トップページ

学校の様子

父親塾の奉仕作業


 夏休みの日曜日早朝に、本校の父親塾(親父の会)の方々による奉仕作業が行われました。運動場周辺の草刈り、みどりが丘(林間教室)の高木の剪定、カブトムシ飼育小屋の補修をしていただきました。学校の環境が整い、気もちのよい2学期が迎えられそうです。父親塾の皆様、ありがとうございました。
0

夏休みの登校日


 この日は夏休み中の登校日でした。休み中に日焼けした様子の子どもが見られました。各学級では、学級担任の指導で、子どもたちが夏休みの宿題の確認、家庭や地域での生活の様子の確認をしました。また、栽培園の野菜の収穫、草取りなどのお世話をしました。これから夏休み後半、生活のリズムを守って、健康・安全に気を付け、充実した休みを過ごしてほしいと思います。
0

子どもトライアスロン大会


 夏休みの日曜日に、PTA元気塾(元気の出る催し担当)の企画・運営による「子どもトライアスロン大会」が開催されました。参加した子どもたち25名は、学年別に、①プールで水泳、②森林教室でクイズ問題解答、③運動場中距離走の順で競技を行いました。競技に参加した子どもたちは、オリンピックのアスリートの気分を少しだけ味わうことができたようです。
0

1学期終業の日


 1学期の終業の日を迎えました。終業式では、5年生の代表児童が、「1学期をふり返って」という作文発表をしました。また、校歌斉唱では、マスク着用のまま全校児童で静かに歌いました。その後、各学年学級では、学級担任が1学期の通知表「あゆみ」を子どもたち一人一人に手渡しました。「あゆみ」をもらった子どもたちは、うれしそうに中を見ていました。
0

タブレットを使う学習


 本校では、本年度1学期中に児童1人1台のタブレットの整備が行われ、各学年学級でタブレットを使う学習をしています。3年では学習の応用問題を解く学習を、5年ではプログラミングによる図形の作図の学習を、6年では国語の漢字のドリル学習をしていました。子どもたちは、自分の選んだ内容やコースで、自分のペースで熱心に学習に取り組んでいました。
0