ブログ

by 校長

by校長「ラストNews」000

離任者のお別れ、心に沁みます。

離任の先生が旅立つ度に、皆で、集まって、バンザイ!バンザイ!バンザイ!

 

おそらく、全ての離任者が旅立つ度に、全員がお見送りをする職種

「学校職員のみ」の独自文化だと思います。

その度に、皆が、涙を流します。

本校を支えてくれた、若手3名(4年目先生)が一気に、学校を去っていきました。

バンザイ!バンザイ!バンザイ!

涙、涙、涙。

 

 

学校って、ブラック企業、なんて、言われてますが!

こんな、

素敵な、

感動的な、

職場は

他に、ない!

 

と、校長は思いますよ。

 

さて。

39年間教育に身を尽くしてきた。

校長の、退職が近づいてきました。

 

学校には、私たちに、お別れを告げるように、お花が満開です。

 

1年生が、一生懸命に育ててくれた、チューリップ。

菜の花。

延々と降り注ぐ、椿一輪。

レッドカーペット。

さて。

 

教頭先生から、連絡がありました。

校長先生、今夜12時に、祝吉小 ホームページのアクセス権が消失します。

 

よって、これが、皆様への、ラストメッセージになります。

狭野小学校で20万アクセス。

三股西小学校で15万アクセス。

上長飯小学校小学校で25万アクセス。

明道小学校で25万アクセス。

祝吉小学校で15万アクセス。

総計100万アクセス。

 

中には、10年間の長期に渡り、校長のホームページを見ていただいた方もおられます。

 

さて。

祝吉小の職員から、素敵なプレゼントが届きました。

まるで、小田和正さんみたい!

ありがとね。祝吉小学校!

 

涙が止まりませんでした。

 

さあ、明日から、校長は、新たなお仕事です。

 

最後のメッセージを子供達へ届けます。

 

夢を強く願えば叶う、

という人がいるが、

それは、嘘です。

夢を人に語り続けると、

「夢への扉は開く」

しかし、

夢に向かって、

前に進むためには、

「君の努力が必要です」

 

あなたが、夢を、叶える、ことを、心から、願っています。

見守っています。

 

2年生の女の子が、とっても、素敵な、お手紙を、くれました。

匿名で、漢字文に変えて、掲載します。

 

校長先生へ

1年間ありがとうございます。

祝吉小学校、ナンバー1!

と元気付けられて、私は1年間、勇気をもらいました。

2年生になったばかりの時、私は、校長先生はどんなかなーと、思いました。

で、私は、校長先生を見た時、元気がいっぱいあって、みんなに勇気を与える先生で、すごかったです。

でも、私の夢は、病院の先生になりたいので、応援してほしいです。でも、もしかしたら、校長先生になっているかもしれません。

私が、3年生になっても、忘れないでください。

○○○より。

校長先生を、絶対に、忘れません。

これからも、頑張ってください。

 

このお手紙を読んで、涙が止まりませんでした。

なぜなら。

「校長先生になるかもしれない」

という夢を語った子どもは。

私の、39年間の教職生活、

(おそらく、2万人)の子供達の中で、

ただ一人の子どもさんだからです。

 

まずは、病院の先生への夢を追いかけなさい。

その次で良い。

50年後に、君が、祝吉小学校の校長室に来てくれたら、僕は、嬉しいな。

その頃、私は、この世に、いません。

でも、

私の写真は、

あなたの努力を、

校長室の写真からバンザイして喜んでいます。

さあ、まもなく、私のIDが、権利を失います。

先を、急ぎましょう。

 

大谷翔平さんの活躍と共に、今年の、祝吉小はありました。

合言葉は、

目指せ!都城市、ナンバー、ワン!

みんな、よく、頑張ったね!

招き猫、ゆきちゃんからのプレゼントの、

お花の前で、ナンバー、ワン!

そして。

校長、いよいよ、校長室を後にすることにします。

お世話になった、校長室に、

「ありがとうございました」

校長室のドアは、1年間、閉じることは、なかったです。

祝吉小学校の皆様。

ありがとうございました。

祝吉っ子から、たくさんの思い出をいただきました。

ホントに、素敵な、素敵な学校でした。

 

では、最後の、メッセージです。

I'll be back

※ 意味が、分からない方は、ぜひ、ゲオで、ターミネーターver.1をご覧ください。

 

Last Music

【人生の扉】on maria takeuti

https://youtu.be/xED7a0pfjkY?si=2Pjy-snoRHTuwdZv

 

貴方様にも その時が来ます 

どうぞ あなた様の人生が 

充実した 人生で ありますように!

 

長らくの、ご視聴、ありがとうございました。m(._.)m

FIN 

by 校長 goodbye!

by 校「桜よ つぼみのままで アニメver.」115

校長の 春の 定番ソング

桜よ つぼみのままで

振り返ってみると 祝吉小では コマーシャルできなかったね

 

感動的な 卒業ソングです

 

【桜よ つぼみのままで】 on アニメバージョン

https://youtu.be/o31swQcy5v0?si=vPXJItul18Vw3yW9

※ 卒業生に見てほしい アニメです。

 

【桜よ つぼみのままで】 in  MV「大ホールコンサート」

※ ここから、ピアノの素敵な前奏が入りました。

https://youtu.be/7VxUZMdWIvw?si=1ABwU9ZieOGeJuXJ

 

by 校長

by 校「桜よ つぼみのままで kouiti full ver.」114

6年生のために

Full Ver.は、上学年だけでいいか(結構、フォーマット、編集が大変なのです)と思ってアップしました。

動画は、YouTube アナライザーを通して私に報告が届きます。

(広告料は祝吉には入りませんからね!)

 

どんな年齢層が、何人が、何時に、何回、見ているか、詳細な報告が、分かります。

(誰か なんて情報は もちろん 届きません)

 

この情報を元に、ユーチューバーは、利益に向けて、番組を組み立てていきます。

 

さて。

「桜よ つぼみのままで」

を公開し、少しのご友人の方に、先ほど、情報を流しました。

 

なんと。

今、視聴者数が、鰻登り!

???٩( ᐛ )و???

 

ということで。

こりゃ、kouiti 先生の フルバージョンも

アップしないと、クレームくるわ!

と思い、

編集後、今、緊急 アップです。

では、どうぞ。

 

【桜よ つぼみのままで kouiti Full ver.】

動画の公開は3月28日で終了しました。たくさんの視聴、ありがとうございました。

 

by 校長

by 校「桜よ つぼみのままで yuki Full ver.」113

ショートバージョンで紹介してきた、

大野勇太さんの名曲「桜よ つぼみのままで」

yuki 先生ピアノコラボの フルバージョンをお届けします。

なんと、ウィンドウチャイムは、6年主任の、kinu 先生です。

 

まだ 君たちと 

別れたく ないよ

だから 桜よ 

つぼみの ままで

桜よ まだ 咲かないで

校長の 春の 涙の 定番曲です。

 

【桜よ つぼみのままで yuki Full ver.by yuuta

動画の公開は3月28日で終了しました。たくさんの視聴、ありがとうございました。

 

※ YouTube動画です。大容量になります。ご留意ください。

※ 映像提供時にコマーシャルが流れます。学校にCM料が入るわけではありません。

※ 3月28日までの限定公開となります。

by 校長

by校「桜よ つぼみのままで 上学年 yuki short ver.」112

大野勇太さん コンサート in iwayosi

とても ウェルビーイングな 時間でした

6年担任の yuki 先生のピアノと大野勇太さんの

名曲「桜よ つぼみのままで」(上学年)

素敵な コラボが実現しました。

【桜よ つぼみのままで yuki short ver.】by yuuta oono

動画の公開は3月28日で終了しました。たくさんの視聴、ありがとうございました。

 

※ YouTube 動画です。大容量になります。ご留意ください。

※ 映像提供時にコマーシャルが流れます。学校にCM料が入るわけではありません。

※3月28日までの限定公開です。

 

by 校長

by 校「桜よ つぼみのままで 下学年 kouiti ver.」111

大野勇太さん コンサート in 祝吉小

盛り上がりましたね。

 

思い出に、3年担任先生、Kouiti short ver. 

ピアノのコラボがとても素敵です。

【桜よ つぼみのままで 下学年バージョン

(kouiti piano ver.)】by yuuta oono

動画の公開は3月28日で終了しました。たくさんの視聴、ありがとうございました。

 

※YouTube 動画です。容量が大きくなります。ご留意ください。

※ 映像提供時にコマーシャルが流れます。学校にCM料が入るわけではありません。

※3月28日までの限定公開です。

by 校長

 

by校「僕の名前 yuuta band ver.」110

yuuta band 誕生!

無茶振りした、勇太さんと校長のコラボ

名曲「僕の名前」by 勇太バンド
 

動画の公開は3月28日で終了しました。たくさんの視聴ありがとうございました。

 

※YouTube動画です。容量が大きくなっています。ご留意ください。

※ 映像提供時にコマーシャルが流れます。学校にCM料が入るわけではありません。

※3月28日以降は見られなくなります。

なお、校長への、クレームは、受け付けません。(^^;;

 

練習・打ち合わせ なく、

1発どりです。

諸々 プロの方 大目に見てください。

٩( ᐛ )و

 

by 校長

by校「校長先生のお説教 再び!」109

夏休み

祝吉小学校では、猛暑対策として、

登校日をオンデマンド送信としました

 

その時に、校長は、子どもたちへ

「偉そうにお説教」を行いました

そのオンデマンド映像は、2週間で、放映打切りとしました

 

しかし、これが、結構、好評

 

多くの方から

再放映を希望する声が

校長に届けられました

 

٩( ᐛ )و

 

もうすぐ、年度末です

今回も、2025年3月28日までの限定動画として

 

特別「再公開」します!

 

題して

【校長先生のお説教 再び!】

動画の公開は3月28日で終了しました。たくさんの視聴、ありがとうございました。

 

協力:楽曲使用承諾 大野勇太さん、ゲスト:招き猫 ゆきちゃん

 

※  YouTube動画です。ファイル容量が大きくなっています。ご留意ください。

※ 最初にCMが流れる場合があります。

※ コメント書き込みを受け付けていますが、校長のコメント確認・許可後の書き込み公開となります。

 

by 校長

 

by校「僕の名前  IWAYOSHI ver.」108

シンガーソングライター 大野勇太さんとのお付き合いはかれこれ10年になります。

 

小林市のストリートライブ活動中だった勇太さんに、深夜、励ましの声をかけ、「狭野小でコンサートして!」とお願いをしました。

大野勇太さんは、一か月後、狭野小の音楽室に立たれ、それ以来、狭野小の大人気シンガーソングライターになられました。

 

三股西小学校では、30周年記念ソングを作っていただきました。名曲であり、子どもたち作詞の歌詞」や「歌声」もCDに収められ、忘れられない応援歌になりました。

 

上長飯小学校では、「未来手紙」という名曲を作っていただき、イベントを盛り上げていただきました。

「未来手紙」はまだ正式にレコーディングされていない曲です。

このCDは、優太さんが提供された「デモCD」です。

つまり、「未来手紙 収録CD」は世界でこれ一枚なのです。

祝吉小 校長室に飾ってあります。

 

明道小学校では、その未来手紙のMVを作っていただき、未来手紙イベントに花を添えていただきました。

その時、学校でのMV撮影は、子どもたちに大きな思い出になることを知りました。

 

今回、祝吉小学校で、コンサートをしていただくに当たり、

校長のリクエストは、一つ。

 

名曲、「僕の名前」のMVを

コンサートで公開して!

 

大野勇太さんから、素敵なプレゼントが届きました。

「校長が一番大好きな 親から子供へのラブレターソング」

 

生まれて初めてもらうプレゼント

「僕の名前」

そして、全てを失っても

「最後に残る僕の宝物」

 

この歌を聴いて、涙を流す子供さんもおられます。

 

では、お聞きください。

 

名曲「僕の名前」in IWAYOSI ver.

https://youtu.be/MQ6xQ9s47-Y?si=d4iTTZFhpuNmf0NR

 

自分に、元気が無くなったら、聴いてほしい、名曲です!

 

あなたは

祝吉小で

素敵な時を

過ごしていたのです

 

あの時を

あの笑顔を

忘れないで!

 

 

おまけ。

 

未来手紙  in MEIDOU ver.

https://youtu.be/9NOrPxA-XX8?si=bCqoNSbaArrh59L1 

 

も一つ、おまけ。

未来手紙 in KAMINAGAE ver.

https://youtu.be/QiKkLaX0-94?si=WpiiGpVRWGzNO-ab

 あ、校長、友情出演してます!(^^;;

 

by 校長

by校「足音 be strong!」107

校長をしていると 

子どもさんから 

必ず もらう「ある言葉」があります

 

この言葉は

狭野小でも

三股西小でも

上長飯小でも

明道小でも

そして

先日 祝吉小学校でも

その言葉は

校長に届けられました

 

「校長先生!」

「どうしましたか?」

新しいお靴買ってもらいました。ほらっ!」

「よかったね。かっこいいお靴だね」

「ありがとうございます!」

今にも飛び上がりそうな勢いで

そのお子さんは 嬉しそうに 歩き出しました

まるで 

このまま 隣町まで 歩いて行っちゃいそう・・・

「気をつけて帰るんだよ!」

「校長先生 ありがとうございます」

嬉しそうに 手を振ってくれました

 

こんな時 必ず あの名曲

校長の頭によぎるのです

 

数日後

お二人が 校長にごあいさつ

「校長先生 おはようございます」

「おはよう!」

そのお子さん 嬉しそうに 声をかけてきました

「校長先生 昨日 手袋 買ってもらいました」

「まあ 可愛い手袋だね。よかったね。」

とても とても 嬉しそうでした

「嬉しいポーズ してみて!」

イェイ!

挨拶運動のお姉さんにも いつもより 元気な声で

「お・は・よ・う・ご・ざ・い・ま・す!」

生活委員の挨拶ボランティアから

あいさつ賞状が手渡されました

 

そのお子さん とても元気に 校舎に向かいました

 

やはり 校長の頭には 

あの曲が よぎります

 

 

間も無く

色々な お別れの後

全てが 新しい 世界が始まります

 

嫌なことは 全て

「ここに」置いて

 

そして 

新しい足音で 

最初の一歩を

歩き出して

くれるよう

祈ります

 

祝吉っ子

Be Strong ! 

٩( ᐛ )و

 

 

BGMは あの名曲 です

 

「新しい靴を履いた日は
それだけで世界が違って見えた・・」

「足音 be strong」

https://youtu.be/_B09-nM3knE?si=1SrTQWyvj9c2Qpva

by kazutosi sakurai

(in Mr.Children Official Channel)

 

歌詞をじっくり噛み締めたい方は

こちら↓

 https://youtu.be/16-9QEGulpQ?si=JZ8avX2QkoFytneX

足音 〜Be Strong  

Cover by NodaEmi ver.(@noda_emi 公式HP)

 

by 校長

by校「13:20〜13:30の奇跡 itosino erii-」106

 祝吉小には宝があります。

その一つが、右一静歩(廊下は右側を無言で一列で歩く)

その一つが、無言清掃(清掃時間は無言を徹底して清掃に集中する)

 

祝吉小では、右一静歩、無言清掃

この2つを子供たちは、完璧に守っています。

 

ですから、

祝吉小は、

とても落ち着いた学校

になっているのです。٩( ᐛ )و

 

しかし!

昼休みに、900名が運動場から帰ってきて、全員が無言で、廊下を歩くなんて

できるわけないじゃん!

 

いや、祝吉小では、できているのです٩( 'ω' )و

 

しかし!

900名が、一斉に清掃を始めて、一切無言なんて、

できるわけないじゃん!

 

いや、祝吉小では、できているのです ٩( 'ω' )و

 

それには、実に、緻密に計算された、工夫が隠されているのです。

 

その証拠を、今から、じっくりと、お見せしましょう。

 

昼休み。

900名の子どもたち、大声で遊びます。

!!爆発!!٩( ᐛ )و

みんな、実に楽しそう。

先生たちとの触れ合いもお楽しみ!

この時間に、子どもたちは、ストレスを一気に発散させるのです

さて。

昼休み終了の予鈴の前、5分(1時20分)になりました。

 

誰が指示するでもなく

6年生が、一気に児童玄関に走ります。

「掃除だよ!」

この「切り替え」が祝吉流

見事な、スイッチ切り替えです。

 

でも、待ってくださいね。

実は、清掃時間は、このようになっています。

ん?まだ、清掃開始まで、10分間もあるよ。

これが、祝吉流、秘密1

名付けて「無言清掃への誘い

 

さあ、始まる、祝吉ならではの

「無言でショー!」

まだ、誰も来ない廊下に、6年生が立っています。

 

??何してますか??

彼女は、何も言わず、ただ、立っています。

これが、祝吉の宝を守る 秘密の営みなのです。

彼らは、すでに、1時20分には、各コーナーを守っています。

まだ、誰も来ない、寒風吹き荒ぶ渡り廊下も。

彼らは、静かに、宝を守るのです。

あそこにも彼らは、立っています。

静かに、今から来る、人の波を待っています。

祝吉小では、このように、

子ども自らが

子どもに

宝を守ろうと

教える

のです。٩( ᐛ )و

全校の主要ポイントに、彼らは、配置されます。

このカードは、彼らにとって、誇りであり、それを守ることが宝であることを、皆知っているのです。

私は、カードを持って、

静かに立ち続ける6年生を見つめる

自然に、涙が滲みます。( ;  ; )

彼らは、知っているのです。

伝統は

宝は、

自分たちで

守るものだと。

この「移動時間」に、

「無言だよ!」

「右一静歩!」

など、

 

叫ぶ先生は、

誰一人いません。

 

900名の祝吉っ子が、

子どもたちの無言の指導により。

「完全無言」

「完全右一静歩」

をやり遂げるのです。

 

人とすれ違ったら、「会釈」

全児童が、これを行います。

 

右側を一列で無言で移動

全児童が、これを行います。

まるで

魔法を見ているような時間

さっきまでの大騒動が嘘のよう。

 

静寂に包まれた、祝吉小

整然と清掃場所へ移動していきます。

それぞれの持ち場に子どもたちが集合する頃。

やっと、昼休み終了「予鈴(5分前)」のチャイムが鳴り響きます。

全員が、

その場で、

目を閉じ、

黙想をし、

心を落ち着かせ

ます。

つまり、20分から、25分まで、学校中が静寂に包まれていたのです。

カードを持って、無言指導を行なった「運営委員会」メンバー、解散です。

君たちが、祝吉の宝を守ってくれているのです。

ありがとう( ;  ; )

各清掃場所では、掃除道具をもち、担当の子どもが並んで、清掃の開始を待ちます。

900名の子どもが、次のチャイム(清掃開始)を待ちます。

この後さらに、

5分間の無音タイムが流れるのです

各ポジションでは

高学年が、下学年に、無言の態度で教えるのです。

今はね。心を鎮める時間だよ。

1年生も、凛として、チャイムを待ちます。

児童玄関には、150名の児童が並びます。

6年は、背中で、下級生に教えているのです。

これが、

祝吉の「宝」だよ

 

150名の静寂。900名の静寂は、感動的です。(°_°)

 

 さあ、待ちに待った、清掃開始のチャイムが鳴り響きます。

黙想の後。

900名は、一斉に、「無言清掃」に取り掛かります。

高学年は下級生をサポートし

下級生は、高学年に負けまいと懸命に汗を流す。

見事な、縦割り清掃です。

見事な無言清掃です。

 

いかがだったでしょう?

 

祝吉小学校の2つの宝

「右一静歩」

「無言清掃」

この2つは、お飾りではありません。

6年生・5年生たちが、

必死に、

その世界観を作り上げ

下級生のために、

心をこめて、

送り続ける、

大切な

大切な

プレゼント。

 

毎日、繰り広げられる

13:20〜13:30の

マジックショー

 

私は、

こんな素敵な

祝吉小の校長であることを

心より

誇りに思います。

そして、私は

子どもらに恥じないように

私の襟(えり)を正すのです

 

子どもらが

必死に守りし

祝吉の宝

子らに見せられ

我襟(わがえりを正す

٩( ᐛ )و

 

というわけで

本日のBGMは、校長が、16歳、ギターに明け暮れていた頃の名曲

【itosino erii-】@サザンオールスターズ公式HP

https://youtu.be/htMGeeLObNM?si=XzyyvgPQtcg8CHm2

^_−☆

 

by 校長 

by校「始まりの唄 by Gre×4n」105

※この記事は、

貴方様が、greeeenさんのMVを見ることによって完結

します。

どうぞ MVの最後まで お付き合いください 

m(_ _)m  by 校長

 

朝です

授業直前の教室の日常

先生たち、本当に、大変だなあ、と思います。

朝の教卓。その上には。

授業資料以外に。

先生が毎日丸付けする、自学ノート

机の上には、連絡帳

5年生の先生の机上も。

チェックする宿題ノートの山

音楽や理科の

専科の時間は、暇じゃない

子どもが教室にいない時が、かせぎ時。

子どもさんの宿題、保護者の連絡帳と睨めっこ。

先生たちってすごいなあ

と思いますよ。

これが、下級生になるに連れて、ノート種が増えていくのですね。

そもそも下級生は、

専科の時間がない。

一体、いつ丸付け、お返事書きしてますか?

先生の特殊能力。

教えます。

実は、

先生は、

5分ほどで、

給食を食べ上げて、

丸付け

するんです。

じゃなきゃ、到底、今日中に、見終わりませんよ、このノート。

先生方、本当に、ありがとう

( ;  ; )

これが一年生になると、想像を超えます。

先生、頑張ってきたから、たくさん褒めてね。

「頑張ったね、えらいね」

何冊あるのかな?

宿題ノート、連絡帳。

校長は、もう、先生たちへ、感謝しかないです。

1年生の場合、昼休み後、帰宅する子どもたちへ、

このノートを丸付けして、返しているわけですよ。

 低学年先生たち、恐るべし!

 

ベテラン先生は、

寸暇を惜しんで、少しの合間を縫って、

丸付けです。

子どもさんと話しながら、

瞬時に漢字練習帳に丸付けして、

誤字があったら訂正して、

丸をつけて励ましを与える。

私は、先生たちは、聖徳太子さん以上に

いろんなことを一瞬で聞き分けて

マルチタスクをおやりになる。

凄まじいお力をお持ちなのだと、

心より、感心しております。

スーパーマンの「祝吉っ先生」

休む暇なく

子どもたちのために

動き続ける先生

 先生方は

祝吉小の

「宝」です!

\(^o^)/

 

さて。感動された、皆様へ。

 

今日の

BGMは

「始まりの唄」

by GReeeeN(現GRe4NBOYZで。

 

校長、このMVを見ると、毎回、涙が止まらなくなります。

皆さんも、ぜひ、最後まで、見てみてください。

感動必至のMVです!

 

 

【始まりの唄】by GReeeeN in GRe4NBOYZ 公式HP

https://youtu.be/9lFdOIokZSA?si=dctl1tyLxQWWw2jW

 

校長、もう、39年間、教師生活してますが

毎年、毎年、子供や先生方から

たくさんの幸せをもらい続けています。

 

いやあ

教育って

実は

本当に

WELL -BEINGなもので

あります!

祝吉っ子・祝吉っ先生

is 

No.1 ٩( ᐛ )و

 

by 校長

 

by校「校長のwell-being」104

※ この記事には、炎の画像が多数掲載されます。「炎を見たくない方」は、視聴をご遠慮ください。

※ この儀式では、火は消防のプロにより完全にコントロールされ、安全が保障されています。

※ アメリカ、ロサンゼルスの山火事被害に遭われた、数万人の方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 

1月11日。

校長、第41回下郡元オネッコ祭りにお呼ばれです。

まずは

島津稲荷神社にて、七とこさんの神事に参列。

島津稲荷神社は、参道の入り口に、超巨大な大鳥居が来客を迎えます。

そして、美しい大鳥居。

本殿では、2家族の七とこさんのお参りがしめやかに行われました。

その後、すごいことが起きました。

なんと、このご家族は、本殿で点火された神火徒歩で、オネッコまで届ける責務があるのです。

 

本殿で点灯された神火から、松明に転火

会場まで2kmを歩いて移動します。

さあ、火が消えないように、気をつけて!

はるか、遠く、遠くに、オネッコの会場が見えてきました。

皆、一同に・・・。

遠い・・・( ;  ; )

寒い・・・( ;  ; )

寒さはひしひしと深まります。

 

会場・・・やっと、到着

神火は、厄払いの方に分火。

櫓を全方位で囲みます。

さあ、良い年になりますように!

点火!٩( ᐛ )و

綺麗に組まれた櫓は、一気に炎を立てて燃え上がります。

観衆が拍手を送ります。

青竹の「パン!パン!」という破裂音が、福を呼び寄せます。

皆が、幸せを祈ります。

おっと!

 

神火は、乾燥し尽くした、土台の枯れ草も燃やし尽くします。

 

ここで、消化のプロ、登場。

足元の火が消えました。

消火のプロ、消防団は10名ほど、参加してくださいました。

心強いです。

 

そして。こちらのコーナーでは。

婦人会の皆さんが、縁起物の「アレ」の準備に入りました。

 

まだ、青竹は、威勢よく、パン!パン!と破裂音を立てて

厄を払っています。

さあ、破裂音が・・・消えてきました。

祭りは、クライマックスに向かいます。

さあ、縁起の良い、餅を焼くよ!

細い竹の先にアルミに包んだ餅を残り火で焼きます。

これが・・・あ、熱い!

皆、ワイワイガヤガヤ、家族団欒。楽しそうです!

もちろん、校長も、お餅焼き!

もう、焼けたかな?

お、ばっちりでした。おこげが美味しそう!

婦人会の方に、縁起物の「アレ」をいただき。

お餅を入れて。

完成!

ぜんざい

善哉!

よきかな!

美味しかったです!

なんと、気温は。

そして。お空を見ると。

婦人会の皆様の上には、輝く宵の明星(金星)が。

金星は、皆さんに囁いていました。

「皆様、良い年になりますよ!」by 金星 ٩( ᐛ )و

 

・・・櫓は、ほぼ、燃え尽きました。

参加した皆さんは、「ありがとうございました」と挨拶をして、

三々五々解散。

 

皆さん、とても幸せそうなお顔でした。

そして、残火を見守る皆様の頭上には、輝くお月様と明るい木星が。

こりゃ、良い年になるぞ。

 

校長も、足取り軽く、皆さんの笑顔を思い出しつつ・・・

会場を後にしました。

 

家人に報告。

「ただいま!」

家人質問。

「寒かったでしょ?」

「いや、とっても温かいオネッコだったよ。」

家人・・・????

 

校長

皆さんの幸せそうな笑顔をたくさん思い出にもらって

そう、

well-beingに満ち満ちて

ほっこり

ほっこり

だったのですもの。

 

 

お月さんの月齢を調べてみると、11番の月でした。

明るかったはずです。

 

校長は、

満月(15夜)より、

14番目の月が一番好きです。

なぜなら・・・、

満月は次の夜から欠けて行くけど、

14番目の月は、

明日が満月になる期待に満ちた月だからです。

by yuming

 

久しぶりに、聞いてください ↓

【14番目の月】by Yumi Matsutoya  @yuming_official

https://youtu.be/sblqQ_w9_Bo?si=r3DoTRxJvYGlVX9l

 

by 校長 on well-being

by校「マイナス2度 我 涙す」103

登校時間に晴れ、でも、

下校時間に雨予報の時に、

校長は、保護者の皆さんに、早朝「傘を持たせてください」とメールをします。

 

昨日は、

「明日は厳寒です。

登校時、マイナス2度

厚着で登校させてください。」

と、メールしました。

 

 

さて。1月10日。極寒の朝が来ました。

まあ、本当にマイナス2度だわ!

まずは、寒さの中、見守りをしてくださるスクールガードにご挨拶。

おはようございます!

校長先生、寒いね!

子どもたち、スクールガードの先生が大好き!

いつも僕たちを見守ってくれて、ありがとうございます!

信号待ちの間に少しだけお話。

「お年玉たくさんもらったかな?」

「はい!」

朝ごはん、食べてきましたか?

「はい!」

この交差点は、交通事故が多発する魔の交差点

3人のスーパースクールガード先生が。

みんなの命を守ってくれています。

他の交差点にも、たくさんのスクールガード先生がおられます。

子どもたち、どれだけ、安心でしょう。

みんなが安心して学校に行けるように。

地域の方が見守ってくださっているんだよ。

今日は、保護者の皆様も、交差点を見守っていただきました。

氷点下の見守り、ありがとうございました。

地域の方へ、子どもたちも、嬉しそうに「おはようございます!」

「ありがとうございます!」と声をあげてご挨拶。

 

さて。学校前の交差点では。

右よし!左よし!

高学年のハンドアップ指導が行われます。

ハンドアップで命を守るんだよ。

校長先生!

最近、交通事故が減ったらしいですね。

そうだよ、ハンドアップ運動が盛んになって。

交通事故は無くなったよ。٩( ᐛ )و

 

ところで。

子どもたちの服装の変化に気づかれましたか?

校長先生、おはようございます!

校長先生、暖かいです!

今日は、みんな、みんな、思いっきり、厚着で登校しました。

気温は相変わらず、マイナス2度。

体感気温はマイナス5度と、AIは知らせています。

中には、こんなことを言ってくれる子どもさんもいます。

校長先生、

お母さんが、

校長先生の優しいメールのお知らせ、

いつもありがとうと

言っていました。

そうですか。

それはよかった。

それを、

校長先生に伝えてくれる、

優しいあなたにありがとう

( ;  ; )

 

みんな、暖かく登校してくれました。

ボランティアのみんなも、寒い中、厚着で、ボラを頑張りました。

マイナス2度の中、繰り広げられる、ボランティア活動。

ありがとうね。

みんなの熱い心

校長先生

心ぽっかぽかだよ。

皆さん。

未だ、気温は。

なのに。

なのに。

なのに!

祝吉っ子。

すごいことをやっていました。

最後の落ち葉まで。

丁寧に、素手で拾い方。

お花のために、

小さな雑草も、

素手で丁寧に取り上げる

祝吉っ子。

こんな、

素敵な祝吉っ子が、

学校を支えています。

 

校長の目には、温かな涙が、滲みました。

 

祝吉小、本当に、すごい、素晴らしい、学校です!

٩( ᐛ )و

 

厳寒の

校庭に咲く

ボランティア

熱き心に

我 涙す

 

by 校長

by校「アナログとデジタルの間」102

GIGAスクール構想が定着し。

クロームブックも、もう、すっかり、文具として、定着しました。

そして。

この日、校長は、

なんとも印象的な子どもたちの活動

目にすることになりました。

まだ、銀杏の葉が落ちる前のこと。

2年生教室。

何してますか?

校長先生。

町探検を新聞にまとめているのです。

みんなで、カードにお店のことをまとめて。

色を塗ったり。

説明を書いたり。

校長先生、楽しいですよ。

上手にまとめているね。

みんなで、協働して、作り上げる。

こんな、アナログなお勉強大切にしたいね

 

さて。

他のクラスでは。

1年生。

AIドリル、キュビナに取り組んでいました。

キュビナは。

子どもたちの弱点を分析して。

その子に合った問題を、適切な時期に、出してくれます。

つまり、クロームブックの中に、指示役のAI先生が、個別に存在する。

つまり、子どもたちは、「個別最適な学び」をしているのです。

 

さて。

他の学級では。

 

5年生。

アンパンマンの作者、やなせたかしさんのお勉強。

自分の考えを付箋紙に書き出し。

それを、まとめ。

仲間分けして。

それを基に、話し合うという。

協働学習が、熱心に行われていました。

各班で、熱い熱い話し合いが行われていました。

さて。

他のクラスでは。

3年生。

クロームブックで熱心にインプットが行われています。

何をインプットしてますか?

ほー、思い出ベスト3ですか!

みんな、集中して、お勉強中。

君は、お気に入りを書いていますか?

インプットも、鉛筆で書くより、速くなりました。

だって、この前、配付されたように感じる。

クロームブック。

なんと、もうすぐ、買い替えが始まるのです。

さて。

学校では、今。

このように、普通に。

デジタルとアナログの間で、お勉強

が行われています。

なんてこと、考えながら、校内を歩いていると。

素敵な。

虹が・・・

 

今の時代

アナログとデジタルに

架けられた橋の上を

子どもたちは

渡っているのだな

と、少し、感傷的に、感じた、校長でした

 

by 校長

 

 

 

 

by校「一人でできるもん!」101

お靴洗い。

 

1年生。

洗面器を抱えて。

何事ですか?

校長先生。

お世話になった、上履きを洗う練習してるんです。

ほー。これまでは、お家の人に洗ってもらってただろうに。

すごいね!٩( ᐛ )و

えらいね!٩( ᐛ )و

こうやって。いろんなことを経験して。

少しずつ、自分でできることを増やしていく。

そして、少しずつ、大きくなっていく。

それを、人は。

成長と言うのだよ。

次からさ。

お家の人に、こう言ってみようよ。

もうさ。

私。僕。

お靴洗い

一人で。

できるもん!٩( ᐛ )و

 

でも、それは、お家の人からすると。

とても嬉しいことだけど。

少し、寂しいことなのかもしれません。

 

少しずつ

成長していく

君たちよ

嬉しさもあり

寂しさもあり

 

by 校長

by校「明日はイブ 隣は何をする人ぞ?」100

明日は、終業式。

明日は、イブ。

子どもたちのお勉強の気持ちも、さぞ、萎(な)えているだろう・・・。

と思いつつ、1校時に学級を回ると。

サニアラン。

祝吉魂

ここに実レリ!

5の1

立派にお勉強してます。

5の2

みんな集中モードです。5の3

話し合いしてました。5の4

お勉強が楽しそう。5の5

あの・・・ピースって感じではないのですが(^^;;

 

ふむ。5年生、みんな浮かれず、学習モードでしたよ。

えらい!

 

さて。6年生。6の1

さすがですね。

6の2

みんな姿勢良く頑張ってます。

6の3

やっぱ、祝吉、すごいわ!

6の4

集中と気合い!6年生からひしひしと伝わってきました。

6年生少人数

集中力ですね。6年生。本当に、えらい!

٩( ᐛ )و

さて。

1年生はどうかな?

1の1

えー、立腰で、ちゃんとお勉強してる。

1の2

今日は、終業の日ですよ。少しざわざわしてるかな・・・。

1の3

と思ったのですが。

すごいなあ。1年生なのに。1の3

ちゃんと、まっすぐ手を挙げて、先生とお勉強ですよ。

1の4

ふむ。実に、1年生、集中力、素晴らしい!

さて。

2年生はどうでしょう?

2の1

先生のお話をしっかり聞いてますよ。

2の2

集中モード、バッチリです!

2の3

みんな、えらいなあ。全員、先生に注目してる。

2の4

お、みんな元気よく、手を挙げてました。

2年生、バッチリだよ!

さて。

こころ4のみんなは?

お、素晴らしい!

校長先生、感動です!

さて、では。

こころ2は?

はい、とってもお利口さん。

じゃ、こころ3は?

はい、はい、お利口さん!٩( ᐛ )و

では、では、ひかり2は?

イェイ!大好きなお歌で、みんな楽しく、ダンシング!

さて。

3年生は、どうですか?

3の1

クロームブックで復習中!お勉強に集中!

3の2

終業式の前の日まで、CRT対策でバリバリ勉強中!

3の3

先生、風邪で声が出ませんが、みんな、先生の小さな声に集中!

3の4

3年生ですよ!明日はクリスマスイブですよ。

でも、みんな、お勉強に集中!\(^o^)/

3の5

えらいね。3年生。実に素晴らしい٩( ᐛ )و

 

さて、こころ1。

素晴らしい!

ひかり1。

 

えらいなあ。静かにお勉強中です。

さあ、ラスト!

4年生はどうかしら。

4の1

さすがですね。4年生、えらい!

4の2

クリスマスイブ前日。

実にみんな落ち着いています。

4の3

ここも、クロームブックに集中!

AIドリル、キュビナ大活躍!

4の4

最後の最後まで、みんな、伸びようと、一生懸命なんだね。

 

祝吉っ子、全員が、集中モードで、

お勉強頑張ってました。

すごい学校だと、感心しました。

 

さて。

午後。

素敵なクラスを発見!

そうそう、明日はクリスマスイブ!

明後日から、冬休み!

最後くらい、

楽しまないとね!٩( ᐛ )و

エネルギー爆発!

フルーツバスケット!

 

祝吉っ子、2学期も、よく頑張りました。

校長先生の、自慢の、子どもたちです!

 

目指せ〜!

都城市〜!

な、ん、ばー!

ワン!

 

皆様に、幸せが訪れますように!

世界に、平和が訪れますように!

メリークリスマス&ハッピーニューイヤー!

【Happy Xmas (War Is Over) 】

in John Lennon official HP  ↓ click here

https://youtu.be/flA5ndOyZbI?si=9c3QAAR5KCQvixu_

 

by 校長

 

by校「ゲーギどバンバーグだぞ!?」099

※ 学級閉鎖のお子さんには、大変申し訳ない記事です。m(__)m

 

「今日の給食は、ケーキとハンバーグだよ!」

やった!

ケーキとハンバーグだぞ!

いぇい!

ケーキとハンバーグだよ!

やった!

今日の給食、最高よ!

やっほ!

今日の給食、すごいよ!

校長先生、ありがとうございます!

なんと、ケーキですぞ!

いぇい!

ハンバーグだよ!

いぇい!いぇい!

ケーキだよ!

やった!

ボランティアの皆さん、ケーキとハンバーグですぞ!

ひゃっほ!

ケーキだよ。

いぇい!

なんと、ケーキとハンバーグだよ!

ばんざーい!

あのね、今日の給食最高よ!

やった!

今日はね、ケーキだぞ!

きゃっ!

あのさ、今日は給食、すごいんだよ!

いぇい!

あのさー。今日、ケーキ出るよ!

ばんざーい!

あのね、ハンバーグだよ。

やった!

今日、ケーキだぞ!

ありがとうございます!

あー、声が枯れてきた。

あのね~

ぎょう

ゲーギどバンバーグだぞ!

校長先生。ありがとうございます。

校長先生、声枯れてますよ。

!(^^)!

 

さて。

いよいよ、実食です。

みんなも、幸せ、味わっているだろな。

都城市の給食って

本当においしくって

みんな幸せです!

(^_^)/

 

学級閉鎖の子どもたちへ、朗報です。

ケーキ、後日、出してくださるとのこと。

良かったね。\(^o^)/

 

by 校長

by校「逆走のHERO!」098

冷え込んできました。

2度か・・・。

ブルッ!

こんな極寒の中、スクールガードの皆様は・・・。

毎日、元気に、子どもたちの登校を見守ってくださいっています。

おはようございます!

スクールガードの方とのハイタッチ。嬉しいね。

スクールガードの皆様には、安全と安心をいただいています。

おかげで、みんな、笑顔で登校できています。

みんな、おはよう!

今日も、おかげで、みんな元気に登校です!

校長先生、手袋見て!

お、よかったね。素敵な赤い手袋!

かっこいいよ!

ところで。

最近、高齢者の「逆走」が話題になっています。

逆走は、とても危険な行為です。

 

実は、祝吉にも「逆走」行為が発生するのです。

しかも、毎日!

 

極寒の中

発生する

祝吉っ子の逆走??

児童玄関に多数の児童が登校する中。

ダッシュで、逆走する人影あり。

時間は、

7:45前

何事??

なぜ、そんなに急ぐの?

逆走者は、次々に現れました。

登校の列を横切り。

逆走者たちは、みな、同じ方向を目指します。

皆、猛ダッシュ!

猛ダッシュ!

猛ダッシュ!ダッシュ!

なぜ?何のため?

何を目指して

君は、逆走していくのか?

 

(°_°)(°_°)(°_°)・・・٩( ᐛ )و

 

そうか・・・。

君たちを待つが、そこに、いるのだね。

懸命に、ボランティアを頑張る友のところに

急いで駆け寄って

おはよう!って

声掛けして

みんなで、気持ち良い朝を迎えるために

君たちは走って集まるんだね。

そして。

お勉強の準備に遅れないために

君たちは、また、走りだすんだね。

今度は、教室に向けて

祝吉っ子の逆走の逆走!

始業前、ボランティア活動終了

みんな

後ろ姿が

キラキラと

輝いていました。

 

そんな、高学年のかっこいい姿を見て

この子達は、みんな、こんなことを言います。

僕たちも

6年生になったら

あんなかっこいい

ボランティアをするんだ

٩( ᐛ )و

 

祝吉っ子たちにとって、

6年生のこの姿は

THE HERO

なのです。

 

【HERO】by namie amuro in NHK

https://youtu.be/YJt7KRmv2bQ?si=uJHN65kHcA450eVp

 ※ HEROを歌った歌はこの世にごまんとありますが、やはり、祝吉っ子ボランティアのBGMには、奈美恵さんのHEROが最高に似合う・・・と思うのですが・・・(^^;;

 

by 校長

 

by校「校長先生 太陽さんが見えてます」097

不思議だね。

夢の中にいるみたい

校長先

あれ、月ですか?太陽ですか

そうだね。

太陽さんが綺麗に見えることってないものね。

太陽さんだよ。

丸いんだね。太陽さん。

 

霧で見えづらいから。

しっかり、ハンドアップ、頑張ってね!

お礼も心をこめて。ペコリ。

霧の中の丁寧なお礼。もらった人は嬉しいだろね。

一人でも、霧の中でも、ハンドアップ。

そのペコリに心救われる人、たくさんいると思うよ。

 

さて。です。

校長先生!

すごいですよ!

太陽さんが見えますよ。

校長先生、初めて見ました。太陽さん!

綺麗ですね。太陽さん!

校長先生、夢の中にいるみたい・・・。

そう、霧の中は、幻想的で、神秘的です。

 

あら。霧に中に、動く人影。

一体何が始まろうとしてるのか。

何かしら、皆、緊張の様子。

 

ん?多数のギャラリーも集合。

そして、霧の中から、出てくる子どもたち。

そうだね、今日は、持久走大会だよね。

みんな、頑張って!

さあ

大イベント

始まり始まり!

by 校長

by校「手袋で暖・暖・暖」096

校長は、手袋が大好き!

だって、温かいですもの。

これ、校長の手袋です。

つけてもらった子どもさん。

「温かいです!」

でしょ!

ダイソーで200円ですよ!

 

さて。

祝吉っ子は、あんまり手袋をつけません。

というより、

最近の子どもは、手袋を嫌う傾向があるのです。

ですから、昨日、担任先生から、「手袋をつけましょう」とお話をしていただきました。

 

すると・・・。

校長先生、温かいです!

お!

ネックウオーマー!

完全防備。

校長先生、手袋勧めてくれてありがとうございます。

寒くないから手袋、いいですよ。

だって、ポケットに手を入れると危ないですから。

みんな、手袋すればいいのにね。

温かいし、気持ちいいですよ。

手袋!

手袋!

いろんな手袋がありますね!

集団登校。

班長さん、ありがとうね、手袋着用。

そう。10人に一人くらいかな。

昔、校長先生の教え子は、ポケットに手を入れていて。

こけて、鼻の骨を折ったの。

あれ以来、みんなに手袋を勧めています。

みんなが、ポケットに手を入れないように。

ね、だから。

みんなで、祝吉小を手袋だらけの学校にしよう!

だって、温かいし、気持ちいいよ!

やっぱ、冬は、手袋だよ!

手袋運動、進めて行こう!

みんな、温かそうに登校です!

手袋!

手袋!

手袋!

ボランティアさんは、もちろん、手袋!

さあ、みんな、手袋、ほしくなってきたよね!

温かいし

安全だし

気持ちいいよ!

もっと、もっと

手袋仲間が

増えますように!

みんな、みんなが、

手袋さんを好きに

なってくれますように!

さあ、

みんなで

合言葉を

唱えよう!

祝吉っ子

手袋大好き!

ダン

ダン

ダン

ダン

ダン

ダン

ダン

さあ、あなたは

だんだん

手袋が

したく

なーる!

気温6度

ね、皆さん。

つけたくなってきたでしょ!

手袋で

というお話でした・・・。

by 校長

by校「必見!やっちょるね みやこんじょ!」095

最近、都城が、とても元気です。

 

興味深い動画が2本、アップロードされました。

 

校長は「この感覚」大好きです。

 

やはり、公的機関にも「遊び心」は必要です。

1 AI温水洋一(youtube動画です ↓ 

https://www.youtube.com/watch?v=AxFknhbs2xg

 

次は、最新作「都城を離れたあなたへ」です。

校長も、45年前に、ふるさと熊本を離れ、親に心配をかけました。

その頃のことを思い出して、涙がにじみました。

特に、将来、子どもさんを県外に旅出させるつもりの方

必見!感動です。

 

2 都城を離れたあなたへ( ↓ youtube動画です)

https://www.youtube.com/watch?v=407xxAFjDks

 

やっちょるね

みやこんじょ!

!(^^)!

 

by 校長

 

by校「ユレキャラ 【ボラ】 ウェルビーイングに包まれる」094

祝吉地区「3校PTA講演会」にお招きし、

大好評を博した

地域減災教育の

全国区の有名人

江夏猛史さんから、

「都城市総合防災訓練に参加するのだが、人手が足りない。助けて!」

SOSが届きました。

 

どんな会なのか、何をすればいいか、分からないまま。

校長は、ともかく「OK!」と伝えました。

 

人と人とは、一瞬の出会いを迎えます。

その出会いを一瞬で終わらせるのか、それとも一生の出会いにするのか。

校長は、子どもたちには、常々「出会いを大切になさい」と諭し続けています。

 

11月22日、17:50。

江夏さんから、メールが届きました。

江夏さんは、このように日本中を車で移動して、「こどもユレタキャラバン」を普及・啓発しておられるのです。

 

【こどもユレタキャラバンHP】

https://yureta.jp/

 

11月24日。7:30 。

とある学校の運動場。気温6度

すでにたくさんの方が参集して、自衛隊車両、パトカー、救急車両など、多数展示されています。

福祉関係の方は、災害時の緊急食作りに懸命です。

消防、危機管理課の職員、関係機関の皆様、緊張気味に準備をしておられました。

 

私たちは、ユレキャラ ブースにて、ユレタマットを準備。

話を聞くと、驚くことに、本日は、500名ほどを「揺らす」とのこと。

(^^;; え? 500名??

続々と、訓練参加者、集い始めます。

中学生、350名ほど。自治公民館の関係者の皆様、150名ほど。

これは、大大規模なイベントではないですか!

訓練隊長は、池田市長様でした。

٩( ᐛ )و

徳留市議会議員様、まるみか市議会議員様、都城市教育長様、副市長様、総務部長様 など、そうそうたる皆様、集合です!

 

1グループ15分の10グループローテーション。

熱い熱い 江夏さんの講義が始まります。

「防災対策は、生き残った人のためにあります。

まず、生き残ることが大切です。」

「災害が起きた時に、生き残るための「危険予測能力・危険回避能力」を皆さんは身につけなくてはなりません。」

 

「大地震が起きたら、これが上から落ちてくるのです」

子どもたち全員が、20kgのコンパネを手で支えます。

「ぎゃー!」

多くの子どもさんは、あまりの重さに悲鳴をあげます。

江夏さんの話は、

具体的であり、

現実的であり、

災害の既視体験に似た感覚を与えてくれます。

 

「体育館で地震に遭ったら、どこに逃げますか?

「多くの子どもさんが、真ん中!」と答えます。

江夏さんは、笑顔で答えます。

体育館の真ん中は最も被害が出るところです。」

例えば、あのスピーカー、大地震の時、

多くの体育館では落ちています。

だから、落ちてこないように、下にガードが付いているのです。

子どもたち「へー!」

子どもも大人も、江夏さんのお話には、頷きながら、聞き入ります。

なぜなら、その話は、

自分の

命を救う可能性を高める

話だと理解できるからです。

そして、講話は、最も大切な、「ユレタマット」に移ります。

「都城市の危機管理課が想定している最大震度は、6弱です。」

「それを体験してもらいます。」

さあ、私たち、ボランティアスタッフの出番です。

まず、ダンゴムシポーズで「揺れます」

すると、ダンゴムシポーズでは、全員が、崩れます。

ユレタキャラバンの主張は、

「ダンゴムシポーズではなく」

生き残るために

安全な場所に

はってでも辿り着く

カエルポーズ

を身につけることです。

ダンゴムシポーズで崩れた後は。

カエルポーズで、安全な場所を確認して、逃げ出す体験を行います。

震度6弱を経験した人は口を揃えていいます。

「こんなに激しい揺れが来るんだ」

「ダンゴムシポーズは、転げ回ってしまう。」

「カエルポーズで、どうにか、動けたよ。」

ユレタキャラバン。

15分の経験で。

危険予知能力を高め。

危機回避能力を高めるのです。

 

ボランティアスタッフは、3時間、休むことなく。

500名を揺らし続けました。

 

江夏さん考案のユレタマット。

本日のボランティア、全員で、

心地よい達成感を感じた瞬間です。

なぜなら、今日、「ユレキャラ(こどもユレタキャラバン)」に

参加した皆さんは、500名の参加者の皆様から

何度も何度も何度も

「ありがとう」

と言われたからです。\(^o^)/

 

 

これが、

他人が幸せになった時に

自分の幸せを感じるという

日本人固有の

協調的ウェルビーイング

という感覚なのです。

 

・・・ボランティア皆さん、おそらく今頃、手がコリコリコリ、足がコリコリコリ・・・(^^;;

 

【追記】 UMK報道されました。↓ クリック↓ (特定期間でリンクは消えます)

           https://x.gd/EeURU

 

by 校長

by校「Top Of Iwayosi」093

いつものように、6年生は、落ち葉はきのボランティア

ご近所に迷惑をかけないよう

丁寧に落ち葉を取ります

ご近所の駐車場もはかせてもらいます

最後の一枚まで

丁寧に手で取ります

そんなボランティアが終わったら

ハンドアップマイスター

みんな、笑顔で、教室に向かいます

 

ところで

 

こんな とても

素晴らしい 朝の営みを

遠くから 穏やかに見つめる目

あることに 校長は ある日 気づきました

爽やかな朝の光景を

穏やかに見守る 目

それを 校長は

Top  Of  Iwayosi

と 名付けました

「みんな トップ オブ 祝吉様が みんなを見守っておられるよ」

正門前は小さな騒動になりました

「おー!」「本当だ!」

校長先生、トップ オブ 祝吉様は いつもおられるのですか?

あのね

みんなのボランティアや下校の時に現れるの

そしてね

みんなの姿がなくなると

どこかに飛んで行かれるの

「へー」

 

ある日の放課後

 

ほら!トップ オブ 祝吉様

みんなを見ておられる

「おー!」

本当だ!

確かに みんなを見守っておられますね

正門前 ざわざわしてきました

いつも見ておられるらしいよ

校長先生 トップ オヴ 祝吉様は いつも おられるのですか?

あのね 君たちが 帰り終わる頃

どこかに 飛んで行かれるの

「へー。不思議ですね。」

 

この子どもさんたちは・・・。

「トップ オブ 祝吉様 ありがとう!」

と大きな声でお礼を言ってくれました。

 

この子どもさんは

「トップ オブ 祝吉様、さようなら!」と

手を振ってくれました

そんな 子どもたちの 営みを

トップ オブ 祝吉様は

笑顔で 見つめて おられました

そして 今日も

子どもの 姿が 無くなる頃

 

静かに どこかに 飛び立って行かれました

 

トップ オブ 祝吉様

これからも 頑張る 祝吉っ子を 

見守って くださいね 

 

٩( ᐛ )و

 

by 校長

 

by校「修22 ラストアップ」092

ともかく

全員

元気です!

 

平川動物園

最後の記念写真

疲れ気味だけど

最後の笑顔を

楽しかったよね

皆んな頑張ったね

 

おうちの方の見送りから始まった修学旅行

いろんなことがあったね

もう、気づいてくれたかな

先生たちが

学んで欲しかったことは

感謝

おうちの方への感謝

兄弟への感謝

先生への感謝

施設の方々への感謝

いつまでも

ありがとうの心を忘れない

素敵な子供で

いてください

 

君たちは

最後の最後まで

輝いていました

 

助け合い

励まし合い

慈しみあい

 

とても仲良く

素敵に行動できました

 

君たちと

一緒に時を過ごせたことを

心より

誇りに

嬉しく

思います

 

これからも

君たちの

幸せを祈ります

 

ご家族のみなさま

どうぞ

今夜はぎゅっと抱きしめて

 

寂しかったよ

と、言ってあげてください

 

中継

これにて終了です

 

さあ、最後の力を振り絞り

これから、コアラ園に行ってきます!

٩( ᐛ )و

 

以後の連絡は、sigfyにて。

 

by 校長 

 

 

by 校「修21 お土産いっぱい 思い出いっぱい」091

昼ごはんの後は

家族のためのお土産買い

じいじとばあばとパパとママと

兄弟 姉妹と

レジに長い行列ができました

 

お買い物が終わり

1号車

2号車

3号車

4号車

皆んな、思い出いっぱい、お土産いっぱい

大満足で、最後の平川動物園に向かいます!

 

by 校長

by校「修20 鶏飯?」090

お昼ご飯

驚いたのは、その人数

およそ、4団体

400名!

皆んな 同じものを 食べてます

それが

鶏飯!

 

おいしかったね。

鶏飯!

 

by 校長

by校「修19 平和にありがとう」089

知覧特攻平和公園

皆んな神妙な面持ちで構えます

知覧基地について、たくさん、その意味をお勉強してきました

だから、平和を祈りながら記念写真

会館の方の素晴らしい講和を聞いて

僕たちは平和を大切にして行きます

ありがとうございました

皆んなで作った千羽鶴を飾らせていただきました

 

三角兵舎 こんなところで最後の日を過ごしたんだ

灯篭の数もすごいね。全国から集められたらしいよ

講話を聞いて、戦闘機を見ると、皆、ますます平和を大切にしたい心が芽生えました

日本の平和が永遠に続きますように!

 

平和公園に眠るお兄さんたち 安らかに

そして、今

日本の平和にありがとう

 

by校長

 

 

by校「修18 おかわり No.1は?」088

おはようございます!

女子もやっと登場

さあ、よく眠ったし お腹すいたよ!

今日も楽しいよね

今日は、コアラだぞ

知覧のお勉強も楽しみ!

昨日はよく眠れましたか?はーい!

ともかく

皆んな

元気です

 

お、おかわり第一号

なんと、教頭先生!!

朝ごはん命です!

 

校長先生、僕は、3杯おかわりしましたよ!

٩( ᐛ )و

 

ともかく

皆んな

皆んな笑顔で

元気です

 

٩( ᐛ )و

 

 by校長

by校「修17 お靴が証拠」087

6:00

まずは、安全確認。

男女共に、「問題となる体調不良者」「無し」\(^o^)/

皆んな、よく眠ったのだね。

さて

おはよう!

先生、声をかけてまわります

おファようごライマフ

お部屋はきちんと整理されており

お靴は

すごい!祝吉小

おはよう!

皆んな速やかに目を覚まします

校長先生、よく眠れましたよ

おはようございます!10時より早く寝ました

 

そして、やはり、お靴は

祝吉っ子 宿泊者 全員 元気です!

 

さあ、たくさん朝食食べよう!

 

by 校長

 

by校「修16 おはよう −01 」086

昨日の校長の睡眠時間はかれこれ、0:00

やはり、緊張しているのでしょう

さっと目が覚めました

「え?何も連絡なかったよね」

緊急事態には、必ず、校長を起こすよう、伝えてあります。

即座に携帯の履歴を確認

ほっ。

連絡履歴なし

・・・天気予報は

ほっ。朝方15度。快晴、日中20度

最高の修学旅行日和です \(^o^)/

 

そっと廊下を見てみると

無音の「おはよう −0.1」の世界が広がっています

さあ、6:00〜 騒がしくなるぞ!

 

ということで

未確認ですが

宿泊者 現在 全員 元気

のようです ٩( ᐛ )و

 

by 校長

by校「修15 おやすみなさい」085

お部屋を覗いてみると

なんて素直な子供さんの反応

「校長先生、歯磨き中です」

仲良く歯磨き いいね!

「校長先生一緒にUNOしましょうよ」

おくつを見ると

さすがです

和室

おー正しく、修学旅行!

おくつ完璧!

いいね、特別室。トランプ、思い出になるね。

で、おくつ。

さあ、就寝時間がきました。

先生方の見回りが始まります。

ここからが、先生方の長い戦いになるのです。

気配を察知した祝吉っ子くん。

「校長先生、おやすみなさい」

と、手を振ってくれました。

皆んな素直でいい子達です。

おやすみ。良い夢を。

 

現在のところ。宿泊者、全員元気です!

٩( ᐛ )و

 

本日のライブ配信、これにて、終了!

 

ファー。

(@ ̄ρ ̄@)

 

今朝、4:30起きの校長、もう、フラフラです。(^^;;

 

by 校長

by校「修14 いただきます(逆バージョン)」084

子供さんがいない夜

いつも、家にいる、手のかかる子供がいないって

とっても不思議な感覚ですよね

存在感、大きいって改めて思いますよね。

祝吉っ子、今日、とても頑張りましたよ。

たくさんの方からほめられましたよ。

 

明日は、たくさんのお土産を皆さんに買って帰るはずです。

 

どうぞ

「寂しかったよ。あなたが大切な存在だと、改めて思ったよ」

と、言って、ぎゅっとしてあげてくださいね。

 

友達と一緒に楽しんでいても、きっと今頃、何かしら、寂しさを感じているはずですから。

 

では、いただきます。逆バージョン。

 

いただきます!

食べ甲斐ありそう!

お腹すいてたからおいしそう!

食べ切れるかな?

頑張って食べるよ!

いただきます!

美味しいです!

とんかつだ!

美味しいです!

すごいご馳走です

最高のお料理です

ガッツリ食べます!

待ってました!いただきます!

皆んなで声を合わせて、いただきます!

 

今頃、各お部屋では、順番にお風呂に入っています。

消灯は10時です。

 

あと1時間で消灯です。

 

by 校長

 

 

 

by校「修13 いただきます!」083

まずは入館式

司会も挨拶も、上手でした

さて、いよいよ、いただきます!

すごいご馳走でした!

美味しいです!

食べ切れるかな?

さすがホテル!

おかわりするぞ!

最高だね、修学旅行

美味しいです

確かに、美味しいです

ご飯、おかわり自由だよ

最高です!

皆んなで食べるとおいしさ倍増!

ふむ、いける!

ホテルの皆さん、ありがとうございます

修学旅行、楽しいです

さあ、おかわりするぞ!

ということで。

皆んな元気に、いただきます!

by 校長

by校「修12 お部屋公開(男子のみ)」082

サンロイヤルホテル名門ホテルです。

クリスマスイルミネーションが綺麗でした

このチームもステイ中とのこと

たくさんのキン肉マンとすれ違いました

さて。

男子諸君、お部屋拝見!

校長先生、すごい部屋です

今夜の反省会してます

班長の伝達を聞いています

これからの動きの注意を確認中です

ベッドふかふかです!

校長先生、最高です!

二人部屋です

僕らも二人部屋です

真剣にうちあわせ中

校長先生、幸せです!

注意わかった?

何はなくとも、イェイ!

ごめんなさい ピンボケでした

何かしっとり。OK

水筒洗ってました

ご飯楽しみです

校長先生、どうも!

二人でも、盛り上がります

ちゃんとメモしてね

イェイ!

3人、仲良くね!

ウッス!

やっぱ修学旅行は和室だよ!

そうだ!そうだ!

最後は、特別室をいただいた、ラッキーな5人の登場!

特別室、サイコー!

(偉そうな態度をリクエストしてみました (^^;;)

 

by 校長 

by校「修10 祝吉っ子 素晴らしき哉」080

祝吉っ子が文学の道の近辺を占拠していました。

校長は自由行動。

みんな、弾けるような笑顔です

仲間と自由に歩く、見慣れぬ街並み

きちんと安全に気をつけ

仲間を待ち

実に見事な思いやり行動です

神様に何をお祈りしたのかな

おみくじ大人気!

どこに行っても一生懸命にメモを取ります

仲間と過ごす、学ぶ時間

貴重な思い出作りの時間

西郷どんの銅像前でも

熱心にメモを取る姿が

素晴らしいなと、感動しました

そして、あちこちから聞こえてくる

右よし左よし!

祝吉っ子、素晴らしき哉

 

by 校長

by校「修09 鹿児島に響く右よし! 」079

鹿児島市中央公園

穏やかな昼下がり

元気な集団 現る

これからグループ学習

記念写真といってきます

全公開

ハイチーズ!

いってきます

いってきます

ハイチーズ

いってきまーす

ハイチーズ

ハイチーズ

ハイチーズ

ハイチーズ

ハイチーズ

ハイチーズ

ハイチーズ

ハイチーズ

もちろん

鹿児島市の繁華街に

ハンドアップの声が響き渡っています

 

右よし!左よし!ありがとうございます!

 

by校長

 

by校「修08 すごいでショー!」078

イルカショー

感動の歓声

飛び上がるイルカさん

弾ける歓声

イルカさんってこんなにすごいんだね

君こそ、哺乳類のヒーローだ

イルカさん 本当に 

すごいで ショー

さあ、次は、いよいよ

ラストイベント

 班別学習に

GO!

 

by校長

 

by校「修08 水族館を満喫!」078

水族館でもお勉強

一生懸命にメモを取る姿、感動的です

写真を撮ったり

大きな魚に感動したり

タッチプールは面白かったなあ

初めてのヒトデにおっかなびっくり

みんな楽しかったね

さあ、大水槽前で記念写真

運が良ければ

魚の大群や

ジンベエザメ

えいさんなど通ります

ジンベイザメゲット!

これまたジンベイザメ!

みんな、幸せそうな表情

えいさん登場!

このように、水族館の自由見学は

楽しく過ぎていきました

展望台からの眺め(人物真っ暗け)

そして、全員。

イルカさん水槽に集合

まもなく、イルカさんのショーの始まり 始まり!

 

by 校長

by校「修07 なんと豪華な!」077

お昼です。

素敵な昼食場所をいただきました。

なんと、イルカさんのプール前

みんなの膝には、弁当とお茶

お腹すいたね

どんな弁当だろう?

号令当番「いただきます!」

おー

すげー

なんとも豪華なお弁当

みんな、おお喜びでした!

 

by校長

 

by校「修学05 きまっちょるよ2 (12組) 」075

12組

お勉強頑張ってます。

いろんな掲示物があるなあ

みんな、真面目に学習中

一人黙々、学習中

関心だよね

 

しおりにぎっしりメモ

メモ

さあ、体験活動!

教頭先生、頑張って!

どんなモンダイ!

とりゃー

そして最後は!

きまっちょるね!

きまっちょるね2

リクエストに負けて、サービス!

 

ますます141名、元気です!

 

by校長

by校「修04 きまっちょるよ(34組編) 」074

鹿児島市最大の人気施設。維新ふるさと館

多くの学びが用意されており

すごい情報が展示してあります

みんなメモをして

とても真面目に学んでいます

祝吉っ子、すごいなと思います

みんな歴史が大好きと言っています

でも、この館がすごいのは

展示施設だけでなく

様々な体験型の学習施設であること

力比べをしたり

こんな記念写真を撮ったり

きまっちょるよ!

by校

by校「修学03 南州橋の向こうにあるもの」073

南州橋を渡ります

気温も徐々に上がってきました

ともかく快晴

まだまだみんな元気です

イェイ!

やっぱ、修学旅行

最高!

仲間との旅行か

こんなに楽しいなんて!

みんな、礼儀正しく

ガイドさんもほめっぱなし

この時間が止まればいいのに

みんなそう思ってそう

足取りも軽く

向かうは、南州橋の向こう側

そう

今、鹿児島一の人気スポット

もう直ぐだよ

校長先生、風が気持ちいいです

さあ、着くぞ

歴史の勉強するぞ!

さあ、着いた!

ここは

 

by校長

 

 

by校「修学旅行02 鹿児島のハンドアップ」072

第一休憩所

桜島サービスエリア

気温も徐々に上がってきました

2号車

4号車

3号車

さあ、トイレ休憩です

トラックが多いので注意!

ハンドアップマイスター さすが!

いい空気を吸って、元気になりました

お!これ、あの有名な政治家さんだ!

141名、全員、元気です。

by 校長

by校「修学旅行01 朝日の中で」071

真っ暗な中。

6:00先生方。移動開始。

6:20。駐車場にボツボツ、子供達集まり始めました。

気温は、予想どおり、7度。ブルブル。

いよいよ、出発式。開会!

全員、お話しに集中中。

さあ、始まるよ!

ワクワクドキドキ

修学旅行の準備を頑張った実行委員さん、ありがとう!

児童代表あいさつ、素晴らしい!

司会も立派でした。

さあ、バス乗車!

行ってきます!

楽しんでくるね!

さあ、皆さん、大切な子供さんがいない一晩。

どうぞ、子供さんの存在が、とてつもなく大きな存在であることを、噛み締めてくださいね。

 

そして

朝日の中で、最高の思い出作り 始まりました

٩( ᐛ )و

 

by 校長

by校「修学旅行00 気温7度 」070

明日は、修学旅行。

 

 

さて。

前日、6年生の様子は、いかに?

昼休み。

快晴の中、力いっぱい遊ぶ6年生。

明日は、運動できないから・・・

精一杯投げる、6年生。

ゆっくり、語り合う6年生。

明日は、楽しみだよね。

しばらく会えなくなる下級生と遊ぶ6年生。

精一杯走る、6年生。

やー!

投げる、6年生。

かける、6年生。

ともかく、みんな、昼休みを大満喫です!

 

 

さて。疲れ果てての5校時。

だらっとしてるかな?

 

そうならないのが、祝吉っ子 6年生。

明日が修学旅行でも、

ギリギリまで、学力向上!

みんな、しっかり、授業に臨みます。

さぞ、ドキドキ、ワクワクしてるでしょうに。

さすがだよね。

全員、授業に集中!!

修学旅行の打ち合わせは、ずっと前に、終わっています。

ですから、たとえ修学旅行前日でも。

ギリギリまで学習モードなのです!

この集中力が。

祝吉っ子が祝吉っ子である、所以なのです。

偉いぞ!

祝吉!

!(^^)!

 

明日朝、気温7度(ブルブル)

集合6:40

今日は、早く寝るんだよ!

 

by 校長

by校「40年の時を超えて」069

ある集会のワンシーン。

900名が「右一静歩」で移動します。

誰も、声を出す者はいません。

900名の無音の移動。

完成させられた、祝吉小の右一静歩。

 

見事です。

٩( ᐛ )و

 

体育館に集いし、900名の子ども・先生。

やはり、無言。

 

見事です。祝吉小。

٩( ᐛ )و

 

集会、開会。

「起立!」

900名が、一斉に

「ハイ!」

窓ガラスが揺れます。

先生も、一緒に返事。

これが、祝吉流。

今日は、人権担当の先生のスペシャル講話。

900名の前でお話しするというのは。

こういうことです。

全員がお話に集中します。

皆の目が、先生に釘付け。

今日は、特別に、体育館を一周してみますね。

お子さんの姿が分かりますか?

低学年も立派に集中しています。

中学生並みの集中力。

体育館一周するのも、一苦労。

高学年、さすがです!

1年生も見事です。

 

すごいのは。

この緊張の中で、質問が出され、手を挙げて。

発表する、スーパーマン

が「何人もいる」ことです。

900名に向けて、この子どもさん、堂々と発表です。

このように。

900名の前でお話をする機会を経験する者。

 

果たして

この世の中に

その経験をする者が

何人いるのでしょう?

 

そして

先生、あるご本を読み聞かせです。

多くの先生たちが、こよなく愛する名作。

蒔田晋治先生作。

「教室はまちがうところだ」

  

「教室は、間違うところだ。安心して、手を上げろ!」

素晴らしい名文が、体育館に響き渡ります。

 

なるほど。

ここに辿り着くための、「前振り」の質問・発表体験だったのですね!

 

先生の仕掛けに、校長、思わず、ニヤリです。

 

40年ほど前に、評判を呼んだ、この詩。

実は、60年前に、 蒔田晋治先生が学級通信に書き留めた詩です

 

40年前に、ある著名な先生の紹介で、その詩は、日本中に広がりました。

そして、その後、20年の後、初めて、絵本として刊行されました。

 

校長も、毎年、毎朝、子どもたちと朗読したなあ・・・。( ;  ; )

そして

40年経った今も、校長室には、この絵本が、飾られています。

 

【日本経済新聞記事】〜教室は間違うところだ〜

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE300M10Q4A430C2000000/

 

by 校長

 

by校「you can do it!」068

「運動会、奇跡の開会です!」

という言葉を叫んでいる起こされました。

・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

その後、寝付けませんでした。

(°_°)

  

で、お外に出てみました。

月が輝いていました。

オリオン座も、輝いていました。

見事に!

 

「運動会 開催 OK!」

の確信の文字が脳裏によぎりました。

 

6時。

職員はほぼ総出で、準備が始まりました。

真っ暗な中、作業が進みます。

校舎が、希望を照らす灯台のようでした。

南九州大学の学生さんたちも、6時に駆け付けてくれました。

みんなの心は一つでした。

予定時刻に開会を!

最後の真砂土入れ作業。

保護者の皆さんが滑らないように。

子どもたちのお尻が濡れないように。

そして。

朝日が輝いてきました。

皆が口をそろえて言いました。

朝日、きれい・・・

さあ。

朝日の中を。

子どもたち、満面の笑みで。

登校です。

 

奇跡の快晴の中。

運動会

4000人の夢を載せて

 

開幕です  (^_^)/

 

If you can dream it,

you can do it!

by Disney

 

※ 夢見ることができれば、それは、実現できる!

 

by 校長 (^^;)??