2022年6月の記事一覧

初期研第1回研究授業Ⅱ

   

今日は、2年2組の椎屋先生が算数の研究授業を行いました。多くの先生方が参観されました。緊張した様子もなく笑顔が見られる授業でした。子供たちに寄り添う先生の姿がよかったです。子供たちも張り切って学習しました。集中して問題に取り組み、ピンと背筋を伸ばして手を挙げる姿が素晴らしかったです。

プール最高!

   

先週の2年生のプールでの学習の様子です。密にならないように低学年も大プールを使って学習しています。プールそうじのために水を抜きますので浅くして利用しています。

ウィズ・コロナで日常の生活に

   

今日から感染症予防に気を付け、昼休みありの校時程に戻りました。熱中症が心配される気候でしたが、たくさんの子供たちが運動場に出て遊びました。昼休みの子供たちは、いちだんと生き生きとしていました。

美しい学校に

   

梅雨の時期は、草がぐんぐん伸びます。梅雨の晴れ間に上野先生が草刈りをしてくださっています。ありがとうございます。

上野先生の作業を見に行った帰りに1年生の教室前を通ったら、ほうきやちりとりを持った1年生がそうじをしていました。声をかけると「ボランティアです!」と元気よく答えてくれました。上級生のボランティアの様子を見ているんですね。うれしい一場面でした。

読書感想文課題図書

  

図書室の掲示に読書感想文の課題図書の紹介が貼られました。図書館サポーターの黒杭先生があらすじも書いてくださっています。感想文が書きたくなる掲示です。ありがとうございます。

都城市小中一貫教育姫城ブロック第1回合同研究会

   

姫城中校区の小中学校の先生方が姫城中に集まり合同研究会を開きました。1年生の社会、2年生の道徳、3年生の音楽の授業を参観しました。その後、各学年部の会に分かれ授業研究会が行われました。今年度のテーマの一つ、パソコンを活用した学習が展開され、姫城地区が目指す授業を中学校が示してくださいました。ありがとうございました。

ユニセフ募金

南小では、ユニセフ募金を行いました。

ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、世界中の子供たちの命と健やかな成長を守るために活動する国連機関です。今回集まったお金は、3,453円でした。150以上の国と地域の子供たちのためにユニセフが行っている支援活動全般に大切に活用されます。

ありがとうございました。

個人面談②

 

個人面談の後半になりました。急な雨の中、面談に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。たくさんの話ができましたので、今後の子供たちの学校生活に役立てていきます。

1年生の音楽の学習

 

1年生も鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。コロナ禍なので座席の工夫や広い場所を利用する等、感染予防に心がけて学習を進めていました。

2年生の町たんけん

  

6月8日に2年生が町探検を行いました。生活科の学習で、自分たちで立てた計画でグループで協力しながら南小校区のお店などを訪問しました。

音楽鑑賞教室

   

今日は、3・4校時に下学年、5・6校時に上学年が音楽鑑賞教室を行いました。子供たちのよく知っている曲や霧島山をイメージした曲の演奏があり、子供たちは素晴らしい演奏に引き込まれていました。コロナ禍で直接演奏を聴いたり目にしたりする機会が減っているので、今日の鑑賞教室は貴重な時間になりました。

ヴァイオリンの山内達哉さんは南小に2年生まで在学していらっしゃったそうです。演奏の合間の話に当時のことも話してくださいました。子供たちは南小の先輩の活躍に目を輝かせていました。

初期研第1回研究授業

   

永松先生(5年2組)の初期研第1回研究授業が行われました。先生と子供たちの受け答えのテンポのよさが印象的な授業でした。

校内の先生方がたくさん参観され、研究会ではたくさんのアドバイスをされました。永松先生は、年間4回の研究授業を予定しています。

梅雨の季節

   

梅雨に入りました。この季節ならではの光景が学校のいろんなところで見ることができます。

職員室玄関には、アジサイの花が飾ってあります。児童玄関の子供たちの傘がきれいに整頓されているのを校長先生が教えてくださいました。しばらくは雨が続きますが、いろんな楽しみを見つけるといいですね。

 

子ども守り隊の皆様と1年生との対面式

   

延期になっていた対面式を開くことができました。今年度は、1年生だけとの対面式になりましたが、1年生が感謝の言葉とダンスを発表しました。子ども見守り隊の皆さんも元気をもらったと喜んでくださっていました。毎朝、子供たちの命を守ってくださっている見守り隊の皆さんに感謝を伝える時間が作れてよかったです。

教育実習最終日

   

今日で森山先生(宮崎大学)の教育実習が終わります。昨日は、学級活動の研究授業を行いました。分かりやすい資料やPCを活用した実習生とは思えない落ち着いた授業でした。6年生の子供たちとの2週間があっという間に過ぎたのではないでしょうか。南小にたくさんの刺激を与えてくださいました。ありがとうございました。

個人面談

 

今日から個人面談が始まりました。子供たちの家庭での様子を聞いたり学校での様子を伝えたりする大事な時間です。短い時間ですが、保護者の皆様よろしくお願いします。

6月ギャラリー

  

6月の玄関ギャラリーは、2年生の作品です。いろんな色で豊かに表現しています。背景の色をにじませる工夫があります。来校の際は、ぜひ御覧ください。

風水害避難訓練(児童引き渡し訓練)について【お礼】

本日の風水害避難訓練(児童引き渡し訓練)への御協力ありがとうございました。無事に終了することができました。

今回出てきた課題を検討し、これからの子供たちの安心・安全な学校生活に生かしていきます。

南小学校 校長

   

ソーシャルディスタンス

 

音楽の授業の様子です。警報区分が「医療警報」に下がりましたが、都城市は、赤レベルでまだまだ安心できない状況が続いています。学校では、子供たちの学びを止めないように様々な工夫をしています。音楽室では、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏ができませんので、渡り廊下を使って一人一人の間隔を2m確保して練習しています。

プール開き

     

南小学校では、今週から「水遊び・浮く泳ぐ運動・水泳」の学習が始まりました。

今日の2・3校時に3年生がプール開きを行いました。学年主任の先生と校長先生からプールでの心構えやルールについての話があり、入水前にはプールでの事故やケガがないようにと全員で一礼をしました。

今日は、「寒い・冷たい」かなと思っていましたが、子供たちがプールに入るとちょうど太陽の光がさしてきましたので子供たちは気持ちよさそうでした。

歴史の学習、プールそうじ

     

6年生が埋蔵文化センターの方を講師に招いて歴史の学習を行いました。「みて・きいて・さわって」の学習にキラキラと目が輝いていました。

午後は、6年2組がプールそうじでした。そうじでしたが、新しいプールに最初に入った子供たちでした。

 

 

 

第1回学校運営協議会

 

第1回学校運営協議会を開きました。

学校運営協議会が設置されている学校をコミュ二ティ-スクールと呼んでいます。南小学校もその一つです。学校がよりよくなるための助言をしていただく方々が委員としておられます。心強いメンバーです。

地域の方々と力を合わせてよりよい学校を目指すとともに、よりよい地域づくりに貢献する学校が求められています。南小は地域の方々との関係が深いと感じます。今後も連携・協働を心掛けていきます。

 

地区別集会

   

ようやく地区別集会を開くことができました。7日の風水害避難訓練(引き渡し訓練あり)のために必要な集会でしたので、時短・マスク着用・換気に気を付け行いました。1年生は初めて自分と同じ地区の上級生と対面したのではないでしょうか。開くことができてよかったです。