2024年6月の記事一覧

6月の遠足

 6月14日に遠足を実施しました。1学期の遠足は全学年歩いて行く遠足になっています。疲れもあったと思いますが、学校とは違う広場や遊具など、環境が変わってどの学年も楽しく活動していました。昼食・おやつタイムも楽しそうでした。お弁当などの準備ありがとうございました。

盛り上がりました 鑑賞教室

 音楽鑑賞教室がありました。今年はアカペラグループの『じゃーんずΩ』をお招きして楽器を全く使わないコンサートを開催していただきました。マイク一つのパフォーマンスに子どもたちも大熱狂でした。手拍子やダンスもはじまってとても楽しそうでした。メンバーの方々も「南小学校の子どもたちがコンサートを盛り上げてくれました。とても楽しかったです」とうれしそうに話してくださいました。楽しいコンサートをありがとうございました。

県大会にいきます!

 「県大会出場が決まりました」と、男子バレーボールクラブの南球友サンバースの子どもたちから報告がありました。予選では厳しい戦いが続き、どうにか決勝戦まで勝ちあがったそうです。最後は力負け、準優勝でした、と。県大会出場おめでとうございます。代表として堂々と全力でプレーしてきてくださいね。

見守りありがとうございます。

 本校の登下校の安全指導を行っている「子ども守り隊」の皆様と1年生の対面式がありました。子ども守り隊の皆様からは、「車に気を付けてね」「挨拶が元気いっぱいだね」「明るい笑顔に元気をもらっています」「知らない人についていってはダメですよ」と多くの声をかけてくださいました。車の多い道路や狭い道もあります。毎日の見守り、本当にありがとうございます。

優勝おめでとう

 おめでとうございます。女子のミニバスケットボール大会と男子の卓球大会にて「優勝しました」との報告がありました。先日のオンライン集会にて表彰しました。日々の練習を頑張っているそうです。学校の学習も放課後の学習やスポーツも頑張っている南っ子です。

2年生がサツマイモを植えました。

 生活科の学習で、2年生はサツマイモを植えました。

自分たちで畑(花だん)を耕し、畝を作って、苗を植えました。

植えた後すぐに、水やりをしていました。これから毎日観察です。

4年生の理科の実験 ~水のしみこみ方と土~

 4年生の理科の実験のひとコマです。土の種類と水のしみこみ方について実験をして調べました。

 土の種類は、「校庭の土」「すな場のすな」「じゃり」です。

 予想どおり水のしみこみ方はちがったのですが、水がしみこんで落ちていく様子を見て、子どもたちはそれぞれ声をあげていました。

 理科の実験は楽しいですね。

1年生 あさがおが大きくなったよ

大きくなってきました。大切に育てているあさがおです。見て見てとうれしそうにあさがおを指さす子どもたちです。毎日の水やりを忘れずやっています、と。

花が咲く日が待ち遠しいですね。

水泳の学習、2年生からスタート!

 プール開きの季節になりました。先日は、6年生と4年生がプール掃除を行い、プール開きの準備をしました。ありがとうございました。今シーズンは2年生からのスタートとなりました。南小学校の令和6年度の水泳の学習が安全にできますように、とプールに向かって「よろしくお願いします」と元気よくあいさつをしました。

 さわやかな天気に恵まれましたが、水は少し冷たかったかな。元気な声がプールサイドに響いていました。きまりを守って安全第一、そして楽しく学習してほしいですね。