校長先生が多読賞の賞状を渡してくださいます。
次は、100冊だそうです。目を輝かせて3年生が教えてくれました。

いのちの教育週間

 
7月1日から7月7日まで「いのちの教育週間」です。
南小学校では、いのちの教育週間に合わせて、全校集会で担当の先生から話がありました。その後、新型コロナウイルス関連で、「命を守ること」「偏見や差別(人権関係)を防ぐこと」の動画を視聴しました。
図書室には「いのち」に関する本を集めたコーナーもあります。
ぜひ、「いのちの教育週間」をきっかけに、命の大切さや人権について考えてみてください。

算数少人数指導授業参観

 
 
今日は、4年生算数少人数指導の小野先生の授業を都城市教育委員会の黒木顧問、日高指導主事が参観に来られました。
児童一人一人に準備された教材、尋ねやすい雰囲気、書画カメラを使った発表など、少人数指導ならではのきめ細かな指導が展開されていました。