トップページ

学校の様子

晴れのち曇り 1月10日(金)

今朝は風も強く一段と寒い朝となりました。

今日の子どもたちの様子です。

1年生は朝の会の様子を撮りました。しっかりとした姿勢でお話が聞けていました。

2年生は「道徳」でお年玉で無駄遣いしない方法を学習していました。

3年生は1組は音楽で歌遊び、2組は自習で算数の復習に取り組んでいました。

4年生、1組は図書の時間で好きな本を選んだり読んだりしていました。2組はタブレットの登録。パスワードを記憶させる作業を行っていました。

5年生、1組は理解でものの解け方の実験準備、2組は算数で多角形の作図を行っていました。

6年生、1組は体育の授業で長縄に今年度初めて挑戦していました。2組は朝の会の様子、残り50日間の過ごし方や話の聞き方について確認を行っていました。

6校時に3年生のクラブ見学もありました。みんな、来年どんなクラブに入るか楽しみに見学していました。見られている4年生から6年生もはりきって活動していました。

来週も寒い日が続きます。インフルエンザやコロナにかからないように、人混みに出かけるときにはマスクを着用することをお勧めします。来週も元気にがんばりましょう。

0

晴れのち曇り 1月9日(木)

今日も朝からとっても元気の良いあいさつがきかれました。寒い日が続きますが、子どもたち頑張っています。

さて今日の学校の様子です。

1年生は昔の遊び「コマ回し」の準備で駒に色を塗ったり、竹馬の練習をしたりしていました。

3年生は算数の学習を頑張っていました。いろいろな三角形の学習で、正三角形、二等辺三角形、直角三角形などを学習しています。

今日は午後に学年集会もありました。5年生6年生の集会の様子を撮りました。

5年生は、挨拶の話や6年生に向けての準備、運動場の使い方などの話がありました。みんな良い姿勢でしっかりと聴いていました。

6年生は残り50日の小学校生活を充実させて、悔いの無い卒業式を迎えようというお話がありました。また、自分の夢に向かって努力することや挨拶の大切さについての話がありました。最上級生らしく、みんな良い姿勢でしっかりと話を聴いていました。

1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」とも言われ、あっという間に過ぎていきます。

毎日、悔いなく自分らしく頑張ってほしいと思います。明日はクラブ活動があります。

0

曇り 1月8日(水)

3学期が始まって2日目。今朝も寒い朝になりましたが、子どもたちの元気な挨拶がたくさん聞かれ、とっても気持ちの良い朝になりました。昨日、挨拶を頑張りましょうねと言うお話をしましたが、早速頑張ってくれてとてもうれしいです。

今日からまた給食が始まりました。今日は子どもたちも大好きなカレーライスでした。みんなで協力して静かに準備し、美味しく食べていました。

昼休みは曇っていて少し寒かったのですが、みんな元気に外で遊んでいました。少しだけ一緒に遊ぶことができましたが、5年生にもなるとドッジボールも速くてよけるのも大変でした(笑)また、飼育栽培委員会の子どもたちが花壇の草取りもしてくれていました。

インフルエンザが流行り始めています。うがい手洗いを行うなど予防に努めましょう。今年のインフルエンザは熱が高いようです。かかってしまったらゆっくり休んで早く元気になってくださいね。

 

0

曇り 1月7日(火)

明けましておめでとうございます。いよいよ学年最後の学期3学期が始まりました。3学期は53日間です。3学期も宜しくお願いいたします。

今日は3学期の始業式、学級では新年の挨拶や学期初めの話合いが行われました。

 

始業式の様子です。始業式はインフルエンザ予防等も考慮して、音楽室からリモートで行いました。

代表で2年生のみぞぐちさんとおかざきくんが、新年の目標を発表してくれました。また、校歌の指揮とピアノ演奏を6年生がしてくれました。

こちらは1年生と6年生の始業式の様子です。

冬休み気分を切り替えてしっかりと式に臨んでいました。

3時間目は学級活動が行われました。2年生から5年生の様子です。みんな満面の笑顔、久しぶりの再会を喜び合っていました。あるクラスは、なんと今日1日で冬休みの宿題が全員揃ったそうです。すごい!すばらしい!幸先良いスタートをきることができましたね。

5年生

4年生

3年生

2年生

 明日から元気な朝の挨拶をまた楽しみにしてますよ。

0

晴れ 12月24日(火) 2学期終業の日

83日間の2学期終業の日を迎えました。

2学期にはたくさんの行事が行われましたが、どの学年の児童も大変成長が見られた学期となりました。これも、日頃より学校の教育活動にご支援ご協力をいただいている保護者や地域の皆様のおかげと感謝しております。今日はその集大成を見るような各学級の話を聞く態度に感動した1日でした。

インフルエンザが流行り始めているため、終業式はリモートで行いました。どの学級の児童も大変姿勢良く参加していました。

終業式後は各種表彰も行われ、人権標語、読書感想画、多読賞等の表彰を行いました。

各学級の学級活動も冬休みの安全な過ごし方について、きめ細やかな指導が行われていました。

明日より13日間の冬休みに入ります。できるだけ規則正しく健康で安全な生活を送りましょう。

 

 

0

晴れ 12月23日(月)

2学期の学校生活も残すところ今日を含めて2日。あっという間の2学期でした。

今日は、いろいろな学級で2学期の締めくくりやお楽しみ会、片付け、冬休みに向けての話合いなどが行われていました。

1年生 花壇の草を抜いてきれいにしたり、クリスマスカードを作ったりしていました。

2年生 お楽しみ会をしたり、自作の物語の紹介をしたりしていました。

3年生 タブレットを使った復習や新聞づくりの仕上げを行っていました。上手な新聞でしょう。

4年生 たくさんのテストを返してもらっていました。帰ってきたテストのやり直しも頑張っていましたよ。

5年生 難しかった算数の復習をしていましたが、よく理解できている子がたくさんいました。

6年生、こちらも難しかった学習の復習にしっかりと取り組んでいました。

いろいろな地域でインフルエンザが流行り始めているようです。手洗いうがいをしっかり行い予防に努めましょう。明日の終業式はリモート方式で各学級で行います。2学期最後の日です。元気に登校しましょう。

0

晴れのち曇り 12月20日(金)

19日木曜日と今日の2回に分けて4年生が「至福の園」を訪問して、福祉に関する学習を行いました。至福の園の松村副社長は昨年まで本校の校長先生としていらっしゃいましたので、計画の段階から積極的に携わっていただきました。この2日間の高齢者の方々との交流を通して、子どもたちは、思いやりを始めとする福祉の大切さや高齢社会における重要性について深く学んできたようです。

今回の訪問に対しました、お忙しい中ご協力いただきました至福の園の皆様に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

2日間の訪問の様子です。

こんな活動を通して、勝岡小に優しい子どもたちがたくさん増えていくことを期待しています。

0

晴れ 12月19日(木)

今日もとってもよいお天気の1日になりました。

子どもたちは、元気に2学期の復習や作品づくりに取り組んでいました。

1年生は復習。タブレットを使えるようになってきました。

2年生は体育。運動場で縄跳びに挑戦していました。2年生の目標は1分間跳び続けることです。

3年生も学習のまとめ。見学して分かったことなど思いだして新聞づくりを行っていました。

4年生、1組は至福の園へ行きました。明日2組とまとめて掲載します。

5年生も復習。2学期の学習をしっかりと思い出し、自分の力にしてほしいと思います。

6年生は1組は版画、2組は理科。集中して学習に取り組んでいました。

今週も明日までです。風邪やインフルエンザ予防に努めて、元気に過ごしましょう。

0

曇り 12月18日(水)

今日は曇り空の一日でした。インフルエンザや新型のコロナがじわじわと忍び寄ってきています。うがい手洗いをしっかり行いましょう。

今日の学校の様子です。

1年生は松ぼっくりでミニクリスマスツリーを作っていました。いろんなきれいな飾りを付けて、素敵なツリーを作っていました。

2年生は運動場で体育。寒い中でしたか、鉄棒に挑戦していました。前回りがどんどんできる子が増えているようです。中には逆上がりに挑戦している子もいました。

こちらは給食準備の様子です。無言で移動、消毒、運搬等安全にできていました。コンテナ室前では給食委員会の子どもたちが低学年児童の面倒を見たり、通路を確保したりとしっかり働いていました。

こちらは昼休みの様子です。寒い日でしたが、たくさんの子どもたちが元気よく外で遊んでいました。いつも、上学年と下学年が入り交じって仲よく楽しく遊んでいます。最近のドッジボールの球はすごく軽くて柔らかいらしく、「6年生の速い球が当たっても、ちっとも痛くありません」と2年生が教えてくれました。

今日は給食時間の放送で、生活指導の新垣先生から、年末なので特に交通安全や不審者に注意するようにとのお話がありました。みんなで気を付けていきましょう。

0

晴れ 12月17日(火)

今朝も大変寒かったですね。どんどん冬の気配が強くなっていますね。インフルエンザも流行り始めています。十分気を付けて過ごしましょう。

今日の子どもたちの様子です。

1年生、1組はテスト、2組は3学期の目標を考える活動を頑張っていました。

2年生はタブレットでを使いながら三股図書館で調べた内容を新聞にまとめる新聞づくりをしていました。

3年生はドリルや復習プリントを使って、学習の振り返りを行っていました。

4年生は1組は習字、2組は英語の学習を頑張っていました。

5年生、1組は算数割合の難しい学習、2組は体育バスケットボールを頑張っていました。

6年生1組は理科の復習、2組は版画を頑張っていました。今日は6年1組は調理実習もあり、ラタトゥーユやきんぴらごぼう、ツナサラダなど美味しい料理を作っていました。カードを入れ忘れて写真が写っていなくて片付けしか撮れず残念。美味しかったよ。ありがとう。

明日も寒さに負けず頑張りましょう。

0