トップページ

学校の様子

晴れ 4月19日(金)

今日はとっても良い天気でした。このお天気が土日も続けばいいのに,どうも日曜日は雨のようです。

さて今日の子どもたちの様子です。1年生はかけっこ。運動会に向けて練習が始まったようです。

今日は教育相談日です。1人1人先生と直接お話をして,困っていることがないか心配なことがないか聞いてもらっていました。

6年生が落ち着いて学習に取り組み,全校児童の見本となってくれています。朝の登校班でも6年生が1年生を励まし,気遣いながら連れてきてくれています。まさに「あこがれ」られる存在になる努力をしてくれていて,とっても頼もしいです。

今日は昼休みの様子も撮りました。元気よく仲よく外で遊んでいました。

楽しい1週間があっと今に過ぎました。来週もどんな発見があるか楽しみです。

0

晴れのち曇り 4月18日(木)

今日も身体検測がありました.廊下にしっかりと並んで静かに受診することができていました。

 6年生は全国学力テストがありました。今年度は算数と国語の2教科でした。

6年生は下級生のあこがれになるための話合いもしてくれたようです。6年生がしっかりと頑張ってくれていてありがたいですね。

その他の学年も学習を頑張っていましたよ。

4年生の算数専科の様子です。

5年生の音楽専科の様子です。

その他の学級も子どもたちが集中して頑張っていました。

図書の本の貸し出しも始まりました。みんな楽しそうに本を選んでいましたよ。

明日は金曜日です。明日も元気にがんばりましょう。

0

晴れのち曇り 4月17日(水)NINO実施

今日はNINOの検査を行いました。NINOとは、子どもたちが、学習を進める上で必要とされる教科横断的な力「認知能力」を把握し、授業や学習の改善、そして子どもたちの学力の向上に役立てるための検査です。文教の町三股町では,町内の全小中学校で毎年行っている検査です。今日はその様子を撮影しました。

この結果を基に,個別最適な指導を目指して取り組んで行きます。

0

晴れのち曇り 4月16日(火)

今日は朝からお天気で,昼間はとても暑い1日となりました。今日も子どもたちは元気に勉強や運動を頑張りました。

1年生もとってもよい姿勢で頑張っていました。

他の学年の様子です。3の2はプリントを頑張っていました。

3の1では英語の授業が行われていました。今日はALTのサラ先生も来られました。

6年1組は王様はだ~れ?のゲームをして盛り上がっていました。

6年2組は算数。線対称や点対称の学習をしていました。

2年生は体育。

こちらは理科の授業。活動が多くなるので,しっかりと集団行動ができるようになるよう練習中でした。これも大切な学習です。

今日は1年生との対面集会も行われました。2年生から6年生が1年生へ歓迎の言葉や歌を贈りました。

明日も元気に登校しましょう。

0

キラキラ 日曜参観日・PTA総会

今日は今年度初めての参観日でした。たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちも、とっても張り切って授業に臨んでしました。授業も懇談会もたくさんのみなさまにおいでいただきありがとうございました。授業参観と懇談の後にPTA総会も行われました。年度初めのお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

各学級の授業や懇談会の様子です。肖像権の問題で画像が小さく解像度も粗くなっておりますがご了承ください。

今後とも勝岡小学校の学校教育へのご理解とご支援をよろしくお願い致します。

0

曇り 4月12日(金)

今日は1日曇りのお天気でした。運動場の桃の花がとってもきれいに咲いていました。

今日の子どもたちの様子です。今日は各学年の1組さんを中心に撮影しました。どのクラスの児童も良い姿勢で授業を受けていました。続けることで、お勉強もできるようになります。頑張りましょうね。

こちらは6年2組の理科の授業です。

6年1組は1年生の歓迎会の代表者を選んでいました。みんな進んで手を挙げてくれていました。

その他の学年の子どもたちの様子です。とっても良い姿勢ですよね。

1年生は給食が始まりました。美味しいですっていいながら、もりもり食べていました。

明後日の日曜日は参観日です。新しい学年になって初めての参観日で、子どもたちも、保護者の皆さんが来るのをとても楽しみにしているようです。当日はPTA総会も開催されます。多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしていま~す。

0

雨 4月11日(木)

昨日はとっても良い天気でしたが、今日はうって変わって朝から雨。このところ雨ばかりが続きます。子どもたちは、ほとんどの児童が歩いて登校してくれました。1年生は今日からお兄さんお姉さんと登校しました。今日の学校の様子です。1年生は1・2組、2年生から6年生までは2組の様子です。

どのクラスも、しっかりと先生の話を聞いて姿勢良く授業を受けていました。明日は1組の様子をお知らせします。

0

晴れ 4月10日(水) 入学式

今日は入学式がありました。56名のかわいらしい1年生が入学してきました。入学式の返事やお礼のあいさつがしっかりできていました。代表児童の教科書授与も素晴らしい態度でした。

校長先生と来賓の皆様からお祝いのお話がありました。しっかりと聞いていました。

6年生のお姉さん達からお祝いのメッセージがありました。

今日は久しぶりの晴れだったので、昼休みはみんな外で元気に遊んでいました。

とても良い1日になりました。明日も笑顔で過ごしましょう。

0

晴れのち曇り 4月9日(火) 入学式準備

今日はお昼からはとっても良い天気になりました。明日の入学式に向けて、6年生と5年生が清掃をしたり花を飾ったり入学式の準備をしてくれました。

こちらは6年生

そしてこちらは5年生。

明日の入学式では56名の1年生が入学してきます。とっても楽しみです。

56年生の皆さん、準備ありがとう!

0

キラキラ 4月8日(月) 新任式・1学期始業の日

 今日から新しい学年の新学期が始まりました。みんなドキドキワクワクの新任式・始業式です。しっかりとあいさつをしたり、お話を聞いたり、温かな拍手をしてくれたりと、笑顔の気持ちよいスタートをきることができた子どもたち。途中、大きな地震もありまたが、さすが勝岡小の子どもたちです。素早く机の下にもぐって避難!こちらもお見事でした。

今日の新任式の様子です。代表児童が歓迎の言葉をよみ、みんな笑顔で迎えてくれました。

新しく来られた先生方も、1人1人自己紹介をされました。

新任式の後、1学期始業式がありました。最上級生となった6年生2人の代表児童が、最上級生として責任をもって行動したいとの意気込みを発表してくれました。また、校長先生からは「あこがれ」「あんぜん」「ありがとう」の3つの「あ」を頑張りましょうというお話もありました。

始業式の後、それぞれの学級に戻って学級開きがありました。

6年生は最上級として、しっかりと話を聞いたり行動したりできていました。さすがです。

その他の2年生から5年生の学級でも楽しい学級開きが行われていました。

明日からいよいよ新年度の授業が始まります。

みんなで協力し合い、助け合って、より良い勝岡小学校をつくっていきましょう。

0

昔の遊び

 1年生が生活科の学習で、昔の遊びを楽しみました。昔の遊びですからね~!それができる方々にご協力いただかないと学習が成立しません。なんとなんと、コミュニティースクールの学校運営協議会で委員をしていただいている方々を中心に、地域の皆様にお声かけいただき、たくさんの昔の遊びの先生たちに集まっていただきました<(_ _)>

 体育館で行いましたが、あやとりやお手玉、ゴムとび、コマ回し、ケンパーなど、室内でできる遊びのコーナーをたくさん作ってもらいました(*^▽^*)子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。笑顔が弾けていました。先生方も子どもの笑顔に元気をもらっているようでした。WIN WINの関係でいられるといいなと思ったところです。改めて、こんなにもたくさんの地域の皆様に協力していただける本校は、幸せだなと感じました。地域の子どもは地域で育てる!どの子もこの子も我が子!その思いを強くもちました。

 地域の先生方!ご協力ありがとうございました<(_ _)>勝岡の子どもたちは幸せもんです。これからもどうぞよろしくお願いします。

0

パノラマまらそん

 1月28日(日)に第7回みまたん霧島パノラマまらそんが行われました。今年度は、ハーフマラソンだけでなく、2キロ(小学生)や3キロ・5キロ(中学生)さらには、ファミリーまでが復活しましたので、総勢1535名がエントリーしたようです(O_O)

 私は、昨年に引き続き、出発地点で応援しました。そして、今回はさらに、7.7キロ地点(給水やトイレがある)で家族とともに声援を送りました。皆さんの走りは、本当にすばらしく、大きな感動をいただきました<(_ _)>本校PTAの方々や顔見知りの先生方もたくさんエントリーしていました(*^▽^*)仮装も楽しかったですよ。

 子どもたちの部も応援していたのですが、あまりに早すぎて、本校の子どもたちに気付くことができませんでした(T-T)

 参加された皆様!お疲れ様でした。次年度も素晴らし大会になることを祈っています。

 

0

避難訓練

 2024年の新しい幕開けとなった1月1日、そして2日と、信じられないような震災と事故がありました。石川県能登半島地震と日航機衝突事故です。この立て続けに起こった出来事は、とてもショックでした。地震については、いまだなお余震が起っていますし、まだまだ予断は許されない状況です。亡くなられた方々や行方が分からない方々が非常に多く、本当に心が痛くなります。今朝は、輪島市の中学生の集団避難の記事が新聞に掲載されていました。子どもたちの学びの環境を確保するために、保護者の元を離れ、宿泊施設で共同生活を送るそうです。1日でも早く円滑な帰還ができることを祈っています。

 1月2日の航空機の事故も衝撃でした。亡くなられた海上保安庁機の方々のご冥福をお祈りしたいと思います。この事故の中で、最も大きく注目されたのは、日航機の乗客全員が無事だったことです。機長さんや客室乗務員の方々の誘導や指示が素晴らしく、奇跡の救出劇と言われました。これは日頃の訓練の賜だそうです。やはり日頃からきちんと有事に備えた避難訓練を行っておくことが大切であることを証明した出来事にもなりました。

 本校では1月15日(月)に火災を想定した避難訓練を行いました。天候不良のため、避難先を体育館にしましたが、子どもたちは、家庭科室火災という放送を受け、教師の指示を守りながら、すみやかに避難することができました。都城北消防署の方の話があり、子どもたちの避難の仕方が大変素晴らしく、感動したと言ってもらえました<(_ _)>臨機応変に対応しなければならないという課題も見付かりましたが、今回の訓練をしっかりと有事に生かしていきたいと思います。

0

3学期スタート

 1月9日(火)に3学期がスタートしました。私事の理由で、2学期の終業式に子どもたちと顔を合わせることができませんでしたので、本当に久しぶりに子どもたちの笑顔を見て、何だかうれしく、ほっこりした幸せな気持ちになりました(*^▽^*)3学期も頑張るぞという思いが強くなりました。

 始業式では、3名の2年生が新年の思い(3学期の抱負)を全校児童の前で、しっかり、堂々と話してくれました。とても頼もしく、3年生になる準備ができているなと感じました。それを聞いている他の学年のお友だちも静かに、そして真剣に捉えている感じがして、2024年の勝岡小学校の船出はバッチリだと思いました。みんな、良い年にしてもらいたいと思います。

 始業式終了後の生徒指導のお話を聞く態度もみんな真剣でしたよ(*^▽^*)保護者の皆様!勝岡小学校の職員一同、今年も子どもたちのために頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

0

歩こう大会

先日(10日)の日曜日にPTA主催の歩こう大会が開催されました。5キロコースと10キロコースの2コースがあり、どちらを選んで歩いても構いません。この日は、気候も良く、最高の「歩こう大会」日和となりました。小学校最後の思い出を作るために参加した6年生の数が一番多かったのですが、他の学年の子どもたちも多く参加してくれていましたので、大いに盛り上がりました(*^▽^*)友だち同士や親子の絆を深めるのにもってこいの行事だったと思います。しかも、歩きながらゴミも集めるという、ちょボラも入っていましたので、言うことなしでした。でも、公園にたくさんのゴミが散乱していたのはとても残念でした(T-T)

 完歩した後は、お楽しみ抽選会や豚汁の振る舞いがありました。抽選券と駄菓子の引き換えに大きな歓声が沸きました。5000円近い駄菓子の入った大箱もありましたので、それを当てたときの歓声は最高潮でした。

 豚汁もとても美味しくて、作っている様子は、もはや石原軍団を想起させるほど、本格的でした(*^▽^*)たくさんありましたので、みんな2杯以上は食べたのではないでしょうか。PTAの担当の方々のおかげで、意義ある活動ができました。本当にありがとうございました。とてもいい日になりました<(_ _)>

0

投稿作品16

 投稿作品16回目の掲載です。今回は、算数の授業についての作文です。「子どもの率直な感想が出ていていいですね~。」という町教委からの連絡もありました。4年生くらいになると学習内容の難易度も上がってきますので、苦手意識をもつ子どもも少なくはありません。そんな中、算数が得意になった子どもの声を載せることができました。では、ご覧ください。

 題名・・・「算数がとくいに」 学年・・・4年 名前・・・小田りりなさん

 作文掲載、おめでとうございます<(_ _)>

0

芸術の秋(*^▽^*)

 芸術の秋と申しましても、ここ最近は、朝夕の冷え込みが激しく、初冬って感じですよね~。とは言え、1か月前くらいは、暑さに注意を払いながら、運動会をやっていたんですからね~。季節の移り変わりは早いものです。

 さて、先日、三股町のふるさと祭りが開催され、その中で、「みまたん絵」の表彰がありました。本校の子どもたちも表彰を受けました。また、町の武道館では、文化祭ということで、たくさんのすばらしい作品が展示されていました。もちろん、本校の子どもたちの作品も掲示されていました。そして、たくさんの子どもたち、ご家族がご覧になっていました<(_ _)>

 芸術の秋でした。心が豊かになりました。皆さん!よく頑張りましたね~。

0

保幼小交流会

 先日(13日)、蓼池認定こども園とこばと保育園の年長さんが本校に交流会ということでやってまいりました。次年度より本校に入学してくるお友だちです。体育館で、ペアを作って自己紹介をしたり、じゃんけん列車や玉入れなどの遊びを楽しんだりしました。

 本校の1年生も小学校では1番年下で、面倒を見てもらう側ですが、保育園のお友だちが来れば、1年先輩になりますからね~。面倒を見る側に変わります。小学校の先輩として、やさしく教えたり、遊んだりしている姿が印象的でした(*^▽^*)

 皆さん!楽しく交流できましたか~?来年の入学式を楽しみに待っていますね~。他の園からもお友だちがやってくると思います。そのお友だちも待っていますよ~。今は先ず、園での思い出をたくさん作ってくださいね<(_ _)>

 1年生の皆さん!交流会はよく頑張っていましたね(*^▽^*)さすが1年生って感じでした。これからの活動でもしっかり頑張ってくださいね。

0

投稿作品15

 久しぶりに宮日新聞に本校のお友だちの作品が掲載されました。それでも15人目なんですよね~。本当にすごいことです。頻繁に掲載されていましたので、ちょっと間が空くと、「久しぶり」という感じになってしまいますね。

 今回の作品は、絵です。

題名・・・くるくる山 学年・・・4年 名前・・・小川 ゆらさんです。それでは、ご覧ください<(_ _)>ゆらさん!おめでとうございます。

0

健活始まる

 12月の持久走大会に向けて、本日より健康活動、「健活」が始まりました。秋晴れの最高の天気のもと、少し肌寒くはありましたが気持ちよく持久走練習を始めることができました(*^▽^*)

 先ずは、体慣らしで軽くジョギングし、その後、歩いて呼吸を整えた後に、本格的に走りました。もちろん、自分のペースです。自分の体調や目標に合わせて運動場を走りました。澄み切った空気の中を走るって、なかなか気持ちが良いですね~。やっぱり勝岡小の環境は抜群にいいです。GOODです。

 さあ、今日から、自分との戦いが始まります。分なりの目標をしっかりと定めて、目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。体調の良くないお友だちや体操服を忘れてたお友だちもいました。先ずは健康管理ですね。早く体調を取りもどしてください。そして、時間割チェックですね。元気なのに、体育服忘れで走れないのはもったいないです。併せて、健康チェックフォームへの入力も必ずお願いしたいと思います。

 みんな!持久走大会まで、頑張っていきましょうね~(*^▽^*)

0

秋季大運動会

 10月15日(日)、秋晴れの最高の天気のもと、勝岡小学校の秋季大運動会が開催されました。お昼までで終わる、半日開催でしたが、例年のような分散型ではなく、ほぼ規制を外しての一斉開催としました(*^▽^*)4年ぶりとなる一斉開催は、大きな盛り上がりを見せ、成功裏に終わりました。

 「本気で勝負 全力応援 思いでつくろう 勝岡ファイヤー」というスローガンを掲げ、全員が今まで練習してきたことの全てを出し切った運動会でした。人は一生懸命な姿に心を打たれ、感動しますよね。今年の運動会は、全ての競技に心を動かされ、感動したのではないかと思います。そこには、頑張った子どもたちを始め、指導に当たった先生方、縁の下を支えてくださった保護者の皆様のお力添えがあったからこそだと思います。

 とってもいい運動会でした(*^▽^*)みんなが100点満点の運動会でした(*^▽^*)運動会に携わった方々全てに大感謝です。ありがとうございました<(_ _)>

 

 

0

サシバの観察

 10月1日の日曜日に、みどりの少年団がサシバの観察ということで、金御岳公園に集まりました。

 サシバ(タカ科)は3月中頃から、数羽から数十羽の群れで夏鳥としてやって来て、本州、四国、九州に渡来し、標高1000m以下の山地の林で繁殖した後、冬を過ごすために中国南部、東南アジアやニューギニアへ9月20頃から10月30日にかけて大規模な群れをつくって南下するのだそうです。金御岳は「サシバの渡り」を観察できる国内有数の観察場所だそうです。金御岳にサシバが毎年来るのは、金御岳周辺には豊かな餌があることと大空の気流に乗れる上昇気流があるからだそうです。渡りのピークは以前は、10月10日頃でしたが、近年は 10月1日頃あたりがピークになりつつあります。

 というわけで、ぴったり10月1日にやってまいりました(*^▽^*)しかしながら、あいにくの天候(>_<)今にも降り出しそうな曇り空でした。それでも、サシバの飛来を期待して、公園頂上まで登りました。しばらく観察しましたが、サシバは見えず、ポツポツ降り出した雨を尻目に頂上から降りました。

 降りてみると他のサシバ観察の方の「サシバがさっき飛んだよ。」という話しが聞こえてきました。う~ん残念!タイミングが悪かったですね~。仕方がないですね。また今度、サシバの観察に行きたいと思います。

 みどりの少年団の皆さん!保護者の皆様!お疲れ様でした。今度はきっと、サシバに会えると思います<(_ _)>

 

0

竹プラ完成(^_^)v

 前目温故知新の会の皆さんにご指導いただいて作っていた竹プランターが見事に完成しました。クラブの時間に、本校自慢のみどりが丘に行き、製作しました。蚊取り線香や虫除けスプレーを持参し、準備万端の中で仕上げていきました。

 竹プラに土を入れ、花の苗を植えました。コスモスの種だんごも作って植えました(*^▽^*)完成した竹プラは、勝岡小学校の玄関に置きました。風情のあるプランターですので、訪問者の皆様の目を楽しませることと思います。

 今回、学校のクラブ活動と地域のすばらしい人材をコラボさせた取組ができました。コミュニティースクールを進めている本校としては、とても充実した取組になりました。ご協力いただいた、前目温故知新の会の皆さん!本当にありがとうございました。ネットワークデザイン代表の工藤様にも心より感謝申し上げます<(_ _)>

 次回のコラボは、年明け1月になりそうです。お楽しみに!

 

0

サイエンスコンクール入賞者

 都城市・三股町のサイエンスコンクール入賞者を本日(2日)の全校朝会で表彰しました。夏休みの自由研究で、しっかりと計画を立て、こつこつと実験や観察等の研究を積み重ねた結果が賞に結び付きました。入賞者の皆さん!本当におめでとうございます<(_ _)>頭に浮かんだ「なぜ?」を追究していくことは、とてもおもしろいですよね~。知的好奇心、わくわくです。

 入賞したお友達の研究は、大変面白いものばかりでした。目の付け所がいいなあと感じたところです。自分が小学生だった頃には思いつかなかったかもしれませんね~。今回、入賞したお友達の研究物が事務室前のコーナーに置かれています。みんなに見てほしいですね。また、サイエンスコンクールに取り組んだ全てのお友達の作品は、理科室前廊下に専科の先生が展示してくださっています。こちらも見てほしいと思います。

0

ありがとうがもらえる仕事(*^▽^*)

 4年生は、「高齢者に優しい町、勝岡」をテーマに、総合的な学習の時間を使って、福祉への理解を深める学習を進めています。この学習を進めることで、子どもたちが福祉への興味・関心を高め、自分たちにできることを考え、実践につなげてくれれば良いのではないかと思っています。

 この学習を進めるに当たってのポイントは、「百聞は一見にしかず」です。自分の目で見て、体験することに勝るものはないでしょう。ということで、校区内に介護・看護施設を構える「たでいけ至福の園」さんにお邪魔させていただくことになりました<(_ _)>本当にありがたいことです。社長さんにお話申し上げたところ、二つ返事で「OK」をいただきました。

 たでいけ至福の園の原社長さんは、本校の学校運営協議会の委員にもなっていただいており、地域企業として、学校のために、子どもたちのために、何か役に立てることはないか、できることはないかといつも考えてくださっている心の熱い方です。今回、4年生の3つのクラスが本日(26日)を皮切りに、3日間に渡ってお世話になります。

 本日は、4年1組さんでした。先ずは、玄関で迎えてくださった施設職員の皆さんのとてつもなく大きく、元気な声に圧倒されました。そして笑顔に感激しました。至福の園の利用者さんが笑顔になれている要因の一つを垣間見た気がしました(*^▽^*)すばらしいですね~。その後、原社長さんより、福祉の仕事について子どもたちに話をしていただきました。4年生にも分かりやすいいい話でした。「皆さんからありがとうがもらえる仕事」という説明に感銘を受けました。子どもたちも熱心に聞き入っていました。将来、看護士として働きたいたいという子どもでてきました(^_^)v

 その後2班に分かれて、施設見学と体験です。高齢者の方々が行う体操や農作物の収穫、提供される食事の説明、最後は施設内にあるカラオケルームでの曲披露まで行いました(O_O)職員の方から「利用者の皆さんの笑顔が今日は特に弾けている」「今日は特に子どもたちから元気をもらっている」などのうれしい言葉もいただきました。今後はもっと詳しく福祉について調べ、最終的には再度、至福の園さんに訪問させていただき、利用者の皆さんと触れ合いをさせていただきたいと思います。

 たでいけ至福の園の全ての皆様!本日は、ありがとうございました。明日も、明後日もよろしくお願いします<(_ _)>

0

ハートの花壇づくり

 ネイチャー工作クラブの竹プランターづくりでお世話になっている、前目温故知新の会の皆さんが9月23日(土)に五本松住宅跡地を利用して、道路側に11個のハートの花壇を作るイベントを行いました。当然、勝岡小学校ネイチャー工作クラブも協力団体になっていますので、校長、教頭も参加してきました(*^▽^*)休みの日にありましたので子どもたちの参加は少し難しかったようです。それでも本校のお友だちが1組、親御さんと一緒に参加してくれました<(_ _)>ありがとうございました。

 先ずは、切り出された2本の竹を弓状に曲げながら、ハートの形を作り、竹くいを打って、固定します。その後、その中を鍬などで軽く耕し、肥料等を蒔いた後に、コスモスの種を蒔きました(*^▽^*)うす紅の秋桜が秋の日の~♫何気ない日だまりに揺れている~♫って感じで、満開のコスモスが運転中の車窓から見える日がやってくることでしょう。とても楽しみです。前目温故知新の会の皆さん!参加者の皆さん!お疲れ様でした。

 ちなみに、11番目のハートの花壇は、校長と教頭が中心になって作りましたので、コスモスが見事に咲いてくれるのか、とても心配です(>_<)一番端っこなので目立ちそうで、ちょっとこわいです。

 

0

スマホ社会に対応するために

 昨日(21日)、学校保健委員会を実施しました。私たち教員の大先輩である橋之口修先生(現・宮崎県メディア安全指導員、都城市社会教育指導員)に来ていただき、5年生児童と保護者の皆様に向けて、講話をしていただきました<(_ _)>5年生向けの話しは、「テレビ・ゲーム・スマホが大好きなあなたの心と体はだいじょうぶ?」というタイトルで、ゲームやスマホのやり過ぎから来る影響や害について具体的事例を挙げながら話してくださいました。この中で睡眠の大切さやスマホやゲーム使用時のルールや約束事を決める大切さも教えていただきました。ゲーム・スマホに依存する怖さも伝わったのではないかと思います。

 保護者の皆様には「大人ができること」というタイトルで、テレビやゲーム・スマホを使用する際の子どもに対する親としての対応の在り方を細かに話していただきました。大変示唆に富んだ良いお話でした。いずれにしても、子どもだけ、親だけ、学校だけが頑張ってもなかなか上手くいかないことも再確認できましたので、スマホ社会に対応していくために、家庭と学校が同じベクトルで手を取り合って進んでいかないといけないと思います。みんなで力を合わせて頑張りましょう。

 橋之口先生!ご講話、ありがとうございました。保護者の皆様!学校保健委員会へのご参加、ありがとうございました。5年生児童の皆さん!ルールを決めてしっかり守っていきましょうね~。

0

卒業生の新聞記事

 昨年の卒業生で泉ヶ丘附属中学校に進学した弓削君と大西君が勝岡小学校のことを新聞記事にするために先日取材に来てくれました。校長がインタビューを受けたのですが、さすがに中学生らしくなっていて、質問内容や質問の仕方、言葉づかい、答え方などなど、とてもとても感心させられました(*^▽^*)大きな成長を感じたところです。

 そして昨日の放課後、新聞記事が完成したということで、できあがった新聞を学校まで届けてくれました<(_ _)>なかなか完成度の高い新聞になっていて、読み応えがありました。新聞の完成!おめでとうございます。また顔見せに来てくださいね。ありがとうございました。

0

投稿作品14

 またまた宮日新聞に本校児童の作品が掲載されました。これは、普段からの子どもたちの頑張りが証明された証拠ですよね~(*^▽^*)このように、定期的に掲載があると勝岡小の頑張りが分かりますし、掲載された子どももその家族の皆さんもうれしいですよね。今年度の最終結果がとても楽しみです。

 それでは、作品を紹介します。1年生のなかむらちひろさんの作品で、タイトル「ながーいはんばーがー」です。確かに長~いですね。食べ応えがありそうです。実際に作ってみたいですね。

0

結団式

 19日(火)に秋季運動会に向けての団決定の式がありました。結団式ですね(*^▽^*)

 仮に決められていたA団、B団の子どもたちが体育館に集結しました。毎年のことですが、団決定の瞬間は盛り上がりますね~。運動会の企画を担う体育主任の先生は、わくわく感を持たせながら紅白決定をするために、あれやこれやと団決定の仕方に悩みます。くす玉を引いて決めたり、見た目は透明のペットボトル水を振って、団の色を出させたりなどなど、工夫を凝らして団決定をします。本当に頭がさがります<(_ _)>

 今回は、それぞれの団長さんがサイコロを振って、出た目の大きな方が2つ置かれた箱のうちの1つを選び、箱から出ているひもを色が見えるまで引いていく方法でした(*^▽^*)サイコロも大きかったし、ひももそこそこ長かったので、わくわく感が継続し、大盛り上がりでした。見事に団が決定し、団長あいさつやリーダー、団付きの先生方の紹介が終わり、結団式の全てが終了しました。

 計画委員会によるスローガンも披露されました。準備が大変だったと思いますが、短い期間で、とてもすばらしいスローガンを製作してくれていました。ありがとうございました。

 スローガンを紹介します。「本気で応援 全力応援 思いで作ろう 勝岡ファイヤー

 さあ、これから本格的に運動会練習が始まりますよ。みんな!頑張ってください!

 

 

0

竹プランター

 本日(15日)は、クラブ活動の日でした。本校の「ネイチャー工作クラブ」では、地域のすばらしい人材を導入して、何か活動ができないかということで、いろいろと検討しました。その結果、前目地区で活動している、「前目温故知新の会」の皆様にご協力いただきながら、今月のクラブ活動を進めることにしました。

 前目温故知新の会は、前目の歴史や景観を子どもたちに語り継ぎたいということから発足した会で、毎月第2水曜日に語る会を開き、何ができるのか話し合っています。これまでに、前目地区の歴史調査を行い、前目んマップを作製したり、展望台を作ったり、前目の山に生えている竹で物づくりを行ったりしてきました。

 今回は、その中から竹を使ったものづくりをネイチャー工作クラブでも実施するということで、竹を使ったプランターを作製することとなりました。子どもたちは軍手をはめ、紙やすりを持って、切り出された竹を念入りに磨きました。竹のささくれでけがをしないように、丁寧に作業していました。また、竹の表面を磨きながら模様を入れているお友だちもいました(*^▽^*)次のクラブでは、竹のプランターに土を入れ、花の苗を植えて、学校の玄関に置く予定です。

 皆さん!楽しみにお待ちください<(_ _)>前目温故知新の会の皆様!本日は、ありがとうございました。前目温故知新の会では、9月23日(土)の10時より五本松団地跡地にて、ハートの花壇づくりを行う予定にしています。お時間がある方はぜひお越しください。

 

0

ドローン大作戦

 運動場の西側入口のところにある1本の樹木に数匹のハチが飛んできます。まわりをウロウロと飛び回っています(>_<)しかしながら肉眼ではハチの巣が確認できません。とは言え、このまま放っておくわけにはいきません。これからの時季、ますます活発になるであろうハチから子どもたちが被害を受けてはいけません。

 というわけで、実際にハチの巣があるのかどうか確認することにしました。木はかなり大きく、もちろん下から見ただけでは巣の存在は分かりません。登ろうにも無理があります。高所作業車が必要な高さです。これはもう無理かなあ~と思っていた時でした。先日、本校に寄ってくださった先輩先生(元校長先生)を思い出しました。先輩先生は、今は退職されて、「そらぴくと」という、ドローンの空撮「空からの写真屋さん」をされています。本校に来ていただき、ドローンで空撮(ハチの巣探し)していただけないかなあ?ダメ元でお願いをしてみました。大変ありがたいことに時間を作っていただき、ドローンによる撮影をしていただきました(*^▽^*)<(_ _)>これぞ、ドローン大作戦です。

 これから解析に入りますが、巣の確認はできないかもしれません。それでも、緊急時の頼みに快く腰を上げてくださった先輩先生に感謝です。あらためて、人と人とのつながりの大切さを感じました。ありがとうございました。

 いずれにしても、ハチを何とかしようと思います<(_ _)>

 

 

0

投稿作品9~13

 1学期が終わって、夏休みに入ってからも、勝岡小学校の子どもたちの作品は、続々と宮日新聞に掲載されていました(*^▽^*)紹介が遅くなってすみません<(_ _)>

今回、宮日掲載順に5作品を紹介します。

 投稿作品 9・・・平等に接すること・・・・・5年・・・村中 雪乃さん  (8/7)

 投稿作品10・・・思い出のみどりがおか・・・6年・・・原田 季空さん  (8/15)

 投稿作品11・・・みんなのために・・・・・・4年・・・谷口 あいなさん (8/30)

 投稿作品12・・・なーがいばす・・・・・・・1年・・・いのうえ すずさん(9/9)

 投稿作品13・・・習字「麦」・・・・・・・・4年・・・宮田 はるひろさん(9/10)

 皆さん!よく頑張りましたね。とてもすばらしいです(*^▽^*)これからも積極的に頑張ってくださいね~。

0

2学期始まり(8月28日)、そして今日(9月13日)まで

 すみません。HPの更新がかなり久かたぶりとなってしまいました。慌ただしい日々を過ごしておりました。本当に申し訳ありませんでした<(_ _)>

 8月28日に第2学期がスタートしました。勝岡小の全児童が目標と希望をもって歩みを進め始めました。2学期は10月に秋季大運動会を控えておりますので、練習も少しずつ始めているところです。しかしながら、その進行を阻むいくつかの事案が発生しています。1つは、まだまだコロナは収まっていないということ。そして2つ目は熱中症問題です。この2つに対する対策が大変です。特に熱中症は、全国的にもたくさんの事故が発生していますので、かなり敏感に対応しています。熱中症指数とにらめっこです。活動時間の短縮や水分補給、休息時間の確保などなど対策を行っています。コロナ禍で子どもたちの体力も落ち、それがなかなか元に戻らない状況もありますので、子どもの体調や気象を考慮しながら諸行事を進めていきたいと思います。

 とは言え、本日(9月13日)までは、欠席も少なく、子どもたちは元気いっぱい、笑顔いっぱいで登校してきてくれています。このままコロナや熱中症に負けないように、日々頑張っていきたいと思います。保護者の皆様!地域の皆様!2学期もご支援、ご協力をよろしくお願いします。

 2学期が始まり、避難訓練(2回)や奉仕作業などの行事は滞りなく終えることができています。今後、各学年の行事等をHPで紹介していきますね(*^▽^*)

0

おいしい給食(7/20)

 本日の給食のメニューは、

● 減量ミルクパン ● スパゲティナポリタン ● 枝豆とコーンのサラダ ● 牛乳   でした。

 1学期ラストの給食も最高に美味しかったです(*^▽^*)ナポリタンは、昔なつかし喫茶店の味って感じでした。飯尾さんの「ずん喫茶」に出てきそうな感じでした。枝豆とコーンのサラダは、胡麻ドレが効いていて美味かったです。

 1学期ラストもおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

続 あこがれ認定(^_^)v

 今日(20日)は清掃のない日だったのですが、5年生のお友達2人がみんな大好き昼休み時間の中、学校の玄関をきれいに磨いてくれました(*^▽^*)昨日の清掃時だけでは終わらず、今度やれるのは金曜日だなと思っていたのですが、「校長先生!掃除しますよ。」と言ってくれて、てきぱきと水を流し、ブラシでこすって、汚れをしっかり落としてくれたのでした。「昼休みなのに悪いね。」と言うと「掃除が好きなんです。」と笑顔で話してくれました。本当に楽しそうな2人でした。これはもう、あこがれられる人ですよね。あこがれ認定です。

 本当にありがとうございました<(_ _)>とても嬉しい気持ちになりました。こんなお友達がどんどん増えていってほしいですね。

0

続 ハス物語(^_^)v

 ハス見学に行った1年生が学校に戻ってきた後にこんな粘土の作品を校長室まで見せに来てくれました<(_ _)>

 皆さん!この粘土で作った作品、何だと思いますか?そうです(*^▽^*)何と、先ほど見学に行ったハス畑で見た「ハス」を粘土で表現したのでした。すごいですよね~。本当に細かく再現しているんですよ。よく観察しているなあ~と感心しきりでした。記念撮影までして、1年生は教室に戻っていきました。

 それからしばらくして、また先ほどの1年生が校長室へやって来ました。なんと、1度目は途中経過の作品だったのです。あれも見事だと思ったのですが、さすがに完成品は圧巻でした。

 ハスの花にやってきたカエルまで作っていましたし、ハス畑の全景も表現していました。やりますね~1年生!ハス畑の見学は図画工作にまで発展したのでした(*^▽^*)1年生のお友達!すばらしい作品をありがとうございました<(_ _)>

0

ハス物語(^_^)v

 本校の前にあるハス畑のハスが見頃となっています(*^▽^*)先日、所有者である才田工務店の会長さんより「ハスが見頃なので、子どもたちにぜひ見せてやってください。」という大変ありがたい連絡をいただきましたので、本日(19日)先ずはかわいい1年生が2時間目に見学に行かせていただきました。

 1年生はピンクや白のハスの美しさや大きさに驚きの声を上げ、広い敷地を楽しそうにまわっていました。シャワーヘッドのような形を見付けては大喜びでした。さらには、そこにいるカエルやジャンボタニシ、チョウやトンボなどの生き物にも大きな興味を示していました(*^▽^*)

 勝岡小学校は自然に満ちあふれた、大変すばらしい環境が身近にありますね。敷地内のみどりが丘やこのハス畑!これから様々な教育活動で利用させていただきたいと思います。ハス畑は、先ずはしっかりと観察、そして、1年生は生活科でハスのシャワーヘッド形状を活用したシャボン玉飛ばしをやる予定です(*^▽^*)

 明日は、6年生が散策に行きますね。才田さん!ありがとうございました<(_ _)>

 

0

おいしい給食(7/19)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● マーボーナス ● 海藻ナムル ● アセロラゼリー ● 牛乳   でした。

 マーボーナスが美味しいですね~(*^▽^*)ナスは今も旬ですもんね。ナスの旬は5月から10月までだそうです。結構長く、旬のナスを食べることができますね。海藻ナムルもいいですね。わかめやもやし、さらにはきゅうりと体に良い具材が豊富に入っていました。デザートのアセロラゼリーもなかなかの一品でした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

投稿作品8

 またまた宮日新聞に、本校の子どもの作文が掲載されました(*^▽^*)すばらしいですね。学校賞があれば勝岡小が選ばれるのではないかと思います。みんな、よく頑張っていますね。

 それでは紹介します。

題名・・・ものさしさんぽ 2年・・・下西 叶蘭さん

 わたしは、きのう、おじいちゃんといっしょにものさしをもって、おさんぽに行きました。

 草の長さや、おじいちゃんのくつの長さをはかりました。一ばん長かったのは、よう水ろのふたでした。みじかかったのは、おじいちゃんのかみの毛でした。

 おじいちゃんといろいろなものをはかれてたのしかったです。また、おじいちゃんとぼうけんに行きたいです。

※ 題名がおもしろいですね~。何だろうって引き込まれます。最後のおじいちゃんとぼうけんに行きたいと表現もステキですね。おじいちゃんのことが大好きなことも伝わってきますね。

0

おいしい給食(7/10)

 本日の給食のメニューは、

● 減量青菜ごはん ● 焼豚ラーメン ● とりささみとチーズのサラダ  ● 牛乳   でした。

 青菜ごはんは色味も良く、ちょうど良い塩加減で大変美味しくいただきました。焼豚ラーメンもお汁を麺が結構吸ってしまっていましたが味付けが良く、こちらも大変美味しくいただきました。とりささみとチーズのサラダは鶏肉、チーズ、キャベツ、ワカメのバランスが最高で、絶品でした(*^▽^*)今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(7/6)

 本日の給食のメニューは、

● コッペパン ● マカロニスープ ● 野菜とウインナーのソテー ● 黒豆きなこクリーム ● 牛乳  でした。

 コッペパンがとてもやわらかく、黒豆きなこクリームを付けるとさらに美味しさが増しました。マカロニスープや野菜とウインナーのソテーもとても美味しかったです。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

投稿作品7

 本日も、「勝岡の子どもの作品が宮日新聞に掲載されているよ」と他校の先生から連絡をいただきました<(_ _)>いつもご連絡、本当にありがとうございます(*^▽^*)皆さんよく見てくださっているなあとありがたく思います。しかしながら、それほど本校の子どもたちが頑張っているということですからね。大変嬉しいことです。

 今日の作品はこちらです。宮日新聞の「みんなの作品」のコーナーです。本当にキラキラしていてステキですね~。

 題名・・・ステキなキラキラショー 2年・・・肝付 兼真さん 掲載、おめでとうございます。

0

おいしい給食(7/5)

 本日の給食のメニューは、

● 減量ごはん ● 肉うどん ● サバ生姜煮 ● いそか和え ● 牛乳   でした。

 肉うどんが美味しかったです(*^▽^*)スープが美味い。麺もほどよいやわらかさでした。サバ生姜煮もごはんのおともに最高でした。今日の一番のお気に入りは、いそか和えでした。ほうれん草ともやしのシャキシャキ感に、ごま油とのりの絶妙な組み合わせ(*^▽^*)今日のイチオシでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

あこがれ認定(^_^)v

 7月3日(月)の全校朝会は、校長の話を短くして、6年生の子どもたちが全校児童に伝えたいことをお知らせする時間を設定しました。というのも、その子どもたちが校長室までやって来て、「校長先生!国語の授業の中で調べたことで、全校のみんなに伝えたい、分かってもらいたいことがあります。全校朝会で発表させてください。」と直談判されたからです(*^▽^*)どうです?すばらしいでしょう?これはもう、あこがれられる人認定ですよね。

 内容はこうでした。誰もいない教室で、明明と点いている電気の写真を見せ、問題提起を行いました。そして、地球温暖化などの環境問題にも話題を広げ、全校児童に節電を訴えたのでした。ナイスプレゼンでした。このように、先月から子どもたち主体の発表などを取り入れた全校朝会になっています。先生たちが話す大切な話をしっかりと聞きながら、自分たちにできることもやってみる。そんなスタンスでいければいいなと思っています。

 低学年、中学年の手本になる高学年が増えていくことを期待しています。「良き伝統はあこがれが創る」です。高学年の皆さんは、ぜひぜひ、お手本となる行動がとれる人でいてくださいね。勝岡の未来は高学年の皆さんにかかっていますから(*^▽^*)

 

0

家庭教育学級開級式

 昨日(27日)、家庭教育学級の開級式を行いました。

 本校は、ここ数年、コロナのこともあり、たくさんの学校が家庭教育学級の開級中止を決定する中、コロナ禍でもできることを考えて家庭教育学級を開級しておりました。家庭教育学級生の皆さんの学びに対する熱い気持ちがコロナの勢いに勝っていました(*^▽^*)昨年も体幹トレーニング教室や視察研修、ガーデニング教室、校長講話など年間で5回開催することができました。

 今年度も迷うことなく、家庭教育学級を開級したところです。開級式では、三股町社会教育指導員の廣川先生の講話をいただきました。その後、年間計画を立てるための話合いを行いました。今年度も充実した家庭教育学級になること間違いなしです。

 家庭教育学級は、学級生にとって、共通の悩みなどを話し合い、人とつながる場であり、子育てやしつけ等について学ぶ場でもあります。さらには、体験等を通してふれあうなど交流を深める場でもあります。そのようなすばらしい「場」をしっかりと活用して、有意義な1年にしてください<(_ _)>

0

おいしい給食(6/27)

 本日の給食のメニューは、

● 夏野菜のハヤシライス ● フルーツポンチ ● 牛乳   でした。

 夏野菜のたっぷり入ったハヤシライスはとっても美味しかったです(*^▽^*)ゴーヤやナス、かぼちゃなど具材たっぷりでした。フルーツポンチは言うまでもなく美味しく、子どもたちの喜ぶ顔が想像できました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

投稿作品6

 掲載が遅れてすみませんでした<(_ _)>久しぶりの宮日掲載をしっかり把握していたのですが、バタバタとしてしまい、失念しておりました。申し訳ございませんでした。この作品は、宮日さんに作品応募すると聞いて、目を通したときに、とっても温かく、素直な感想の入った、素敵な作品だなと感じましたので、掲載されるといいなと思っていました。この度めでたく掲載が決まり、大変嬉しく思います。本当におめでとうございます。

 それでは早速紹介します。

 題名「ホタルたくさん」 2年・・・加藤 鈴さん

 金曜日のよる、こおりもとの小川へおとうさんとおかあさんといっしょに、ホタルを見に行きました。小川のよこをあるいて行くと、川の方に小さく光る黄色の光が見えました。数えきれないくらいホタルがたくさんいました。

 おとうさんが「このホタルはゲンジボタルというホタルだよ」とおしえてくれました。

 ゲンジボタルは、光ったりきえたりしながらとんでいきました。とてもきれいで、わたしもいっしょに空を飛びたくなりました。

 とんでいるホタルのちかくにうでをのばしたら、ホタルがおりてきてくれました。手のひらの上で光っていて、とってもかわいくてつれてかえりたくなりました。

 でもお水がきれいなところじゃないと生きていけないので、草むらにそっとかえしました。

 また3人で行きたいです。

0

おいしい給食(6/22)

 本日の給食のメニューは、

● マヨネーズパン ● カレービーフン ● 野菜サラダ ● 牛乳   でした。

 マヨネーズパンは文句なしに美味しいですね~。その上、やわらかくて最高でした(*^▽^*)カレービーフンも良いですね~。カレー味は夏にピッタリという感じです。でっかいちくわが入っていました(*^▽^*)子どもたちも好きだと思います。野菜サラダもGOODでした。カリフラワーが美味いですね~。それに、きゅうりとコーンも加わってVERY GOODの味付けでした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(6/20)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● かきたま汁 ● いわし梅煮 ● ほうれん草とささみの和え物 ● 豆乳プリン ● 牛乳   でした。

 かきたま汁は、卵がふわふわで、とうふやかまぼこ、たまねぎやえのきなど、具材たっぷりで、大変美味しかったです(*^▽^*)いわしの梅煮もほうれん草とささみの和え物もごはんのおともに最高でした。ほうれん草とささみの和え物はもう少し量があると良かったなあ~(>_<)デザートの豆乳プリンは、冷たくて、甘くて、グッドテイストでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

インフルエンザ急増(>_<)

 ちょっと前までは、インフルエンザ罹患者は全校でも1・2名でした。三股町内の他校や都城市内の学校の中で、学級閉鎖の話を聞いても「うちは元気」と思っていました。ところが、先週あたりから様相が激変してきました(O_O)すでに学級や学年で閉鎖を行ったところがいくつかあります。今までは、寒くなる時期や寒くなってからの時期を注意していましたが、今から本格的な夏を迎えるこの暑い時期でもインフルエンザは猛威をふるうんですね~(×_×)何かパターンも変わってきましたね。

 学校では、異学年の交流を避け、清掃を各学級でやることにしました。昼休みもできるだけ自分たちの学級を中心に遊ぶようにしています。もちろん、手洗い、うがい、換気はこれまで通り、行っています。ご家庭でもインフルエンザの流行を防ぐために、できる対策を行ってくださいね。これ以上、インフルエンザ罹患者が増えないことを願っています。TVでは、近々、コロナの第9波もやってくるというニュースが流れていました。インフルエンザにコロナウイルス!これからどうなるのか先行き不透明ですが、学校はこれまで通りしっかりと予防を行うしかないですね。みんなで乗り切っていきましょう<(_ _)>

 今日の学校は、やはりちょっと静かです。あのにぎやかな歓声が早く戻ってきてほしいですね~。

 

0

おいしい給食(6/19)

 本日の給食のメニューは、

● ゆかりごはん ● ごもくまめ ● ごまじゃこあえ ● 牛乳   でした。

 ゆかりごはんは、こういう湿気があり、ちょっと暑い日にはピッタリですね~(*^▽^*)五目豆も味付けが良く、大変美味しかったです。ごまじゃこあえもきゅうりとハム、ちりめんの食感が良く、これまた美味しかったです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

 

0

宿泊学習その2

 雨の影響を受け、屋外の活動がことごとく屋内活動に変わりましたが、子どもたちはしっかりと屋内プログラムをやり遂げることができたようです(*^▽^*)また、勝岡小のこどもとして、あこがれられる行動もできたようで、トイレの使い方や話しの聞き方をほめていただいたようです。さすが5年生ですね。

 もうすぐ学校到着だと思いますので、笑顔で迎えたいと思います。体調不良も数多く出た中で、みんなよく頑張ったと思います。ゆっくり休んで、体調を戻し、月曜日からこの宿泊学習で学んだことを発揮してほしいと思います。皆さん!お疲れ様でした<(_ _)>保護者の皆様!今日からまたさびしさがなくなり、賑やかになると思います。土産話をたくさん聞いてあげてくださいね。

 それではお迎えのために、玄関に移動します(*^▽^*)

0

宿泊学習その1

 本日(14日)から1泊2日で、5年生が青島青少年自然の家に宿泊学習に出かけています(*^▽^*)朝は8時に出発式を行い、みんな元気にスタートしていきました。ちょっとさびしそうだったのは、保護者の皆様だったように思います(>_<)今日は天気が思わしくないので、屋内での活動が増えそうですが、ぜひ、規律・協働・友愛・奉仕の4つの精神を胸に、様々なプログラムを楽しんでほしいと思います。

 少しだけですが、活動が分かる写メが届きましたので、いち早く、お知らせしますね~。5年生の皆さん!勝岡小の子どもたちとして、あこがれられる人となる行動をお願いします<(_ _)>保護者の皆様!さびしさもあるでしょうが、一皮むけてたくましく成長したお子さんとの再会を楽しみに待っていてください。

 明日は、4時半帰校の予定です。

0

ゲンキTV

 4年生が総合的な学習の時間の中で取り組んだ、沖水川学習調査「われら環境調査隊」について、UMKゲンキTV、おしえてケンチョウで紹介されました<(_ _)>わずか5分程度の内容にはなっていましたが、上手くまとめられていました。まだ見られてない方は、みやざきゲンキTVで検索、おしえてケンチョウのアーカイブスで見ることができますよ(*^▽^*)どうぞご覧ください。

 

0

土砂災害防止教室

 本日(8日)、都城土木事務所の方々による土砂災害防止教室が行われました。5年生と6年生が参加しました。勝岡地区は土砂災害とはあまり縁がないように思われますが、実は昭和40年代に下校途中の女子中学生4名が今の勝岡納骨堂あたりの坂で土砂災害に遭い、命を落とすという事故がありました。ですから、全く無縁というわけではないのです。本日の説明でも、勝岡小学校区にも3箇所ほどの危険箇所があるということが分かりました。最近は、梅雨入りで雨が多い上に、台風発生北上による大雨も増えています。線状降水帯という言葉も頻繁に聞きます。本当にいつ災害が起きてもおかしくない状況が出てきています。

 今日の説明では、土砂災害は3つあり、一つが土石流、もう一つががけくずれ、最後の一つが地すべりということでした。ひとつひとつ大変詳しく説明いただきました。実際の映像も流していただきましたので、土砂災害の恐ろしさを痛感したことと思います。また、土砂災害の仕組みも模型で体験することができましたので、学びも深くなったことと思います。参加した子どもたちの目が真剣でした。

 今日の学びをしっかりとこれからの生活に生かしてほしいと思います。都城土木事務所の皆様!本日は本当にありがとうございました<(_ _)>

0

おいしい給食(6/8)

 本日の給食のメニューは、

● 減量米粉パン ● なすのミートスパゲティ ● カミカミサラダ ● 牛乳   でした。

 米粉パンのもちもちした食感がいいですね~。とても美味しくいただきました<(_ _)>ナスのミートスパゲッティとカミカミサラダも大変美味しゅうございました。カミカミのごぼうがなかなかの存在感でした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

委員会発表

 6月の全校朝会で、保健給食委員会の皆さんがそれはそれは素晴らしい発表をしてくれました(*^▽^*)虫歯予防についての大切な話しやお願いを、プレゼンや舞台での演技を駆使して、全校児童に伝えました。本年度は「あこがれ2年目」です。子どもたちの主体的な活動であこがれられる人を体現できるといいなと思っていましたので、早速の活動がとてもうれしく、ありがたかったです<(_ _)>

 本日の発表までに委員会のみんなで、練習を積み重ねてきたのも知っていましたので、本当に感激しました。昨年のあこがれプロジェクトは計画委員会が中心となって進めてくれました。今年もその中心となるのは計画委員会になると思いますが、このように、それぞれの委員会が自分たちにできる活動を少しずつでも自主的に進めてくれれば、活気ある前向きな学校、つまり、誰からもあこがれられる人であふれた、誰からもあこがれられる学校へとなっていくことでしょう。目標を高くもちながら、頑張っていきたいと思います。

 先ずは先陣を切ってくれた「保健給食委員会」の子どもたちとご指導いただいた先生方に感謝します。ありがとうございました<(_ _)>

 

0

おいしい給食(6/6)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● もずくスープ ● 高菜そぼろ丼 ● 青梅ゼリー ● 牛乳   でした。

 高菜そぼろをごはんにかけて、すこし混ぜれば、高菜そぼろ丼の歓声です。高菜のピリッと感をなくし、少し甘めの味付けに仕上げられていて、子どもたちも美味しく食べられるようになっていました(*^▽^*)そぼろが美味かったです。もずくスープは、もずくはもちろんですが、かまぼこ、厚揚げ、えのきなど具だくさんで食べ応えがありました。味付けも良かったです。最後にデザートの青梅ゼリーはさわやかで、言うことなしでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(5/31)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● コンソメスープ ● きのこソースハンバーグ ● 牛乳   でした。

 コンソメスープは具だくさん(*^▽^*)野菜の旨味がたっぷり出ていました。きのこソースハンバーグもおしゃれで、美味しかったです<(_ _)>

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

学校探検

 本日(31日)、1年生の学校探検が行われました。グループをつくって、いろいろなお部屋に行き、部屋の様子を見学したり、部屋の担当の先生に質問したりしていました。入るときのあいさつや終わった後のあいさつなど、みんなきちんとできていて素晴らしかったです(*^▽^*)

 校長室にも探検に来てくれました。何という名前ですかという質問に始まり、何の仕事しているのかという、大変難しい質問まで幅広く聞いてくれました。校長の仕事の説明は難しいですね~(>_<)何より盛り上がったのは、歴代の校長先生方の写真を見たときでした。たくさんの校長先生にビックリしていました(O_O)私で43人目です。

 1年生の皆さん!学校探検はどうでしたか?いろいろなお部屋、いろいろな先生達がいて楽しかったことでしょうね~。探検時間が足りなかったかな~。またお話をしにきてくださいね<(_ _)>

0

おいしい給食(5/24)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 中華うま煮 ● アーモンド和え ● 牛乳   でした。

 中華うま煮は具材が豊富で、良い塩梅についたとろみがくせになる美味しさでした(*^▽^*)アーモンド和えも食感が良くて美味しくて、箸が止まりませんでした。今日の給食もGOODでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

投稿作品5

 またまた載りましたね~作品ナンバー5です(*^▽^*)子どもたちの頑張りと担当者の先生の継続的な投稿が功を奏しているのだと思います。令和5年度が始まって2か月の間に、こんなにもたくさんの作品が宮日新聞に載ることはあまりないことだと思います。これからも継続していきます<(_ _)>

 それでは作品を紹介します。タイトル「どうぶつえん」2年・・・鈴木 悠生さんです。掲載、おめでとうございます。

0

みどりの少年団結団式

 緑に親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を通して、ふるさとを愛する心豊かな人間を育成する目的で結成されたみどりの少年団ですが、本校は昭和52年に発足し、現在まで活動を継続しているようです。46年間ですね。すごいですね~(O_O)

 昨日(21日)、みどりの少年団の結団式を行いました。昨年は、コロナ禍でもありましたので、活動に制限がありましたが、本年度は、活動の幅も広がるのではないかと思います。ボランティア活動やレクリエーション活動など、年間の大まかな計画が立ちました。キャンプやサシバの見学、植栽活動等々、充実した1年になりそうです。

 みどりの少年団のみなさん!目的を達成するような、充実の1年にしてくださいね<(_ _)>保護者の皆様!休みの中での結団式出席、ありがとうございました<(_ _)>

 

0

おいしい給食(5/22)

 本日の給食のメニューは、

● ゆかりごはん ● にしめ ● カルシウムたっぷりサラダ ●  牛乳   でした。

 ゆかりごはんは暑い日には本当にありがたいごはんですよね~(*^▽^*)食べやすいです。その上、美味しいです。しその風味が食欲をかき立てます。にしめもいい味でしたよ~。具材に味がしっかりと染み込んでいて、これまた美味しかったです。カルシウムたっぷりサラダも言うことなしです。ちりめんやサイコロ状のミニチーズがいいですね。ワカメも最高でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

校内遠足

 今朝、教頭先生や6年主任の先生、私で町内の公園の様子を確かめに行きました。今日は、春の遠足の日なんです。たこ公園、前目児童公園、新馬場公園、早馬神社、植木公園の地面の様子を見ました。朝方まで降った雨のため、草がぬれていました。地面は大丈夫そうな公園もありましたが、まだぬかるみや水たまりがある公園もありました(>_<)天気予報では、午後に向けて降水確率があがるということであったので、残念ではありましたが、総合的に判断して、校内遠足としました。

 子どもたちの様子を見回ってみましたが、公園まで行きたかった子や校内での遊びの方がおもしろいと思っている子など様々でした。私が把握した情報では、校内遠足賛成派が多かったように思います。というわけで、子どもたちはみんな、教室でゲームをしたり、体育館で運動したりしながら校内遠足を大いに楽しんでいました(*^▽^*)

 そんな中、5年生だけは、宿泊学習を控えているために授業を行いました。本日の学習教科は、午前中が図画工作と家庭科でした。みんな意欲的に取り組んでいました(*^▽^*)

 結果的に、天候が崩れることはありませんでしたので、運動場等を使ってお昼のお弁当を食べることもできました。良かったです。5年生は給食!私も給食でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

 春の遠足終了です。子どもたち!先生方!お疲れ様でした。

 

0

ちゃんと待てます(*^▽^*)

 本日の耳鼻科検診での1コマです。1年生が保健室前廊下で検診待ちをしていました。各組1列にきちんと並んで、体育座りをして静かに待っていました。すごいぞ1年生!おしゃべりをせずにちゃんと自分の順番が待てますね(*^▽^*)入学してまだ1か月少々ですが子どもたちの成長は著しいですね。スポンジが水を吸い取るように、吸収率抜群の1年生です。新しい学びをいっぱいして、どんどん日々成長していってほしいですね。安心してください。ちゃんと待てますよ<(_ _)>

0

交通安全教室

 ホームページへのアップが遅れましたが、5月10日(水)に低・中・高学年に分けて、交通教室を実施しました。中学年以上は自転車の安全な乗り方について学びました。低学年は横断歩道の渡り方など歩行の仕方を学びました。どの学年の子どもたちも真剣に学習に取り組みましたので、学びが深くなったことと思います。

 歩行については、縦一列で、車から離れたところを歩くことやグリーンベルトは、その上を歩行すること、横断歩道では、縦から横一列になり渡ることなどを具体的に教えていただきました。

 自転車の乗り方についても具体的に教えていただきました。今回の教えをしっかり守って、油断せずに気を引き締めて運転しましょう。さらには、車や人は「来ないだろう」という気持ちより「来るかもしれない」という気持ちで運転することが事故を減らすことにつながります。常に意識しておきましょう<(_ _)>

 今回の交通安全教室が子どもたちにとって、安全で、安心な生活につながっていくことを期待しています。今回の学びをいつまでも胸に刻んでおけるように、ご家庭でも食卓の話題にしてくださいね~<(_ _)>

 

0

投稿作品4

 今日の宮日新聞のみんなの作品のコーナーに掲載されていた作品を紹介します。とっても素敵な作品でしたので、新聞に載ってくれるといいなと思っていました。思いが叶って掲載の運びとなりました(*^▽^*)良かったです。おめでとうございます<(_ _)>

 それではどうぞ。題名・・・いろいろなはなび! 3年・・・古川 凜翔さん  です。

0

おいしい給食(5/17)

 本日の給食のメニューは、

● むぎごはん ● ポークカレー ● フルーツヨーグルト ● 牛乳   でした。

 暑い日のカレーもいいですよね~(*^▽^*)美味しかったです。みんな大好き、ポークカレーとフルーツヨーグルトです。みんなの笑顔が花開くことでしょう。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

 

0

おいしい給食(5/11)

 本日の給食のメニューは、

● コッペパン ● カボチャポタージュ ● コーンサラダ ● 牛乳   でした。

 今日のイチオシは、暑かったので牛乳ですね(*^▽^*)いつもよりも冷たく感じて美味しかったです。それを一口飲んで、カボチャポタージュやコーンサラダの味を楽しみました。どちらも大変美味しくて、大満足でした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

五感を使って

 4年生が五感をフルに使って、沖水川の調査を行います。五感とは、視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚の5つを駆使するということです。目で見たり、手や足で触ったり、鼻で匂いを嗅いだり、耳を澄ませて自然の音を聞いたりします。味わうもあるかも?です。そのような活動を取り入れながら水辺の調査を行い、自分たちの身近な川の様子を確認します。

 今日はそれに向けての事前学習を行いました。役場の環境保全係の方に来ていただき、5月16日の本番に向けての大切な話や予備実験を行いました。あっという間の1時間でした。子どもたちの興味・関心も大きく高まりました。しっかりと目的をもった活動が展開できると思います。本番の活動の様子もまたアップしていきたいと思います。

 緑色に変化した水とピンク色の水の違いは何でしょうね~(*^▽^*)

0

おいしい給食(5/9)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 豚肉のごまみそ煮 ● マロニーの酢の物 ● 牛乳   でした。

 今日は、給食メニューをぼかしたわけではなく、だんだんと気候が良くなって、蠅帳が必要な季節になってため、かぶせました(O_O)蠅帳(はいちょう、はえちょう)とは食事を一時的に保存するための工夫がなされた器具です。 「はえいらず(蠅入らず)」と呼ぶ地域もあるそうです。ネットで見ると、フードカバーとか食卓カバーと言った呼び名もありましたよ。蠅帳・蠅入らずは夏の季語でもあるようです。一句詠みたいところですが、夏井先生に「才能なし」と言われそうですのでやめておきます<(_ _)>

 今日の豚肉のごまみそ煮は味付け抜群で、とても美味しかったです。豚肉はもちろんですが、里芋もホクホクで最高でした。マロニーの酢の物も酸味抑え気味で食べやすかったです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

あこがれの輪

 ゴールデンウィークが明けました。天気の良い日ばかりではありませんでしたが、5日間休みが続きましたので、子どもたちはきっと楽しい思い出が何かしらできたのではないかと思います。私は全校朝会でも話したのですがこどもの日に神社巡りを行い、勝岡の子どもたちの幸せをお願いしてきました<(_ _)>

 さてそれでは、本日からしっかりと頭と体を休みモードから切り替えて、学習に励んでいきましょう。皆さん頑張っていきましょうね~(*^▽^*)

 おや!早速、朝の活動で頑張っている人たちを見付けましたよ。あいさつ運動です。8日から活動が始まりました。運動場西側に立って、登校してきたお友だちを気持ちの良いあいさつで迎えています。朝のボランティアを気持ちよく行ってくれています。なんだか、いい気もちになりますね~。これこそがあこがれられる人ですよ。みんなであこがれの輪を広げていきましょう。

0

投稿作品(5・2)

 いやはや、ここまでくると神がかっておりますね~。昨年度は、MLBの大谷翔平選手のホームランに比例するように、子どもたちの投稿作品が宮日新聞に掲載されていましたが、今年は、その域を超え、いつ何時でもというくらい頻繁に作品が掲載されていますΣ(・□・;)5月に入りましたが、1日、2日と連続掲載です。ありがたいことです。子どもたちにとっては、大きな励みとなることでしょう。これからも頑張っていきたいと思います。

 では作品を紹介します。

題・・・「集中力をつける」 6年・・・道添 陽菜乃さん

 今日から新しい学年が始まります。私は、5年生のころの行動をふり返り、6年生での目標を立てました。私は、「あこがれられる」6年生を目指します。そのためにがんばることを考えました。

 一つめは、時間の使い方です。やらなければいけないこととやりたいことの時間の使い方がうまくできず、宿題などを後回しにしていました。今までかいぜんできなかったけれど、6年生では、1時間をしっかり考えて行動したいです。そして、時間を上手に使っていきたいです。

 二つめは集中力をつけることです。私は一つのことをしている時に、集中力が続かず、ちがうことをしてしまったり、そのことからはなれてしまったりします。しかも6年生になると学習内容が難しくなり、集中する場面がたくさんあると思います。なので、これからは、集中力を意識しながら生活したいです。

0

おいしい給食(5/2)

 本日の給食のメニューは、

● 青菜ごはん ● 筑前煮 ● 厚焼き玉子 ● もやしのレモン和え ● 牛乳   でした。

 筑前煮がとっても美味しくて、青菜ごはんのおともに最高でした。厚焼き玉子ももやしのレモン和えも言うことなしです。ベリーグッドでした。

 今日もおいしく給食をいただきました。ごちそうさまでした。

0

早馬まつり

 4月29日(土)、昭和の日は、三股町の早馬まつりの日でした。早馬祭りは、100年以上の歴史をもつお祭りで、ジャンカ馬踊りをはじめ、太郎踊りや棒踊り、奴踊り、俵踊りなど、各地区でずっと大切に踊りつがれている踊りが早馬神社に奉納されていました。その賑わいは、都城の母智丘の祭りとともに、二大祭りと称されるほどだったそうです。そのようなすごい祭りだったのだそうですが、近年は、コロナ禍ということもあり、祭りの開催がありませんでした。

 今年度は、久しぶりの開催ということで、各地区の郷土芸能の団体さんが早馬神社に踊りを奉納した後、こちらも久しぶりに町内に繰り出して踊ってくれました。これを庭もどしというそうなんですが、その庭もどしで、三股小校区の谷地区の皆さんと勝岡小校区の餅原地区の皆さんが踊りを披露してくださいました。ありがとうございました。中でも、餅原地区の踊りには、本校の諸行事にご協力いただいている方や保護者の方など、存じ上げている顔ぶれがたくさんおられて、大変嬉しく、ありがたかったです。伝統的な行事の復活を心からうれしく思います。お疲れ様でした。

 

0

投稿作品(5・1)

先日、今年もすごそうですよとアップした本年度の投稿作品ですが、早速本日も掲載されました(^_^)v素晴らしいですね~(*^▽^*)今回は図工の時間でしょうか?粘土で作った作品が取り上げられました。良かったですね~。この調子で、頑張っていきましょう<(_ _)>

 図工作品・・・「いろいろなせかい!」 4年・・・「岡本 こうき」さんです。ではご覧ください。

 

0

おいしい給食(5/1)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 魚ソーメンのすまし汁 ● セルフ五目ずし ● かしわもち ● 牛乳   でした。

 端午の節句メニューと言ったところでしょうか。五目寿司やかしわもちがそんなイメージを抱かせました。セルフ五目寿司は、具材が豊富で、ごはんと混ぜてちらし寿司を自分で作る楽しみがありましたね。味もバッチリでした。魚ソーメンのすまし汁もおいしかったです。かしわもちも外がやわらかく、中のあんこが甘くて美味しかったです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

みまもり隊対面式

 ついにこの日がやってきました。コロナ禍でなかなか地域の皆様との交流ができなかったのですが、本日(28日)、いつもいつも子どもたちの安心・安全な登下校を支えてくださっている交通見守り隊の方々との対面式を行うことができました<(_ _)>

 見守り隊は今から18年前の平成17年に宮崎県で初めて勝岡で誕生しました。すごいですよね~(O_O)それから18年間も勝岡小の子どもたちの登下校を見守ってくださっています。本当に感謝しかありません。見守り隊の皆様からは逆に子どもたちから元気をもらっているというありがたい言葉もいただきました<(_ _)>こうやって多くの皆様のご支援をいただきながら子どもたちは成長してるんですよね。地域の子どもは地域で育てる。どの子もこの子も我が子のつもりで見守っていてくださることに改めて感謝します。本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 子どもたちからは、見守り隊の皆様に、毎朝笑顔と元気を届けられるように頑張らせたいと思います。

0

おいしい給食(4/28)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 大和煮 ● ごまじゃこ和え ● 一食ひじきのり ● 牛乳   でした。

 ごはんにひじきのりがかかると美味しそうですね(*^▽^*)これだけで結構食べられますね。加えて、具材が豊富で食べ応え抜群の大和煮がまた美味しかったです。中でも里芋が最高でした。ごまじゃこ和えもきゅうりとハムとキャベツとちりめんのベストマッチでした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

今年度もすごそうです(*^▽^*)

 新年度がスタートして、約1か月です。学校は参観日やPTA総会が終わり、現在は家庭訪問期間中です。特別校時を組んでいることもあり、結構慌ただしく日々が過ぎていくのですが、そんな中でも、子どもたちは宮日新聞等への投稿を頑張ってくれています<(_ _)>

 昨年もたくさんのお友だちの作品が宮日新聞やこども新聞に掲載されました。近くに住む地域の皆様や他校の先生方から「勝岡小の子どもの作品が今日も載ってたね。」と連絡をいただくことが多かったのですが、今年度はさらに、そんな連絡が多くなりそうな勢いです。

 今年の勝岡小も熱いです(^_^)v

0

おいしい給食(4/26)

 本日の給食のメニューは、

● ゆかりごはん ● わかたけ汁 ● ビーフコロッケ ● キャベツとコーンのサラダ ● お祝いイチゴゼリー ● 牛乳   でした。

 今日は見て目にも盛りだくさんです(*^▽^*)ゆかりごはんのしそ風味がいいですね~。食欲が増します。食欲マシマシです。さらにわかたけ汁が美味しいですね~。タケノコの食感と味のよさが際立っています。ビーフコロッケも冷めても美味い味付けでした。ホカホカだったら一体どこまで美味しくなったんだろうって感じです。キャベツとコーンのサラダは、キャベツのみどりがとてもきれいで、シャキシャキで、コーンの黄色とマッチしていて、色合いも味もバッチリでした。お祝いイチゴゼリーは冷たくて、甘くて、言うことなしのデザートでした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(4/24)

本日の給食のメニューは、

● 減量ごはん ● 山菜うどん ● サバ生姜煮 ● きゅうりの塩昆布和え ● 牛乳   でした。

 山菜うどんが熱々で大変美味しかったです。今日は少し肌寒い1日でしたので、温かい一品が大変嬉しかったです(*^▽^*)サバ生姜煮ときゅうりの塩昆布和えがごはんのお供に最適でした。特に、きゅうりの塩昆布和えは絶品で、くせになりそうな味付けでした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

 

0

おいしい給食(4/20)

 本日の給食のメニューは、

● ミルクパン ● 野菜スープ ● 揚げ鶏のレモン和え ● 牛乳   でした。

 野菜スープは旨味がしっかり溶け込んで、最高の味わいになっておりました<(_ _)>揚げ鶏のレモン和えも鶏やサツマイモが大変美味しかったです。ミルクパンもやわらかくてGOODでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

あこがれ1

 昨年度より、本校の子どもたちが誰からもあこがれられる人になることをテーマに掲げ、全校朝会で具体的な話をしてきました。今年もそのことをテーマに子どもたちは頑張っていくことと思います。

 1学期の始業式で話したことを紹介します。

 2年生から4年生までの人は、誰からもあこがれられる人になるための目標を立てましたか?5年生、6年生の人は、それに加えて、誰からもあこがれられる学校になるためのプランを立てましたか?
 校長先生はよき伝統はあこがれがつくると思っています。あこがれはすごいチカラを発揮します。あんな人になりたい、あんなことができるようになりたいと思えば、誰かに何かを言われなくても努力しますよね。あこがれが原動力となって一人一人が頑張るようになるんです。みなさんもあこがれている人がいるでしょ?スポーツをやっている人はスポーツ選手にあこがれませんか?最近では、野球のWBCやサッカーのワールドカップで活躍した選手にあこがれますね。音楽や将棋や囲碁、ユーチューバー、アナウンサーやパティシエなどなど、あこがれの人はたくさんいますね。
 その学校バージョンのあこがれられる人になってほしいのです。もう一度具体的に確認しますよ。
 誰よりも元気のよいあいさつができる人、ろうかを静かに右側通行できる人、困っている人に優しく声をかけることができる人、ノートの字をとてもきれいに書ける人、時間いっぱい無言清掃ができる人、いつも明るく、笑顔いっぱいで過ごせる人などです。他にもいっぱいあります。みんながそんな憧れの人を目指して努力していったら、勝岡小学校が町内で一番の県内で一番の学校になること、間違いありません。
 今年度も誰からもあこがれられる人を目指していきましょう。ポイントは上級生の5・6年生です。5・6年生の皆さんの後ろ姿がその学校の姿を決めます。よい学校づくりのリーダーになってください。期待しています。

 という話をしました。早速、あこがれられる行動を示してくれたお友だちがいました。11日に1年生が入学してきましたが、入学2日目、登校時に泣いて困っていた1年生に優しい言葉かけをして面倒を見てくれたり、下校時に学校にかさを忘れて泣いていた1年生のかさを取りに行ってくれたりしたお友だちがいました。すばらしい行いですね(*^▽^*)まさにあこがれられる人だと思います。こんな人が増えていくといいですね。今年度は、あこがれ人をたくさん紹介していきますね<(_ _)>

 

0

ようこそ勝岡小学校へ<(_ _)>

 昨日(11日)は、入学式でした。54名のお友だちが入学してきました。とても元気で、明るくて、初々しくて、本当にかわいらしい1年生でした。入学式の間も壇上であいさつされる方々をしっかりと見て、話をよく聞いていました。子どもたちは、これから学校でたくさんのことを学び、学んだことをしっかりと身に付けていくことでしょう。成長がとても楽しみです(*^▽^*)式辞の中でも述べましたが、子どもたちは宝です。学校と家庭、地域が力を合わせて、みんなで大切に育てていきましょう。

 1年生の皆さん!そして保護者の皆様!勝岡小学校へのご入学、誠におめでとうございます。

0

おいしい給食(4/12)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● チキンカレー ● フルーツカクテル ● 牛乳   でした。

 今日から1年生の給食も開始です。初日は定番のカレーです(*^▽^*)初めての給食は食べやすくて、おいしいカレーがピッタリですよね~。そして、子どもたちがとても大好きなフルーツカクテルとくれば、最高の給食メニューとなりますよね。子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

R5おいしい給食(4/11)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● ジャガイモのそぼろ煮 ● ちくわと野菜の酢の物 ● 牛乳  でした。

 今年度もかなりハイレベルな味で勝負の三股町学校給食になりそうです(*^▽^*)とても美味しかったです。ジャガイモのそぼろ煮はごはんとの相性がバッチリで、そのまま食べてよし。丼物にしてもよしだと思いました。ちくわとやさいの酢の物は酸味抑え気味で、もやしときゅうりがシャキシャキ(*^▽^*)もちろんちくわの存在感が際立っていました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

 ちなみに昨日(10日)から給食が始まっています。昨日の給食ももちろん言うことなしでした(*^▽^*)美味しかったです。

0

新年度スタート

 3月30日に7名の先生方を勝岡小学校から送り出しました(>_<)子どもたちも先生方もさびしさでいっぱいだったのですが、4月7日に8名の先生方をお迎えすることになり、新しい勝岡小学校の船出として、新任式が行われました。かなり多くの先生方の入れ替わりがありましたので、雰囲気も大きく変わることでしょう。新生勝岡小のスタートです(*^▽^*)着任された先生方は、どうぞ自分らしく、新しい風を吹かせてください<(_ _)>子どもたちはその風を追い風として進んでいきましょう~。

 今年度は、学力向上と働き方改革を柱とした研究指定を受けています。この研究は令和6年度まで継続します。三股町の課題であり、本校の課題でもある学力向上に向けて、実践を深めていきます。また、コミュニティースクールとなって2年目です。こちらも地域とともにある学校として、地域の子どもは地域で育てるという意識のもと、様々な取組を行っていく予定です。

 子どもたちは、誰からもあこがれられる人を目指して、委員会活動等を生かした自主的な取組を行っていきます。今年も勝岡小学校から目が離せませんよ。みんなで頑張ります。保護者の皆様も地域の皆様も一緒にチカラを合わせて頑張っていきましょう。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

離任式

 3月は去る月。本当に慌ただしく過ぎていったため、HPの更新がなかなかできずに大変申し訳ございませんでした<(_ _)>たくさんの更新材料は揃えていたのですが、楽しみにしておられた方々には多大なるご迷惑をかけてしまいました。心よりお詫び申し上げます<(_ _)>令和5年度からは計画的に更新していきたいと思います。

 と言うわけで、これが令和4年度最後の更新となります。

本日、30日(木)、本校を去りゆく先生方とのお別れの式を行いました。7名の先生方とお別れするのは、大変さびしく、つらい気持ちもありましたが、次のステップでも頑張ってくださいという気持ちで送り出すよう、子どもたちに話をしました。5年代表児童のすばらしい作文や5年生雄志による「エール」もビシッと決まりました(*^▽^*)最後の校歌も胸に響きました。

 7名の皆さん!新天地での活躍を心より祈っております<(_ _)>今まで、勝岡小や勝岡小の子どもたちのために頑張ってくださったことに感謝致します。本当にありがとうございました。

 名残惜しい気持ちでいっぱいですが、気持ちを切り替えて、令和5年4月7日(金)、新生勝岡小学校がスタートします。乞うご期待(*^▽^*)

0

みまもり隊感謝集会

 先日(2月27日)、みまもり隊の皆様に感謝の気持ちを表す集会を行いました。本来ならば、対面方式でしっかりとお顔を拝見しながら、感謝の意をお伝えしたかったのですが、コロナ禍ということで、オンラインによる集会となりました。最近はコロナウイルス新規感染者も激減しているので、対面型の集会は可能であったと思うのですが、集会実施を決めた頃がまだまだコロナウイルス新規感染者も多く、不安もありましたので、今回のような決定をしました(>_<)

 さてさて集会の方はと言いますと、6年生の代表児童による感謝の作文朗読を行い、みまもり隊代表の方から本校児童に向けて、交通安全に関する話を15分程度していただくという流れで行いました。そして最後に、各教室からみまもり隊の方々にありがとうのお礼を一斉に言いました。

 校長としては、子どもたちに次のような話をしました。

 児童の皆さん!このみまもりたいの活動は、平成17年に始まりました。今から18年も前のことです。今では、宮崎県の市町村どこでもみまもりたいの活動が行われるようになっていますが、宮崎県で一番最初に登下校のみまもり活動を始めたのは、勝岡小学校です。この勝岡小学校のすばらしい取組が宮崎県内にどんどん広がっていったのです。皆さんが、毎朝、学校へ登校する時や午後、学校から家に帰るときに、交差点や道路などで、皆さんの様子を見守ってくださっている方々のおかげで、皆さんは安全に登校し、安全に下校できるのです。これは当たり前のことでありません。ですから、みまもりたいの方々に対して、「いつもありがとうございます」という感謝の気持ちをもってほしいと思います。また、皆さんからは毎朝、毎夕ぜひ、みまもりたいの方々にあいさつで元気をお渡ししてほしいと思っています。

 みまもり隊の皆様!本当にいつもありがとうございます<(_ _)>また、明後日の別れ遠足の日も下校時にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

0

おいしい給食(3/1)

 本日の給食のメニューは、

● 減量ごはん ● 五目うどん ● さばゆずみそ ● きゅうりの添え物 ● 牛乳   でした。

 具材たっぷりの五目うどんに柚の香がほんのりとする、さばゆずみそ。そして、シャキシャキ食感のきゅうりの添え物。全て美味しかったですよ~(*^▽^*)先日は、参観日でしたが、保護者の方と給食談義を少し交わしました。三股町の給食のおいしさを伝えたところです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

善行児童表彰式

 先週の金曜日に、三股町役場で、善行児童の表彰式が行われました。各学校から善い行いをし、他の児童・生徒の模本となった人たちが集まりました(O_O)どの学校の児童・生徒も善行内容がすばらしく、表彰に値するものばかりでした。表彰を受ける態度も立派で、返事や移動、おじぎも凜々しく、きびきびしていました。

 本校の善行児童は、6年生の村中さんです。村中さんは、広報委員として委員会の仕事を積極的に取り組んだり、朝のボランティア活動やあいさつ運動にも自主的に取り組んだことが評価されました。また、校歌や卒業式の歌のピアノ伴奏の練習に一生懸命に励む姿、同じ伴奏者の友達への親切なアドバイス、優しい声かけなどのすばらさしさも加わっての代表表彰です(*^▽^*)私も何度もお話をしていますが、いつも元気で、いつも笑顔です。笑顔のチカラって大事ですよね~。これを機に、さらに頑張ってほしいと思います。こんな誰からもあこがれられる子どもをもっともっと増やしていきたいですね。

0

おいしい給食(2/27)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 里芋のそぼろ煮 ● ごまじゃこ和え ● 牛乳   でした。

 私はこんな給食メニューが好きですね~(*^▽^*)すごく美味しかったです。大満足でした。里芋のそぼろ煮は絶品でしたよ。具材の全てが美味しかったです。ごまじゃこ和えも野菜シャキシャキのハム入りで、ごまの風味が最高でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

音楽のチカラ(*^▽^*)

 天皇誕生日の午前中、PTA主催による演奏会を本校体育館を使って行いました。コロナ禍で様々な行事が中止、延期、縮小などの措置を取らざるを得なくなり、子どもたちの元気や笑顔、意欲も少しずつ減っていたようにも思えましたが、トリオのプロの音楽家(今村ご夫妻様、柳田様)の方々や三股中学校吹奏楽部の皆さん、さらには、本校職員バンドによる音楽会を開催したことで、子どもたちに笑顔や元気、やる気が戻ってきたように思います。生演奏の音の美しさや迫力が心に響きました。改めて音楽のチカラのすごさを感じました。ご観覧いただいた皆様も、充分満足されたのではないでしょうか。私自身は、心に栄養をたっぷりといただき、大変有意義な時間を過ごすことができたと感じています。トリオの皆様による勝岡小学校校歌演奏が今でも胸に残っています。改めて、とってもいい校歌だなあと思いました。企画していただいたPTA三役の皆様やご出演いただいた皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました<(_ _)>

0

おいしい給食(2/24)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● きのこ汁 ● おろしハンバーグ ● もやしのレモン和え ● りんごタルト ● 牛乳   でした。

きのこ汁は、具材たっぷりで、よく給食のメニューで出てくるけんちん汁のような感じでした。おろしハンバーグは、大根おろしのソースが絶妙で、とても美味しかったです。もやしのレモン和えもさわやかな酸味ともやしの歯応えが抜群でGOODでした。りんごタルトも優しい甘味のデザートでした(*^▽^*)

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

久しぶりの掲載

 ちょっと前のHPで、本年度の宮日新聞等への投稿作品の掲載率はかなり高いという話をしました。本当に順調に投稿された作品が掲載されています。しかしそれでも、ちょっと間ができると久しぶりだなあって感じになってしまいますね~(>_<)何とも贅沢な感覚です(O_O)何しろ宮崎県には小学校だけでも200を超える数があるわけですからね~。そう考えるとなかなか作品の新聞掲載は難しいと思われます。そのような中、新聞等で勝岡小の名前を見ることが何と多いことか(*^▽^*)本当にありがたいです。

 今回は、ちょっとご無沙汰な感じですが、またまた宮日新聞に掲載されましたので、ご紹介します。習字の作品です。

 勝岡小学校 4年 山中たくみさん 「竹笛」です。どうぞご覧ください<(_ _)>

0

おいしい給食(2/21)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 大豆のいそに ● ツナと野菜の和え物 ● のりふりかけ ● 牛乳   でした。

 大豆のいそには、具だくさんで、ボリューミー(*^▽^*)とても美味しかったです。ツナと野菜の和え物も美味かったです。ツナと一緒に和えたキャベツが最高でした。ツナとキャベツの最高の出会いですね~。のりふりかけは、写メの通りです。美味しそうですよね?間違いない味でした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

 

0

想定外をなくす

 地震、火災、風水害、津波、噴火、不審者等々、学校で行う様々な避難訓練は、リスクをいかにマネジメントしていくかということであり、学校の中の大きな危機管理です。現在の学校では、一般社会との距離感が縮まってきており、危機に遭遇する度合いが増してきたため、想定外の事故やその対応への苦慮が多くなってきているそうです。

 危機管理の具体例としては、江南小学校の命のリレーがよく取り上げられます。消防署の救急救命法のビデオにもなっています。これは、心臓に疾患のあった児童が教室で、給食の片付け時に心肺停止、その時の教師や児童の対応が絶賛されました。担任の大声での応援要請呼びかけ、隣接学級教師の心臓マッサージ、他の教師のAED運搬、119番通報、クラスメイトの1人は、教室から職員室へ電話で事態を報告しています。そして、養護教諭によるAED操作等々、15分間という短時間でのチーム連携がかけがえのない命を救いました。この時の連携プレーは、実にすばらしかったわけですが、このような緊急事態の中で、落ち着いて、冷静に行動できた背景には、年度当初に養護教諭の説明によって、この児童の状態や対応の仕方について、全職員への共通理解を図っていたことや該当学年で、常に対応の仕方をシミュレーションを行っていたことなどが挙げられています。つまり、的確な危機予測ができること、そして、その時の対応において、ダメージコントロールできる能力をもっていることが大切です。

 今回、本校では、食物アレルギーに対応する訓練を行いました。やってみると、当初計画していたことが意外に上手くいかないことやこうした方が良かったんじゃないかというようなことも反省として上がってきました。でも、これが大切ですよね。何もしない、想定していない突然の対応は、必ずと言っていいほどパニックを起こします。だからこそ、訓練の積み重ねで、いかに想定外をなくしていくかが大事だと感じました。こういった訓練の機会を何度も設定していくのは難しいところもありますが、訓練の機会をしっかりと位置付けて、想定外をなくす努力をしていきたいと思います。

 

0