学習や活動の様子

2021年9月の記事一覧

黙食の中でのささやかな楽しみに感謝 by2年生 【2年生】

 これは今日の給食のおかず、ミネストローネ。
 これを見て、何かお気付きになリません?じ~~~~っとご覧ください!

    あ、正解です!そうです。中に、アルファベットが転がっているです。
    なんと、このミネストローネの中のマカロニが、アルファベットになっているので
す。
    「先生、英語がある!」・・・これに気付いた子ども達。
    探しながら食べる子もいましたよ。
    中には、わざわざ、別皿にピックアップしている子も。 (o^∇^o) 
   コロナ禍で、子ども達も黙って食べる黙食の給食時間。
そんな中に、ちょこっと子ども達が
楽しめる「粋なはからい」
給食センターのみなさまがしてくださったのかしら・・・。
    いや、そうに違いありません。
    給食センターのみなさま、おかげで「食を楽しむ」ことができました
   ありがとうございました。

時代は・・・2年生は・・・、ここまできてます【2年生】

 かつて、故小渕元首相が、平成11年のドイツのケルンサミットで、「グローバル化
時代に求められる『読み書きそろばん』として外国語とコンピュータ教育が必要」と発
言して、20年あまり。今、本当にその通りとなり、現在、
内閣府が科学技術政策の中で
今の子ども達の活躍する将来はこんな社会なりますよ」と見越している
      「ソサエティー5.0」という社会
に向けて、文部科学省が「GIGA スクール構想」という計画を立てて、全国の児童1人に
1台のコンピューター(タブレット)と高速ネットワークを整備する取り組み
を進めてき
ています。

 三股町も数年前から順次、子ども1人1台の整備に取り組んできていました。
そして、その動きに拍車をかけたのが皮肉なことにコロナです。コロナにより臨時休校
を余儀なくされたり、学校を欠席しなければならなくなったときの遠隔授業のアイテム
として、タブレットが一人一人に行き渡るように整備が加速したと思われます。
                というわけで・・・
 2学期から2年生の子ども達に、タブレットと出会わせました。子ども達一人一人に
タブレット(iPad)を渡したのです。なんと、個人用! 個人用ですよ~っ!
 次の学年になっても持ち上がりでそのタブレットを使います。だから、タブレットには、
名前シールを貼っています。
  保護者の皆様、考えられます?2年生の子にタブレット「i pad(アイパッド)」ですよ!
すごいでしょ!!\(◎o◎)/
  勿論、「貸し出されたタブレット」ですが、事実上、三股小学校に在籍する限り、その
タブレットは「自分のもの」という感じです。
 さあ、このタブレットを現在、2年生は、「鉛筆や定規、ノートのような【タブレットは文房具
となること」を目指して、じゃんじゃん子ども達に触れさせています。 
どんなことをしているか、追い追いまた、ご紹介していきますね!

2年生の赤アラートの昼休み 2【2年生】

 さて、赤アラートの日の2年生の昼休み。
 まずは、こちらは、定番のお絵かき。そして、こちらは、写し絵だ。
 写し絵したのを、友達にあげているのかな?

そして、こちらは、カードゲームしてる。

次は、粘土か。何作ってるのかな?そして、本読み。

 こちらは、自分たちの消しゴム寄せ集めて、消しゴムはじきしてる。おもしろそうな
遊び考えたね。
 
みんな「外で遊べないなり」に、それぞれが工夫して赤アラートの昼休みを過ごしている2年生です。

2年生の赤アラートの昼休み 1【2年生】

下足室に毎日立てられる旗。これ、何の旗と思います?

 実は、これは「熱中症警戒アラート」の旗です。子どもたちの下足室の「中央げた箱」の上に、
毎日、このような旗が立てられ、    
  ※※※※※熱中症に対する「子ども向けの」注意喚起※※※※※
が行われているのです。7月からずっと、昼休み時間になると、子ども達はこの旗を
見にいきます。
 先日、秋分の日を過ぎて秋になり、朝夕は涼しいのですが、ちょうどお昼休みの頃
お日様が顔を出していれば、じりじりと暑い今の時期。
 まだ、熱中症の懸念は残されてます。
 ちなみに旗の色は、の3色があり、それぞれ、
 赤は「外に出ることは禁止。暑さに気をつけてすごしましょう。」
    黄は「外にでてもいいですが、日陰で過ごしましょう。」
    青は「ほぼ安全です。外に出てもいいです。」  ということを表します。
 この日は、残念ながら
 外に出られないこんな日は、2年生は教室で何してるのかな?
 ちょっと覗いてみましょう。保護者の皆様も、次の話で、ご・いっ・しょ・に。(*^_^*)

ここまでしてます、対策オンパレード ❗【2年生】

 体育でスポフェスの「かけっこ(徒走)」の練習をしました。かけっこの走順を発表し
(2年生は男女混合でタイム順です)、
「並び方」を知ったり、「かけっこのときの流れ」
覚えたりする学習です。
 しかし、先日書いたように、感染拡大防止の観点からいつものような練習はできませ
ん。また、競技自体のやり方も感染拡大防止に最大限配慮したものとなります。「かけ
っこ」のやり方も、いつもとは、違うところがあるのです。
保護者の皆様にご安心いた
だくという意味も込めて、そのうちのちょっぴりをご紹介いたしましょう。
  一つ目は、かけっこの待機の並び方です。
 マスクを着用し、無言で一切、声を出すこと禁止です。そして、そして、前後大き
く間隔をとって待機
します。ですから、最後尾は、ほら、このように、こんな所まで
  二つ目は、かけっこのやり方です。
 走る直前までマスクをします。直前も直前!前の走者が走って、いよいよ自分の番に
なって、スタートの位置に立ったときに初めてマスクを外すのです。
「スターター(ピストル打ち)の先生が、みんながマスクを外したのを確認してから、
『よ~い!』って言うからね。」
 
三つ目は、走り終わった後の流れです。
 走り終わった後は、そのまま退場門にゆっくり歩いて帰ります。運動会のように素早
く颯爽と帰るのではありません。それは、このあとマスクをつけるために、呼吸を整え
るため
です。そうして、退場門を抜け、自分の団の所にかえったら、マスクを付け、
に設置されたアルコール消毒
をする
のです。
 いかがです?この  いつもと違う「かけっこ」の様子・・・。
 もう、考えられる感染拡大防止対策オンパレードといった感じでしょ!
 こんな感じで、スポフェスの「かけっこ」は行われる予定です。
  え?ちょっぴり、安心していただけました?(*^_^*)
 2年生、がんばりま~す!