トップページ

学校の様子

若い目第1号(*^▽^*)

 本日の宮日新聞の若い目のコーナーに、勝岡小のお友達の作文が掲載されていました(*^▽^*)今期第1号です。おめでとうございます<(_ _)>MLBの大谷翔平選手のホームランよりも早く、第1号掲載者が出ました。

 それでは、紹介します。

 「新しい先生方へ」・・・ 6年 中原はるかさん

 ようこそ勝岡小学校へ。

 私はりにん式が終わって、さびしい気持ちがしていましたが、今日、新しい先生方とお会いできてうれしい気持ちに変わっています。

 勝岡小には、児童約370人が通っており、朝のボランティア活動など自分ができることをしたり、協力し支え合ったりして過ごしています。

 そして、この勝岡小には、1年生から6年生まで全員がじまんの「みどりが丘」という丘があります。そこには「はぐりエンジェル」というようせいがすんでいるという話があり、勝岡小のマスコットキャラクターにもなっています。先生方もぜひさがしてみてください。

 これから先生方といっしょに勉強したり遊んだりできることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

 

0

頼もしき背中(^_^)v

 ここ数日で、県内及び町内でのコロナウイルス新規感染者が急増したため、PTA会長さんをお呼びして、日曜日のPTA総会の在り方を検討しました。授業参観、懇談は実施しますが、PTA総会については、感染拡大防止の観点から、紙面による決裁を採ることにしました<(_ _)>※詳しくは、本日(13日)文書配付します。

 その後、会長さんは、学校から帰るどころか、ささっと着がえて、玄関付近の草刈りを始めました(O_O)何も言わずに、さらっとやってのけるところがすごいですよね~。本当に頼もしき背中です(*^▽^*)こういった素晴らしき人たちに支えられて、勝岡小学校は成り立っているんですよね~。会長の背中から勝岡小に対する熱き思いを感じました。そして、学校はそれに応えていかなければならないと強く感じました。

 会長さん!ありがとうございました<(_ _)>力を合わせて、勝岡小を盛り上げていきましょう(*^▽^*)

0

初心に戻れ!

 本校の初任者の先生が朝、校長室へ入ってきて、「出勤印を忘れたので、今日は鉛筆書きし、明日押印します。」と私に言ってきてくれました(*^▽^*)何とも正直で、そして爽やかで、潔くて、本当に気持ちよい朝になりました。感激しました。「本校の初任者の先生は、素晴らしい!限りない未来がある」と感じました。

 黙って翌日押印すれば、誰も気付かなかったと思います。言わなくても済んでいたでしょう。それをしっかりと報告してきてくれたことに感動を覚えました。自分が初任だった30数年前を振り返ってみました。同じことができたのかどうか?できなかったような気もします。きっとやってなかったでしょう(>_<)恥ずかしい限りです(×_×)

 職員朝会で、このことを全職員に伝えました。「初心に戻ろう!初心忘るるべからず」と!一番初心に戻らなければならないのは私だと思いますが、勝岡小学校の全職員が初心を思い起こして、教育活動に邁進していきます。皆さん!これからの勝岡小にさらに期待してください<(_ _)>

 初任者の先生の名誉のために、付け加えておきます。実は、印鑑は忘れていませんでした。いつもと違うところに置いていたそうです。ですから、その日のうちに、しっかりと押印できました(*^▽^*)めでたし!めでたし!

0

みどりが丘の妖精

 本校には、こどもたちみんなが勝岡小の自慢として、誇りにしている場所があります。運動場のすぐ横にあり、運動場から続いている小さな森といった感じの場所です。そこは「みどりが丘」と呼ばれ、子どもたちの遊び場にもなっています。そこには、妖精が住むとされ、そこに住む妖精のことを「はぐりエンジェル」と人は呼んでいます(*^▽^*)葉っぱと栗で「葉栗」・・・はぐりなんでしょうかね~?本校のマスコットキャラクターでもあります。いかがですか?校内に妖精の住む場所がある学校は数少ないですよね~。毎日探してみたいですよね~本当に妖精に会ってみたいですよね~。エンジェルに出会ったときには、なるほど○百景に出してみたいと思います。

 みどりが丘の歌も素敵です。月の歌になっています。今年度は、5月の歌です(*^▽^*)私はまだ、聞いたことがありません(>_<)5月がとても楽しみです。校舎の2階に、卒業生による木彫りの歌詞が掲示してあります。歌詞が何とも言えないいい雰囲気を出しています。

 はぐりエンジェルに出会えることを信じて、勝岡小学校での日々の教育活動を展開していきたいと思います。では、マスコットキャラクターをご覧に入れますね~。 とってもかわいいですよね(*^▽^*)

0

勝岡の春

 この度の定期異動により勝岡小学校に赴任してまいりました<(_ _)>新年度よりHPを担当します、新校長です。どうぞよろしくお願いします。先ずは、あいさつの替わりといたしまして、勝岡小の素晴らしい春をお届けします(*^▽^*)

赴任してすぐに校舎を見回りました。そこから見えた春をお届けしますね~。どうぞご覧ください。

 いかがですか?自然あふれる素敵な学校でしょう(*^▽^*)とてもよい環境だと思います。このような自然豊かな環境の中で、のびのびと、そしてすくすくと子どもたちは育っていくのでしょうね~。

 これから定期的にHPをアップしていきます。できるだけ楽しんで読んでいただけるように工夫してまいりますので、1日1回は、勝岡小学校ホームページをご覧になってくださいね~。頑張って更新します<(_ _)>

0

修了の日

 3学期修了の日を迎えました。修了式では、1年生から5年生の学年代表の児童に校長から「修了証書」を手渡しました。その後、各学級では、児童一人一人に学級担任から通知表「あゆみ」が手渡されました。「あゆみ」をもらった児童は、学級担任から、褒める言葉や励ましの言葉をかけられ、とてもうれしそうな表情をしていました。

0

令和3年度卒業式

 本年度の卒業式をコロナ感染対策のため来場者数を制限して行いました。「別れの歌」では、4年・5年生が、プレゼン映像でお祝いと感謝の気持ちを言葉と歌声で卒業生に伝えました。卒業生も、それに答えて、在校生、先生方、保護者に感謝の気持ちを言葉と歌声で伝えました。コロナ禍を乗り越えて心も体もたくましく成長した卒業生が、中学校でも活躍することを期待しています。

0

5年とんとん教室

 5年では、JA宮崎経済連の方を講師に、養豚業について学ぶ「とんとん教室」を行いました。授業では、パンフレット資料や写真をもとに、宮崎県で飼育されている食用豚の生産量や種類、養豚の様子や工夫、食品の安心・安全などについて教わりました。5年生は、養豚業に興味関心をもち、養豚業の大切さを学ぶことができました。

0

本年度最後の読み聞かせ

 この日は本年度最後の読み聞かせサークルの読み聞かせが行われました。本年度は、コロナ感染拡大のため中止にした回もあり、行った回数は1学期に3回、2学期に5回、3学期に1回の計9回でした。読み聞かせサークルの方々には、毎回、子どもの喜びそうな本を選んで読んでいただき、子どもたちが熱心に聞いていました。1年間、ありがとうございました。

0

お別れ集会・お別れ遠足

 お別れ集会、お別れ遠足を行いました。お別れ集会では、各委員会の5年生が計画した6年生対各学年でのゲームや学校クイズをして楽しみました。その後、お別れ遠足では、全学年、旭が丘運動公園に歩いて行きました。運動公園では、学年学級ごとに仲よくボール遊びや鬼ごっこなどをして、昼には弁当やおやつを食べて、楽しく過ごしました。子どもたちにとって学年最後のよい思い出になりました。

0