学習や活動の様子

2022年9月の記事一覧

自分たちの学校のために・・・【1年生】

 それにしても、すごい台風でしたね。皆様のご家庭では、被害はありませんでしたか。被害があったご家庭の皆様に

は、心よりお見舞い申し上げます。

 三股小も少なからず台風の影響がありました。

運動場の木々の倒木と、木々の枝葉の散乱です。恐るべし、台風。(((( ;゚Д゚)))

 そんな運動場の有様に1年生も三股小の一員として一肌脱ぐことにしました!

 朝の時間を使って、運動場に散乱した枝葉拾いをすることにしたのです。

 「台風で被害を受けた自分の学校を自分たちにできる範囲できれいにする」・・・

まさに

 必要感を持ってタイムリーに「自分の学校三股小学校へ愛校心をはぐくむ活動」につなげたかった

のです。

 というわけで、1年生はみんなでお外にGO!

 運動場中に散らばっている木々の枝葉を、上級生と協力して、いっぱい拾ってくれました。

 一輪車をもって、回る子。かいがいしく手に一杯の小枝を拾って持っている子・・・本当に一生懸命に拾ってくれ

ましたよ。

 

 まだまだ、運動場の周りには色んなものが落ちていますが、「運動場で体育ができる」ぐらいまで

きれいになりました。自分たちの学校「三股小」のために働いてがんばった、今日の1年生でしたよ。

 みんな、おつかれさま!

 そして、ありがとう!

徐々に、スポフェスモードに・・・2【1年生】

 今週の火曜日に結団式がおこなわれました。

 スポーツフェスタは、各学年3つの団に分けられ、1年生から6年生という縦のつながりで団が編成され

ます同じ団になった1年生から6年生が、「優勝」という同じ目標に向かって結束

して一致団結するのです。

その雰囲気を作り、スポーツフェスタを盛り上げていく出発点となるのが「結団式」です。

 その内容は通常は① 6年生の団長・副団長の紹介 ② 団色の決定 ③応援リーダーの紹介 

が行われます。もちろん全校集まって・・・です。

 でも、コロナの状況のため通常ではない本年度も、全校で集まることが出来ず、「ミート」と

いうシステムを使ってオンラインで行いました。

 さらに、時間の関係でこの日は①と②を行いました

 ということで、ほら、結団式が始まりましたよ。(*^_^*)

 各学級の大型テレビに各団の6年生の団長と副団長が映されます。

 色が決まる前はA団・B団・C団と仮の団の名前が付けられ、1の1はA団。1の2はB団。1の3はC団

となっていす。テレビでA団・B団・C団の団長と副団長が紹介され、それぞれ挨拶を団長たちがしました。

 「みんな、自分の団長と副団長のお顔と名前をしっかり覚えてね!」


 次は、各団副団長の3人から、スポーツフェスタのスローガンが発表されました。

 今年度のスポフェスのスローガンは、

   みまたっこ たのしく えがおで いっちだんけつです。

 そして・・・、そして、そして、そして、いよいよ、団色決定の時間です。

 各段、何色に決定するでしょうか? o(´∀`)o ワクワク
 

 まず、各団の団長が、「振ると色の付く仕掛けをした水の入ったペットボトル」3本のうち1本を選びます。

 テレビに映るペットボトルがアップになりました。

 「みんなの団長が持っている、あのボトルの水の色をよく見てね!」

 さあっ!さあっ!さあっ!

 振って出たその色が、その団の色というわけです。

 
 さあ、一斉に振りました!
 

 シャカシャカシャカ・・・。

 子ども達の目は、テレビの画面に釘付けです。
 あっ!  あっ!  あっ!  あっ! 色がでた~~~~っ!

 結果は、

 A団は、赤。B団は白。C団は青が出ましたよ!
 というわけで、1の1は赤団。1の2は白団。1の3は青団に決定しましたっ!!(๑˃̵ᴗ˂̵)و 

 そして最後に、全校でかけ声をかけましたよ。

 「スポーツフェスタ、がんばるぞ!」

 と団長達が言うと 

 「お~っ!!」(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

 と、全校の声が各教室から響き渡りました。

 さあ、1年生のみんな!自分の団の色が分かったね。

 これから約1ヶ月間、自分の団の優勝のために、みんなで頑張っていきましょうね!

お~っ!!

徐々に、スポフェスモードに・・・1【1年生】

 三股小学校では10月16日に、スポーツフェスタ(略してスポフェス)が計画されてます。

スポーツフェスタとは、コロナ以前で言うと「運動会」のことです。1年生の保護者の皆様も子ども時代を

思い返していただければ想起できると思いますが、コロナ前までは、運動会と言えば、ご家族そしておじい

ちゃん、おばあちゃんなども楽しみにし、あるいは親戚一同がお子さんの運動会を見に来て、お昼はみんな

でお弁当をたべて1日がかりで楽しむ・・・そんな、まさにご家族にとって一大イベントでした。

子ども達も保護者も一体となって盛り上がる、それこそ、小学校最大行事と言っても過言では

ない行事でありました。

 しかし、ご承知の通りコロナが流行ってからはそれまでのように大勢の皆さんが集うことや、学校の

給食ですら「黙食」の状況で、みんなでワイワイ楽しくお弁当を食べることは出来ないため、

昼食前に終わらせる午前中開催を余儀なくされました。そのため、規模を大きく縮小せざるをえなくなり、

運動会の定番4種目(徒走・リレー・団技・ダンス)や、本来なら数回ある(全校一体感を味わわせる)応

援合戦などの全てを網羅してすることはできません。 · (╥_╥) ·

 そんなわけで、「運動会」というよりも運動会を簡略化した「体育発表会」すなわち

☆☆☆スポーツフェスタ☆☆☆と、三股小学校では名付けているのです。

 このスポーツフェスタで、1年生は「徒走」「リレー(選手のみ)」「ダンス」の3種目を発表(ご披露)

いたします。その練習を1年生は、今週からいよいよ始めました。

 これから、体育の時間が多くなり、体育着の洗濯が追いつかないこともあると思いますが、そのようなとき

は、Tシャツ等かわりのものを持たせていただいて結構です。

 1年生の保護者の皆様、お洗たくや準備等で、これからお忙しくさせてしまいますが、どうぞよろしくお願

いいたします。<(_ _)>

 で、そんな中、今週の火曜日、結団式がおこなわれましたよ。

 その結団式というのは・・・それはまた次回の話。(*^_^*)

夏と遊ぼう~水とばしバージョン5【1年生】

そしてこちらは、水飛ばし高さ比べ(*^_^*)。

そしてそして、あ~あ、やっぱりはじまっちゃいましたよ!水かけっこ(´∀`*)

 この日は、お子さんが持ち帰った濡れた体操着に「ひえ~~~~~っ!」と思われたのではないですか?

 すみません。<(_ _)>

 そして、お洗濯、有難うございます。

 きっと、子どもたちにとっては、あっという間の1時間。

 めいっぱい「夏=水」を楽しんだことだろうと思います。

夏と遊ぼう~水とばしバージョン3【1年生】

さあ、いよいよ水とばし遊びの日になりました。

ぬれてもいいように体育着に着替えて・・・っと。

「容器はとったね。」

「は~い!」

よし、準備万端!運動場へGO!!

 さあ、ここからは、水とばしっこで遊ぶ、子ども達の様子を写真でご覧ください。

 まずは、まとあてです。

 

そして次は~っ・・・次回の話。

夏と遊ぼう~水とばしバージョン2【1年生】

 この活動を行う前に、先週の生活科の時間に、どんな「みずとばしっこ」の遊びができるか、子ども達に

考えさせました。1年生の子ども達は頭をひねりながら、例えば次のような遊びを、子ども達は考えついて

いましたよ。

   ① ペットボトルを並べて、そのペットボトルに当てる。
   ② ペットボトルにそれぞれ、違う量の水を入れて、多く水を入れたペットボトルをたおしたら高得

    点。少ししか水を入れていないペットボトルをたおしたら低得点。
   ③ 木などに紙をつるして、その紙に当てる。
   ④ 地面に大きなお絵を、水で描く。
   ⑤  ペットボトルを上に向けて、だれが一番高く水をあげられるかを競う。
・・・などなどの遊びを考えつきましたよ。

  どうでです?1年生の子達、なかなかの「遊び名人」でしょ!
  

  早速、その次の生活科の時間に、「的にする紙皿や紙コップ」などに絵や点数などを書いて準備をしま

 した。

 

  そして、そして、そして、ついに、いよいよ本番の日を迎えたのです。

  さあ、いっぱい遊ぶぞ~。
  

  あ、でも、今日の分、一杯になっちゃった。だからそれは、次回の話。

 

夏と遊ぼう~水とばしバージョン1【1年生】

 夏休み中はまだ明るかった午後7時頃は暗くなり、朝の空気はひんやりと冷たく、そして暦的には今は「秋」

ですが、昼間は太陽の日差しが強く、暑さも厳しいというわけで昼間はまだまだ現実は「夏」ですよね! 

そんな時期に何か楽しいことができないかということで、残された「夏」で遊ぶことにしましたよ。
 

  夏と言えば「水」。

 そして、ふつうなら捨ててしまうマヨネーズやケチャップの容器やペットボトル。

これで何かして遊べませんか?

 そうです!水のとばしっこです。
 

 生活科で「なつとあそぼう」と題して、「水とばしっこあそび」をしましたよ。

 水を使っての遊びは、子ども達が大好きな遊びです!!

 まあ、水をとばして遊べば、子どもの服がぬれてしまう・・・もちろんそれも織り込み済みです。

 まさに夏ならでは!!ぬれても構わない!!ときに水にぬれながら遊ぶ楽しさを、1年生の子たちに めいっぱい経験させてあげたいという思いが1年生担任一同あり、そんな生活科の活動を企画しました。

 天候や運動場のコンディション等の関係で、少し延期しましたが、昨日、1年生は「夏と遊ぼう~水

とばしバーション」を行いましたよ。

 さてさて、いったいどんな活動だったのでしょう?

 それは、また、次回の話

命を守る大切な学習~避難訓練 2【1年生】

 そんな避難訓練でしたが、1年生の子ども達は、今回の訓練、小さな胸の内でどんなことを

考えたのでしょう。そんな今回の活動での「学び」を5つご紹介します。

 ○ 地震はこんなにこわいものだったんだ。
 ○ 机の下にかくれたり、、ぼうしをかぶったりして、頭を守らないといけないんだってわかった。
 ○ いつもみたいにわらったりせずに、ルールをまもってまじめにれんしゅうしないといけないんだな。

 ○ じしんは、いっぱいしんだひとがいる。じぶんのいのちは、自分で守ることがだいじだな。

 ○ 地震も火事も、「おはしも」というキーワードがあるとはおもわなかった。やってみて、ちょっと

  こわかった。

  この小さな小さな思いが今後、大きくふくらんで、自分の身を守るための「防災意識」へとつながっ

ていくことでしょう。その思いをもたせるきっかけとなった今回の避難訓練。1年生にとってとても有意

義なひとときでありました。

 

命を守る大切な学習~避難訓練 1【1年生】

 今日は、防災の日。

 防災の日は、昔、関東大震災が起きたのが9月1日であることや、台風シーズンを迎える時期であることから、

自然災害に対する防災意識を高めるために、かつて、閣議で決められた日です。

    というわけで、三股小学校は地震を想定した避難訓練を行いました。

    まず、放送と各クラスに映し出されるプレゼンテーションで、地震のこわさや、地震が起きたときの対処の方法、

そして避難の仕方などを学習しました。

 その後は、コロナの感染拡大防止の観点から「1,5,6年生(南校舎の学年)」と「2,3,4年生(北校舎の

学年)」に分散して、実際の避難の練習をしました。

 1年生は前半です。

 「地震です・・・」の放送に、机の下にもぐって頭を守る子ども達。

 

「地震がおさまりました。安全なところに避難をしましょう。」

 子ども達は教室の後ろに並んで、外に行きます。本当はベランダから避難するのですが、今は工事中ということ

で、廊下を避難経路にして避難しました。

 「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の決まりをまもって、1年生は校庭に避難をがんばってい

ました。

 避難をして、1、5、6年生が避難完了しました。校庭でも、コロナ対策のため、各学年が思いっきり離れて集合

です。

 その状態で、校長先生の講評を聞きましたよ。

  

 地震、雷、火事・・・と、日本人が昔からおそれている災害のうち、地震はTOPに挙げられる、昔から最も恐

れられている自然災害。

  そんな、いつおこるかわからない地震に備えて、真けんに訓練に取り組んだ1年生でした。

  今日の避難訓練で、1年生の子どもたちは、どんなことを感じたのかな?

  次回、ご紹介しますね!