2022年6月の記事一覧
念願のシグナル
前にも紹介(4月22日付HP)しましたが、本校には、平成17年に、宮崎県で初めて発足した、交通みまもり隊があり、その当時から現在までずっと、子どもたちの安全な登下校をいつもいつも守ってくださっています。本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです<(_ _)>
最近は、私も児童の登校時に、様々な場所に立ってみていますが、いつも必ず、みまもり隊の方がおられて、横断歩道を安全に渡してくださっています。どの場所も朝の時間帯は、通勤や通学と重なって交通量も多く、危険を感じるところもあります。
特に、新坂の納骨堂の所は、上り下り、交通量も非常に多く、左右が若干見通しが悪い上に、信号機もないので、子どもたちが道路を横断するのにとても大変です(>_<)みまもり隊の方々がいらっしゃらないとなかなか横断できません。
そこに、なんと(O_O)、ついに、ようやく、信号機が設置されることになりました(*^▽^*)今朝、みまもり隊隊長の福島様から話を伺って、とてもうれしく、ありがたく思いました。念願のシグナルです。今現在、支柱だけが立ちました。8月1日の登校日の日までには信号機が付くといいなと言われていました。
早くその日が来ることを願っています<(_ _)>そして、改めまして、交通みまもり隊の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございます<(_ _)>
おいしい給食(6/30)
本日の給食のメニューは、
● ホットドッグパン ● チーズスープ ● ロングウインナー ● ゆでキャベツ ● 一食ケチャップソース ● 牛乳 でした。文章構成上は、初めてメニューだけで2行になりました。と言いましても、このメニューをまとめると「ホットドッグ」と「チーズスープ」になるんですけどね~(*^▽^*)
チーズスープは、初めて食べましたね~。スプーンで一口飲んでみると、まさにチーズの香りが口の中に広がりました(*^▽^*)見た目は、ふわふわたまごスープって感じなんですけどね。新しい感覚でした<(_ _)>ホットドッグは、ゆでキャベツのシャキシャキ食感とロングウインナーのパリッと食感が合わさって、とても美味しかったです。ごちそうさまでした<(_ _)>
梅雨明けて
例年になく、梅雨が早く明けましたね~。全国のニュースでは、梅雨明け宣言と同時に、雨を期待して植えた野菜の苗がどうなるのか心配だという話題もありました(>_<)雨が長く続けば様々な災害の心配もありますし、あまり雨が降らなければ農作物の生長にも影響が出ます。ちょうど良い雨になるのが一番ですけどね~。できるものなら調整したいものですね。
学校の方はと言えば、梅雨が明けて、天候も良いので、水泳の時間は実に気持ちよさそうです(*^▽^*)しかしながら、今度は、熱中症の心配も出てきます。マスクを取りながら、水分もしっかり摂りながら、諸々の学習を進めていきたいと思います。
保護者の皆様!昨日の学校参観日への多数の出席、ありがとうございました<(_ _)>昨日も暑かったですね~。人の熱気と授業の熱気で、随分と温度が上がったのではないかと思います。懇談会にも出席いただき、ありがとうございました<(_ _)>1学期も残りわずかですが、1学期の終わりまでしっかりと学習活動を展開していきたいと思います。最後まで、ご協力、ご支援をお願いします。
さてさて、今回の記事は、1年生の水遊びです。梅雨明けの最高の天気の中、小プールで思い切り水遊びを楽しんでいましたよ(*^▽^*)とっても気持ちよさそうでした。水しぶきのわき上がりとプールの水面のキラキラとした輝きがダブルで夏を感じさせました。暑いけど、やっぱり夏はいいですね~。
梅雨明けて プールいっぱいの こどもかな<(_ _)>
おいしい給食(6/29)
本日の給食のメニューは、
● ごはん ● オニオンスープ ● 揚げ鶏のレモン和え ● 牛乳 でした。
オニオンスープは、名前はオニオンですが、入っている具材全てが主役でもいいかなあって感じでした。ジャガイモもベーコンも存在感がありました。全てが融合して、とても美味しかったです(*^▽^*)揚げ鶏のレモン和えは、逆に、もう少しレモンの主張があっても良かったかなと思います。大変美味しかったですが、レモンの風味をもっと出してもOKかなと思いました<(_ _)>
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>いよいよ、明日で6月の給食が終わります。このまま、ビーンズカレーが6月給食のMVPに輝くのでしょうか?皆さんの「いいね」で決まりますよ~(*^▽^*)
楽しく学びましょう(^_^)v
昨日、家庭教育学級の開級式を行いました。
一昨年、昨年、今年と町内の他の学校はコロナ禍ということもあり、家庭教育学級を開催しなかったそうです(>_<)確かに、ZERO CORONAになるまで安心はできませんからね~。中止もやむなしかもしれません。しかしながら、様々なものが中止になっていた後の喪失感が激しく、学校では、全国的に、行事中止による学習意欲の減退や不登校になる児童の増加が心配されています。このことは大人の方々にも通ずる事例ではないかと考えます。ZERO CORONAは難しいので、WITH CORONAで、しっかりと感染予防や感染拡大防止対策をとりながら、できることはやっていくというスタンスで進みたいと思い、家庭教育学級も開催に踏み切りました<(_ _)>
家庭教育は、全ての教育の原点になります。教育の出発点です。保護者が家庭生活を通して子どもに対して行う教育は1人の人間として「生きる力」の基礎となる資質や能力を育成する、とても大切な教育になります。だからこそ、家庭教育学級では、家庭教育に生かせる内容等を計画的に、継続して、集団で学習していきます。教師は学び続けて教師になります。親も学び続けて親になるという気持ちで、学級生みんなで学び続けていきましょう。子育ての悩みを共有したり、解決の手立てを一緒に考えたり、学級生同士の交友を深めたり、とにかく楽しく学んでいきましょう(*^▽^*)
開級式のあとは、三股町教育委員会生涯学習係で社会教育指導員の岡本先生の講話を聴きました。「家で育てる子どもと学校で育てる子どもは同じ子ども」というタイトルで、ためになるお話をしていただきました<(_ _)>ありがとうございました<(_ _)>
その後は役員を決めたり、年間計画を立てたりしました。視察研修も入れたいですね~。どこに行くのか、何をするのか、いろいろな場所や活動を決めるのも楽しいですよね~。いろいろなアイデアを出してくださいね~。
1年間、どうぞよろしくお願いします。充実した研修を行いましょう(*^▽^*)
おいしい給食(6/28)
本日の給食のメニューは、
● ごはん ● ナスのみそ汁 ● 冷しゃぶサラダ ● 牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>ナスがたっぷり入ったみそ汁は、熱々でおいしかったです。しかし何と言っても、今日のヒーローは、高温多湿な今日の気候に、ピッタリとはまった冷しゃぶサラダでしょう(*^▽^*)
「放送席!放送席!ヒーローインタビューです。」「今日の冷しゃぶサラダはすごかったですね~。」「こんな季節ですからね~。体に優しくて、すいすいとおはしが進むものにしましたよ。」「冷しゃぶサラダ、最高で~す。」ってな感じですかね(*^▽^*)
いやいや、素晴らしい。すごく良かったですね~。給食センターのみなさ~ん!いつもありがとうございます<(_ _)>感謝しています<(_ _)>
時代の波に乗る
先日、6年1組の学級で、情報モラルについての授業が行われました。初任の先生に向けての模範授業だったのですが、さすがは6年生!そして、さすがの教師指導だなと思いました。
子どもたちのコンピューターに対するリテラシーがものの見事にできております(*^▽^*)子どもたちがタブレットを迷うことなく使い、学習活動を進めることができていました。扱い方を教師に相談する子どもが1人もいませんでした。情報モラルについての資料を1人1人が様々に工夫しながら作成していました。アドバイスも子ども同士で行っていました。とても作業慣れしている感じがしました。子どもは覚えが早いですね~。時代の波に乗り遅れることはないでしょう。担任の先生の指導も的確なのだと思います<(_ _)>
今後は、さらにタブレットを活用した学習活動が進められていくでしょう。昨年度ようやく、児童一人に対して一台のタブレットが配付されました。そこから、実態に応じて、タブレットを活用しての授業が行われています。本年度は、コロナ禍における家庭待機児童の学びにできるだけ対応するということで、オンラインの授業をタブレットで行う等の措置も少しずつ展開しております。また、今後もその可能性を探っていくことになります。子どもたちも教師もしっかりとICT活用の仕方等を学んでいかないといけませんね~。我々教師も時代の波にしっかりと乗っていけるよう、みんなで頑張っていかないといけませんね<(_ _)>時代の波に乗りましょう!乗り遅れているのは、校長だけでしょうけどね~(>_<)
おいしい給食(6/27)
本日の給食のメニューは、
● ごはん ● 大豆のいそ煮 ● ちりめんの酢の物 ● 牛乳 でした。
大豆のいそ煮は、具材に味がしっかりと染み込んで、大変いい味でした(*^▽^*)ひじきもGOOD!鶏肉、厚揚げもGOOD!もちろん主役の大豆もバッチリでした。ちりめんの酢の物もちょうど良い酢加減で、とても美味しかったです。今日の写真写りは最高ですよね~。
そろそろ6月が終わりますね~。6月のベスト給食は何になるのでしょうか?今のところ、21日(火)に出ました、ビーンズカレーが少しリードしていますね(*^▽^*)やっぱりカレーは定番なのかなあ~。まあ、今週末まで待ってみましょう<(_ _)>
おいしい給食(6/24)
本日の給食のメニューは、
● ごはん ● 八杯汁 ● 豚肉のちゃんちゃん焼き ● 牛乳 でした。
「はちはいじる」は、漢字で書くとこうなります。「八杯汁」です。「八杯汁」は、豆腐、干ししいたけ、ねぎを醤油味の汁に入れ、片栗粉でとろみをつける料理です。古くから冠婚葬祭や法事の時の精進料理として食されていました。名前の由来は「一丁の豆腐で八杯分できるから」とも「美味しくて八杯(たくさん)おかわりしてしまうから」とも言われています。豆腐が主役ともいえるシンプルな料理です。県央地域では「八杯豆腐」とも呼ばれています。片栗粉ではなくすりおろした長芋をかけてとろみをつけたものが「ぬっぺい汁」と呼ばれます。また、宮崎県、福島県、青森県、山形県、愛知県などにも「八杯汁」があり、地方によってはすりおろしたしょうがを加えるところもあるそうです。ということでした~。勉強になりましたね(*^▽^*)私も毎回、珍しい料理名が出るたびにネットで調べていますので知識が増えます(*^▽^*)ちゃんちゃん焼きは、鮭などの魚と野菜を焼いて味噌などで調味した日本の郷土料理です。北海道の漁師町の名物料理だそうです。その豚肉版といったところでしょうかね~。
どちらも美味しかったです。 ごちそうさまでした<(_ _)>
シャボンシャワー(*^▽^*)
1年生が生活科でシャボン玉の液を作って、運動場でシャボン玉を飛ばしていましたよ~(*^▽^*)小さなストローで作るシャボン玉やうちわやロープを使って作る大きなシャボン玉など、いろいろでした。
みんな楽しそうでした。どの組のお友達も笑顔いっぱいでした。シャボンのシャワーが運動場に広がりました。とってもきれいでした。そして、いい匂いでした(*^▽^*)遠く、高く飛んでいくシャボン玉や低く、近くに落ちるシャボン玉などなど、1年生が一斉に飛ばしたシャボン玉が勝岡小学校の運動場や校舎の窓、屋上に飛んでいきました。
1年生の皆さん!楽しかったね~。校長先生も楽しかったよ。またできるといいですね~(^_^)v
地域とともにある学校づくり
本町の小学校では、昨年度より、未来を担う子どもの豊かな成長を「地域総がかり」で支える仕組みを創るということで、コミュニティスクール(学校運営協議会制度)を導入し、「地域とともにある学校づくり」が始まりました。その先導を切るのが本校、勝岡小学校です。町内他の小学校も本年度より順次試行的に導入され、令和6年度には完全実施となります。その点から見ると、本校の計画、実践が他校のモデルとなっていくことになりそうですので、今年からの実践はとても重要だと考えています。
子どもの豊かな学びを創造するためには、学校と地域が目標を共有し、一体となって教育活動を進めていくことが必要です。そのために、今まで学校で築いてきた地域で子どもを育てる体制をさらに組織化し、地域の力を生かした学校運営や教育活動を展開していかなければなりません。学校の組織として、今あるものをベースにしながら、学校運営協議会としっかりと連携、活用、改善していくという流れをとりたいと思います。
「地域があって 子どもがいて 学校がある」というスタンスのもと、「地域の子どもは、地域で育てる」「どの子もこの子も我が子」という強い意識をもって、この学校運営協議会を進めていけたらと考えています。すでに、学校運営協議会を起ち上げている市町村の課題として、名前だけで形骸化してきているという声も耳にします。今まさに産声をあげた、この学校運営協議会が実のあるものして、持続可能な体制となるよう、熟議と協働を重ねながら、全員で力を合わせていきたいと思います。
本日、5名の方々に学校運営協議会の委員の委嘱を行いました。本校元校長の穝所様(委員長)、交通見守り隊の福島様、蓼池認定こども園の園長、福永様、こばと保育園園長、高野様、本校PTA会長、川畑様(今回は欠席でした。)です。私の学校経営ビジョンに対して、ご意見、ご助言をいただき、「誰からもあこがれられる勝岡の子」を育成するために、できることをしっかりとやっていきたいと思います。
先ずは、何ができるかを話合います。7月上旬を予定しています。少しずつ軌道に乗せていきたいと思います。今後は、学校運営協議会についての情報をHPに掲載していきますので、保護者の皆様もご覧くださいね~<(_ _)>
おいしい給食(6/23)
本日の給食のメニューは、
● 減量黒糖パン ● ジャージャー麺 ● もやしとささみの和え物 ● 牛乳 でした。
豚ひき肉や細かく刻まれたタケノコやニンジン、タマネギがいいアクセントになっていて美味しかったです。赤味噌味が決め手ですね~(*^▽^*)もやしとささみの和え物も今日のようなじと~っとして、蒸し蒸しした気候には、ピッタリ合っていますね~。美味しかったです。ごちそうさまでした<(_ _)>
専門的指導
その道のプロっていますよね~。ある分野の指導に長けている方です。教育の分野で言えば、学校の先生も当然プロではありますが、その中でもある教科に関して、高い指導力を有し、専門的指導ができる方をスーパーティーチャーと呼びます。(スーパーティーチャーになるための試験あり)スーパーティーチャーは、自分の専門の教科の授業公開を行ったり、指導の仕方を教えたり、広めたりしています。全国で、その制度を導入している県がたくさんあります。
例えば、秋田県(教育専門監)、茨城県(ティーチャー オブ ティーチャーズ)、埼玉県(はつらつ先生)、富山県(授業力向上アドバイザー)、岐阜県(文化・スポーツ専門指導員)、大阪府(指導教諭)、広島県(エキスパート教員)、愛媛県(えひめ授業の鉄人)、京都市(スーパーティーチャー)などです。宮崎県もスーパーティーチャー制度を導入しています。
他にも、体育振興指導教員と言って、体育科に関する専門的な知識と指導力を有した先生が県内に数名おられます。本校では、その先生に陸上運動の指導をしていただくことになりました。併せて、水泳指導にも来ていただけることとなり、先日、水泳指導が行われました(*^▽^*)子どもたちに専門的指導をしていただける上に、本校教師にとっても目の前で指導法を見せていただけるという素晴らしい特典が付いていますからね~。お得感しかありません。本当に感謝、感謝です<(_ _)>
年永先生!宮崎から三股まで来ていただき、本当にありがとうございました。子どもたちと先生方の喜ぶ顔を見ることができて大変良かったです。陸上運動の際もどうぞよろしくお願いします。
おいしい給食(6/22)
本日の給食のメニューは、
● 青菜ごはん ● にしめ ● ごまじゃこ和え ● 牛乳 でした。
にしめは、いいですね~(*^▽^*)ホットするような、落ち着く味ですわ。この歳になるとにしめはソールフード化しますね~。鶏肉、結びこんぶ、厚揚げ、ちくわ、里芋、ごぼう、ニンジン、こんにゃくなどに、いい味が染み込んでいました。青菜ごはんも味、色味ともに最高でした。そして、ごまじゃこ和えが抜群に美味しかったです。じゃこの食感が最高でした<(_ _)>
道
作品名・・・「道」 5年・・・松下 せなさん
掲載第12号ですね~。おめでとうございます(*^▽^*)いや~!みんな頑張っていますね~。とても素晴らしいです。字形もきれいですね~。バランスの良い文字だと思います。とっても素敵で、素直な字です。しんにょうの形もいいですし、首のすわりがいいですね~。見事な「道」です。未来へと続くこの道はきっと、輝きにあふれていることでしょう。その道をまっすぐに進んでくださいね~。
おいしい給食(6/21)
本日の給食のメニューは、
● むぎごはん ● ビーンズカレー ● フルーツカクテル ● 牛乳 でした。
この組み合わせは、きっとみんなが大好きでしょう。カレーとデザート(*^▽^*)間違いないですよね~。ビーンズカレーでしたから、豆がたくさん入っていましたよ。フルーツカクテルはカレーを食べた後に食べましたが、口の中が爽やかになりました。美味しかったです。ごちそうさまでした<(_ _)>
ラッキーナンバーゲーム
前任校でもホームページの閲覧者数が節目節目になるたびに、「ラッキーナンバーゲーム」を開催しておりました。だから、ここ勝岡小学校でも第1回ラッキーナンバーゲームを開催したいと思います。
これは、とっても簡単なゲーム?でして、ただただホームページを見ていただき、訪問者カウンタで決まった数字をGETするというものです。
前任校では、訪問者カウンタが「333333」「444444」「555555」「600000」の時に開催しました。勝岡小では、今回めでたく190000を超えましたので「200000」でやってみたいと思います。訪問カウンタの200000を手に入れてください。その証拠として、スマホでスクショしたり、直接撮影したりしたものを私に見せていただければOKです。
前任校は五ヶ瀬町でしたので、GETされた方に五ヶ瀬の特産品を贈らせていただきました。ここは、三股町ですので、三股の特産品を見つくろって贈りたいと思います。
※ 何度かはGETされた方が出ましたが、出ないこともありました。そんな時は、ニアピン賞を贈りましたので、200001とか近い数字も念のために残しておかれると良いかと思います(*^▽^*)気軽に楽しんでください<(_ _)>
おいしい給食(6/20)
本日の給食のメニューは、
● ごはん ● なめこじる ● ホキてんたまあげ ● 野菜の塩昆布和え ● 牛乳 でした。
なめこじるは、具だくさんで、なめこ以外の食材(タマネギ、ニンジン、ジャガイモ)も美味しかったです。ところで皆さん!ホキって知っていますか?ホキとは、タラ目メルルーサ科に属する海水魚です。タラもメルルーサもホキと同様白身魚に使われる魚で、特にタラは日本近海の漁で多く水揚げされ、スーパーなどでもよく見かけます。一方、ホキは日本近海にはあまり生息しておらず、南半球にあたるオーストラリア南部やニュージーランドを中心に、アルゼンチンやチリに近いパタゴニア水域や、南アフリカの沖合で多く確認されています。ちなみに、ホキという名前は生息域であるニュージーランドやオーストラリアでの呼び名だそうです。ホキは水深200~600mに棲む深海魚で、陸棚の斜面を好むため漁もその辺りを狙っておこなわれてきたようです。その結果、かなりの乱獲が影響してその数は激減しており、現在はあまり日本に輸出されていないとのことです。そんな貴重なお魚がフライとなって登場しました(*^▽^*)食べやすくて、美味しかったです。野菜の塩昆布和えもいいおかずになりました<(_ _)>ごちそうさまでした<(_ _)>
プラマイ感覚
1年生の教室に行ってみました。帰りの会の代役です。担任の先生が所用で、その時間不在だったからです。1年生になって2か月少々が過ぎましたが、もう自分たちで帰りの会をしっかりと進めることができていました(*^▽^*)すばらしいですね。帰りの会の進め方もバッチリです。日直さんが2人で協力して進めていました。1年生が1番吸収がいいので、スポンジが水を吸うように、バシバシ日々の指導が響きますね~。成長著しいです(*^▽^*)私も1年生を3回ほど担任しましたが、子どもたちの成長をリアルタイムで 感じられて、子どもに伝える言葉選びが大変だったけど、楽しかった記憶があります。自分も成長させてもらったなという印象です。
こんなものも見付けましたよ(*^▽^*)算数の授業で使っている物ですね~。たしざんやひきざんの演算決定をするときの手がかりになる物ですね。言葉の意味や体験、現象から「増える、減る」の感覚を身に付けることができますよね~。日常生活の中で、プラマイ感覚が研ぎ澄まされますね。こうやって身に付けた知識は、自分のものとなり、定着していくでしょうね。やるね~1年生<(_ _)>
おいしい給食(6/17)
本日の給食のメニューは、
● ごはん ● カボチャのそぼろ煮 ● ごぼうとハムの和え物 ● 牛乳 でした。
かぼちゃのそぼろ煮は、旬のかぼちゃがホクホクでなかなかの美味さでした(*^▽^*)もう少し煮込むとさらにおいしさ倍増かもって思いました。でも、十分な美味さと甘さでした。そして、そぼろだけに、ひき肉が美味いんですよね~。具材も豊富で、全てが絡んで美味しかったです。今日の絶品は、ごぼうとハムの和え物ですね。ゴボウの食感のよさ、定番ハムときゅうりの美味さ、抜群の酢感覚(*^▽^*)いや~、良かったです。切り方もいいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県北諸県郡三股町大字餅原973番地
電話番号 0986-52-1170
FAX 0986-52-1171
本Webサイトの著作権は、勝岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。