日  誌

1年生の出来事

学校探検

 2年生に学校の中を案内してもらいながら、学校探検をしました。みんな目をきらきらさせていろいろな教室を見て回りました。
 

あさがおの花で色水遊びをしました!!

育てている、あさがおもたくさん花がさいて、1年生はみんなうれしい気持ちです。
さいたあさがおの花を使って、「色水遊び」をしました。

色水の作り方は簡単です。
あさがおの花をビニール袋に入れ、水も入れてもみほぐすだけです。こんな感じでできました。
        

できた色水をペットボトルにうつしてみました。
ビニール袋のはしを切って、少しずつ入れました。上手ですね。
   
 
どうでしょう。あさがおの色水コレクション!!
   

色水がうすかったので、模様遊びはできませんでした。
あさがおを家に持ち帰ったら、色水遊びを、家でもやってみるといいですね。

初めての絵の具は楽しかった!!

7月になって、初めて絵の具を使いました。
みんな楽しみにしていたようで、色を出したり、筆に水をつけたりするたびに、
うれしそうな声が、教室中に響いていました。

偶然混ざってできた色に感動して、友だちに伝えている人もいました。
とても楽しい時間でした。 

    
         

児童館へ行きました。

6月30日に1の1と1の2が、7月1日に1の3と1の4と1の5が、児童館へ行きました。児童館はどんなところで、どんなきまりがあって、だれが来ていいのかなど、いろいろ教えてもらいました。

話を聞いた後、児童館で遊びました。
トランポリンは、ちょっとこわいけど、やってみるとおもしろかったようです。
       

他にも遊び道具がたくさんありました。たなばたの願い事も書きました。
           
振り下ろすと「パンッ!!」と音がする「紙鉄砲」の作り方も教えてもらいました。
少し手伝ってもらいながら、自分たちで作りました。

          

できあがったら、鳴らして遊びました。家でも作った人がいました。楽しかったのですね。 
              

児童館にまた行きたいようでした。

楽しかった学年レクレーション!!

6月28日(日)、1年生の学年レクレーションがありました。
          

はじめに、「ぼんちくん」が来てくれて、いっしょにラジオ体操をしました。
都城弁のラジオ体操で、わきあいあいとした雰囲気で準備運動ができました。
          
 
ぼんちくんと記念撮影をしました。ぼんちくんは、子どもたちに大人気でした。
          

レクレーションでは、「じゃんけん貨物列車」「しっぽ取り」「たまいれ」をしました。
じゃんけん貨物列車では、1年生のこどもたちがつながりました。
          

たまいれは、親も子もみんな、かごをめがけて、何回も何回も投げました。
どのクラスもたくさん入りすぎて、2回目からは、2個ずつ数えたほど、たくさんかごに入りました。
          

家族でふれ合いながら、クラスや学年でもふれ合いながらの、とても楽しい学年レクレーションでした。

役員のみなさん、参加されたみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

あさがおの花がいっぱい咲きました!!

1年生のあさがおの花がたくさん咲いています。
花がさくと、心もふわふわ楽しくなってきます。
いろんな色のあさがおが咲いています。
学校に来られた方々みんなに見てもらいたいです。
  、     

学校探検をしました!

 1ヶ月くらい前の話ですが・・・、1年生の学校探検の報告です。

 5月26日。2年生と学校探検に行きました。2年生が案内役です。
  はじめに、体育館で出発式をしました。
         

 グループで自己紹介をした後、出発しました。
         

 「ここは、校長室です。・・・」と、2年生が、どんな部屋かを1年生に教えてくれました。  
            

 1年生がきちんと聞いていたので、2年生がシールを貼ってくれました。
         
 2年生のみなさん、ありがとうございました。

 
 6月4日。今度は、1年生だけで学校探検に行きました。
 みんなで役割分担して、校長室、職員室、事務室、保健室、図書室、購買部で仕事をしている先生に質問をしました。答えてくださって、ありがとうございました。 
            

 他にも、学校のいろいろな教室を、2年生といっしょに探検したことを思い出しながら、自分たちで探してまわりました。見つけたら、シールを貼りました。
        
 
 学校探検は、楽しかったです。

読み聞かせ、大好き!!

子どもたちは、読み聞かせが大好きです。それまでワーワー騒いでいても、読み聞かせが始まると、とても静かになります。

学校来られる図書館サポーターの先生に読み聞かせをしていただきました。

1年生は、まばたきもしないくらい集中して、読み聞かせを聞いていました。
 
きっと本が大好きになることと思います。
       
                
          

トイレのスリッパをみんなでならべよう!!

1年生のトイレは、いつも満員でにぎわっています。

そのせいか、トイレのスリッパがあっちにいったり、こっちでよこになったり・・・。
そこで、トイレのスリッパをおくところを作りました。
           
      
どうでしょう。男子も女子もきれいにならんでいます。

ならべた人は、シールをはることにしました。自己申告です。
          
「ぼく、スリッパをならべたよ!!」とシールをたくさん貼っている人がいっぱいです。
1年生のトイレのスリッパが、今後もきれいにならんでいるといいなあとと思います。

はじめてのの遠足、楽しかったよ!!

小学校に入学して初めての遠足は、学校の近くの公園へ歩いて行きました。

まず、川の駅公園に行って、おもしろい自転車に乗りました。
乗るのが難しい自転車もありましたが、みんな「楽しかったあ」と言っていました。

               

それから、城山公園に行きました。となりの学校の1年生も来ていました。
保育園や幼稚園でいっしょだった友だちもいて、にっこにこの笑顔の人もいました。
木かげで食べたおべんとうもおいしかったです。
虫がいてキャーキャー言いながら食べている人もいました。
          
           

お弁当とおやつを食べた後、遊具で遊びました。すべり台がビビッと静電気がきて、ドキドキしました。
たけのこ?をとったり、土手をごろごろ寝転がったりと、楽しみました。
            

初めての遠足が雨にならなくてよかったです。
お家の方、お弁当を作っていただいてありがとうございました。