学習や活動の様子

2021年10月の記事一覧

「表現リズム遊び」の体育って・・・ 2【2年生】

表現リズム遊びの体育。はじめは体と心の壁ほぐしの活動です。
この活動として、
  ① まずは、そんなに心の壁ができずだれでもノッて、グーちょきパーを表現する   
   「体じゃんけん」。
  ②「とんとんとんとん、何の音?」
  ③「先生のもつ新聞紙になる活動」
  ④「先生のもつ棒になる活動」
を今週は行いました。
    たとえば、②の「とんとんとんとん何の音?」は・・・
「とんとんとんとん何の音?」と台の上に乗った子に、子ども達がみんなで聞きます。台の上の子が
「○○の音」
というと、その音を出しているところを身ぶり手ぶりで表現するというものです。
「とんとんとんとん何の音?」
「犬の家を作る音」
すると、子ども達はみんな犬小屋をたてる仕草をしていました。

③「先生のもつ棒になる活動」では、
 「ぼうが傾きます」
というと、棒になった子ども達は、棒と同じ向きに体を傾けます。

「もっと傾きます」 
さらに子ども達は傾きます。

「棒が、はね出しました。」
「棒が、たおれました」
「棒が、ころがりました」
などなど、様々なぼうの状態の指示が出され、子どもたちは棒になりきって、体をいろ
いろに動かしていましたよ!
 そして、次は・・・それは次回の話。

「表現リズム遊び」の体育って・・・ 1【2年生】

「さあ、いまから、ぞうさんになりましょう。」
そう言われたら、保護者の皆様は、どういう表現の動きをされますか?
   
    今週から2年生は体育で「表現リズム遊び」という学習に入りました。
 え?表現リズム遊びって?と思われた方もいらっしゃることでしょう。
 これは、身近な動物や乗り物などのいろいろな題材の様子や特徴をとらえて、
そのものになりきって、のびのびと体を動かすこと(表現遊び)や、軽快な音楽
に合わせて即興的に体を動かすこと(リズム遊び)
の2つの活動を行う学習です。
 そこで、冒頭の質問です。ぞうさんになる・・・。
 もちろん、すかさずノリにのってぞうさんになっちゃう保護者の方もいらっしゃるでしょう。
でも、多くの方は、きっと、まず表現する以前に、照れがくるのではないでしょうか?
2年生は、まだ低学年の子どもなのでそれは大人ほどではありませんが、もちろん照れはあります。
だから、そんな
「心の壁(照れや恥ずかしさ)をとるために、心をほぐすことがまず必要」
になります。
 そんな、心ほぐしから始まる表現リズム遊びの学年体育です。
さあ、「表現リズム遊び」の体育っていったいどんな学習なのでしょうか?
 何回かのシリーズでお伝えしますね!

スポフェス ご観覧有難うございました 2【2年生】

さて、次の2年生の出番は団技です。

1位 青団 2位 白団 3位 赤団 でした。
そして、リレーです。

1位 白団 2位 青団 3位 赤団でした。
低学年の部が終わると、一旦、教室に引き上げて・・・中高学年の部が終わってから、2年生は再び運動場へ・・・。おわりの会です。


 来年度は、コロナも収束して、入場制限もかけずにすむようになり、もう少しお子さんをご覧になれる競技場面や、保護者の皆様が楽しめる場面が多くなったらいいな~と思っている2年生担任一同です。
 スポフェスのご観覧、本当にありがとうございました。2年生担任一同、心からお礼申し上げます。

スポフェス ご観覧有難うございました 1【2年生】

 日曜日は、スポフェスが予定通り行われました。いかがでしたか?
 運動会と違って、「かけっこ、団技、リレー」のたった3種の競技しかしないスポ フ
ェス。(ただ、通常ならばクラスを解体して3団に団編成をする1年生だけは、コロナ
の関係で、練習の時などにクラスが入り交じってしまう団分けを本年度はしなかったために、
団がない
ことから、1年生のみ特別的に団技を行わず表現ダンスをしました。
 3つしかない競技で、さらにリレーの選手ではなかったご家庭の保護者の皆様にとっては、
2つしかお子さんの登場する競技がないスポフェスだったので、もしかしたら、保護者の皆
様にとって、物足りなかった方もいらっしゃるかな~と2年生担任はちょっぴり思っている
部分もあります・・・。これも
すべて、コロナのせい。(`ヘ´)ぷんぷん!
 でも、きっと競技が少ないなりに、お子さんの出場する競技を全集中で(*^_^*)ご覧になって
楽しんでいただけたのではないかな~とも、思ったりしています。特に、全ての子どもたちの
一生懸命な姿が輝く、見せ場の「かけっこ」は、楽しんでいただけたのではないでしょうか。(*^_^*)

 さて、2年担任一同のそんな思いのもと、今回は、入場制限のために、2年生の保
護者の皆様がご覧になれなかった「おわりの会」を含めて今一度、スポフェスの余韻
をあじわっていただこうと思います。名付けて、
         ☆「ザ!スポフェスあの場面、この場面」☆
です。ではでは、まずは、はじめの会です。ど~ぞっ!


そして、低学年の部へ。

さて、次は団技です・・・が、それは、次回にということにいたしましょう。 

さあ、いよいよスポフェス!【2年生】

(晴れ一時雨)って・・・。今朝時点での日曜日の予報です。
 とりあえずは、「晴れ」が優勢と言うことでいいのかな?「一時雨」の時間が、
スポフェスの直前(夜中)だったり、スポフェスの最中でありませんように・・・。
 
 さあ、いよいよ日曜日はスポーツフェスタです。本来ならば、小学校の最大行事といっても
過言ではない運動会なのですが、それはなく、本年度は競技を徒走・団技・リレーに絞った体
育発表会としての「スポーツフェスタ」です。それでも、子ども達は、スポフェスに向けて、
9月中旬からの体育で練習を続けてきました。当日は、そんな子ども達の姿を、どうぞ、お楽
しみください。
 さて、そんなスポーツフェスタ。運動会に比べ「こじんまりしていて」盛り上がりは弱いです
が、実は、保護者の皆様にとって運動会よりも「この点はスポフェスの方がいい」と
思われる点もあります
よ。
それは、早起きしてたくさんお弁当を作らなくてもいい・・・ではなく(*^_^*)、テントは最小限
の本部付近テントのみで地区のテントもなく、さらに運動会に比べて観客も圧倒的に少ない
ので
お子さんの競技をしているところが間近に見られる」ということです。
これは、スポフェスの結構大きなメリットではないでしょうか?運動会だと、周りにすき間なく
びっしりテントがたてられ、観客も多いので、お子さんの姿は限られた場所からしか見られない
からです。
 というわけで、ぜひ、間近で見ていただき、「主演我が子」のナイスショットをカメラや
ビデオにおさめてください
ませ。
 短い時間ですが、あさって、思い出に残るいい日になりますように!
   では、あさって、お待ちしております・・・。


スポフェスの全体練習 【2年生】

   今日は、スポーツフェスタの全体練習(1年生から6年生まで、全校で行う練習)が
行われました。全体練習は、きょうが最初で最後。しかも、全校で行うのは、並び方・
開会式(エール交かん)・閉会式の練習だけという、最低限のことだけ行われました。
 2年生も各団の場所に並びます。
 まず6年生のリーダーが、2年生を並ばせてくれました。
 間隔をとって。よこの人とそろえて並ぶ・・・おっ、いいぞ、きれいだ。
 そのあと、礼の仕方の約束事を確認したり、校長先生の話、エール交歓の練習をしま
したよ。そこまで、およそ25分。本当に短い時間の簡単な全体練習でした。
 そこで全体練習は終わりました。
 
が、その後、1、2,6年生は、運動場に残りました。 
                ???
 それは、「低学年の部」のみ、その後に、「スポーツフェスタのすべてを通し稽古する機会」が与えられる
ことになっていた
のです。これには、
 低学年の子どもたちですので、本番通りのリハーサルを経験させるという意味
② 全校のために動く役割を担っている6年生の活動の場を与え、動きを確認するという意味

の2つの意味合いがあります。
 だから、そのあと、2年生の子どもたちは、本番どおりにリハーサルをしました。
低学年の部の「はじめの式」や「ラジオ体操」、そして「かけっこ」「団技」「リレー」の練習をしていきました。
 
 その間も、6年生の応えんリーダーが、一生けん命応援してくれていました。

また、団技の準備をしてくれたり、出発を合図する仕事もしてくれたり、「低学年の部」の
盛り上がりのために、6年生が一生けん命働いてくれていましたよ。
おかげで、2年生の子ども達もはりきってがんばることができていました
 さあさあ、本番まで、もうしばらくあるので、もう少し、練習を2年生、がんばりま~す。