2024年9月の記事一覧
給食当番と給食の様子
給食当番の子どもたちは、いつも無言で協力し合っています。
2学期から、食器が軽いものに変わりました。
配膳が終わったら、おいしいと笑顔で食べていました。
給食を作ってくださる方と、給食当番や学級の係の人に感謝ですね。
けんばんハーモニカをがんばっています。
1年生は音楽で、けんばんハーモニカの練習をしています。
ドはおや指、レはひとさし指、ミはなか指で、けんばんをおさえて音を出すことをがんばっています。
みんな少しずつできるようになってきています。
道徳の授業、たくさん考えました。
道徳の4年生の授業の様子を紹介します。
きまりを守ることについて考えました。タブレットを使って、自分の考えを書いたり、友だちと考えを交流したり、友だちの考えにコメントをしたりしました。自分のこともしっかり振り返ることができました。
ひさしぶりに昼休みに運動場や中庭で遊びました。
学校では、熱中症予防のため、毎日機器を使って測定して、外で遊べるかどうかを確認しています。
9月25日。熱中症警戒アラートが「注意」となり、ひさしぶりに、運動場や中庭で遊ぶことができました。子どもたちは大喜びでした。これからは、だんだん涼しくなって、毎日運動場で遊べるようになりそうです。
おもちゃランドの準備中
2年生は、生活科で「おもちゃランド」の準備中です。
1年生に楽しく遊んでもらうために、いろいろな工夫をしているようです。楽しくなる工夫は、まだひみつです。
ありがとう、ボランティア!! その2
朝のボランティアをがんばっている人たちを紹介します。今回は2回めです。
学校の階段をきれいにする人や、運動場の草取りをする人がいました。登校後、朝の会が始まるまでの短い時間にありがとうございます。
6年生 陸上運動の練習
6年生は、10月にある市の陸上教室に向け、体育で陸上運動に取り組んでいます。
県の体育振興指導教員である高校の先生が来られ、専門的な指導をしてくださっています。練習の仕方や場の工夫があり、子どもたちも楽しく、そして真剣に練習しています。
17日の6時間目は、他の学年の先生や専科の先生方も練習に来て指導してくださいました。
楽しく陸上運動に親しみ、練習をがんばってほしいと思います。
3校合同の学校運営協議会
9月13日(金)に、南小の図書室で、姫城中学校区の3校合同の学校運営協議会がありました。
学校運営協議会とは、学校と地域がいっしょになって子どもたちの教育を担っていくという考え方のもと、協議をしていくところです。
今回の合同会では、姫城中学校区のために何ができるかを協議しました。たくさんの意見が出され、有意義な会となりました。
9月の参観日。参観ありがとうございました。
9月13日(金)は、9月の参観日でした。
1年生は国語の「かたかなをみつけよう」、2年生は図工の「うごくうごくわたしのおもちゃ」、3年生は学級活動の「タブレットの使い方(情報モラル)」、4年生は図工の「もりあげマスコット」、5年生は家庭科の「ソーイングはじめの一歩」、6年生は総合的な学習の時間の「鹿児島すてき発見」の学習でした。
今回の参観授業は、保護者の方に授業に入っていただいたり、子どもといっしょに考えたり活動したりする授業がありました。御協力に感謝します。ありがとうございました。
授業の様子の一部を御覧ください。
また、2年生は学年レクリエーションも実施しました。楽しい時間になったようです。みんな笑顔でした。
お忙しい中、参観ありがとうございました。
ありがとう!! ボランティア
朝のボランティアをがんばっている人たちを紹介します。
学校の廊下や靴箱、渡り廊下など、気付いたところを掃くボランティアをしていた人がいました。ありがとうございます。
他にも草取りなどがんばっている人がたくさんいます。写真はその一部です。
学校がきれいになって、とても気持ちがいいです。
非行防止教室(5年・6年)
9月11日(水)の3校時、5年生と6年生は「非行防止教室」でした。
都城警察署生活安全課の方が4名来られ、非行防止について話をしてくださいました。
インターネットの便利さだけでなく、こわさも聞きました。どんなことに気を付けたらよいのかを自分たちで考えて発表していました。
身のまわりのきまりを守ることの大切さを学びました。規範意識が高まっていったと思います。
放送による地区別集会
9月10日(火)のあおぎりタイムで、放送による地区別集会がありました。
係の先生から
① 声に出してあいさつをしましょう。
② 登下校中は危ないので走りません。
③ 横断歩道の渡り方に気を付けましょう。
④ 靴箱前での反省会をしましょう。
という話がありました。
安全に気を付けて、登下校をしてほしいと思います。
毎朝登校の見守りをしてくださる方や、地区ごとに立番をしてくださる方にも感謝ですね。ありがとうございます。
非行防止教室(4年生)
9月9日(月)の5校時、4年生は非行防止教室でした。
都城警察署生活安全課の方が4名来られ、非行防止について話をしてくださいました。
落書きやインターネットへの書きこみ、暴力や暴言など、罪になることを説明してくださいました。
子どもたちは、きまりを必ず守ることをしっかり受け止め、感想にも書いていました。
6年生の洗たく体験
6年生は、家庭科の学習で、衣服を清潔にすることや快適な衣生活、洗たくについて学習しています。
今日は、洗たくの実習をしました。洗たくのしかたを学び、どのように洗えば汚れが落ちるのか、考えながら、実際に靴下を洗いました。
体験することで学びも深まります。
風船をふくらまそう ~2学期の目標達成をめざして~
2年生は、学年みんなで、2学期の目標の達成に向けてがんばっています。
学級みんなでがんばるのが「2分前着席」と「無言移動」です。
一人一人がんばるのが「あいさつ」です。
達成できたらシールをはっていきます。風船がシールでいっぱいになって大きくふくらんでいくのが楽しみです。
秋の生き物さがし
3年生は、理科の時間に、秋の生き物さがしをしました。
学校の中庭や運動場で、トンボやバッタなど見つけて追いかけていました。
これから、昆虫の体のつくりを勉強していきます。
地震を想定した避難訓練
9月2日、地震を想定した避難訓練がありました。
8月に大きな地震があり、地震について子どもたちの意識も高くなっています。各学級で、合い言葉の「お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」もしっかり頭に入っていました。
避難の仕方も、先生の話をよく聞いて、きちんとできていました。
運動場に避難した後、校長先生や係の先生の話を聞きました。校長先生は、大切なことは「はやく」「安全に」で、みんな真剣に取り組んでいました、と話されました。
学級にもどって、避難訓練の振り返りをしました。
9月1日の防災の日のことや、本日の避難訓練のことを家庭でも話題にしていただき、防災意識さらに深めてほしいです。
宮崎県都城市姫城町25街区17号
TEL: 0986-22-3430
FAX: 0986-22-3484
Email: 1302ea●miyazaki-c.ed.jp
(●を@にかえてください)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |