トップページ

学校の様子

晴れのち曇り 6月14日(金)

昨日の夜はPTA常任委員会が行われました。本年度のPTA役員の方々が集まって、今後の活動について話合いを行いました。学校のいろいろな行事や活動をスムーズに進めるためにご尽力いただいています。ありがとうございます。

今日は朝1年生が、学校下のハス畑に蓮の花の見学に行きました。たくさんの蓮の花が咲いていました。1年生の国語の教科書で蓮のつぼみが出てくるそうなので、とてもよい勉強になったことと思います。みんな、気持ちよさそうにハス畑の周りを歩き回っていました。

午後はプール清掃がありました。6年生、先生方、親父の会の方々に参加していただいてプール清掃をしたので、すっかりきれいになりました。別の会議が入っていたので、途中、見に行くことはできませんでしたが、みんなの協力のおかげでとてもきれいになっていました。月曜日からの水泳の授業が楽しみです。

来週も元気にがんばりましょう。

 

0

晴れ 6月13日(木)

今日は勝岡小学校の第1回学校運営協議会がありました。委員の皆さんは、委員長 穝所 信博様   委員 福島 雅彦様 福永 譲二様 樋渡 美子様 松村 秀樹様 上田 裕一様の6名の方々です。学校の運営についてご意見をいただいたり、地域や保護者との梯となっていただいたりとご尽力いただく方々です。今日もたくさんのご意見やアイデアを出していただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

今日は梅雨の合間の晴れの日。子どもたちは大喜びで昼休み元気の外で遊び回っていました。ただ、みどりが丘は朽ちた木の落木等が心配されるため閉鎖しています。早く使えるようにしてあげたいなぁと思っています。

2年生のミニトマトや野菜が大きくなってきました。子どもたちも喜んでいます。

美味しく大きくなると良いですね。

0

曇り 6月12日(水)

今日は1日曇りの天気でした。今日もみんな元気にがんばっていました。今日の学級の様子です。

6年生です。1組はプリント学習の後、読書。2組は国語の授業でした。

4年生です。学年体育でドッチボールで盛り上がっていました。

2年生です。国語の授業中でした。前での発表も上手にできていましたよ。

明日は1年生と3年生と5年生を中心に撮影します。

今日は学校のハウスの横に不審物を発見してビックリ。昨日から置いてあったとのこと!調べてもらったところ消毒液だと言うことが分かり安心しましたが…。誰がもってきたのでしょう?

梅雨のこの季節はO157やノロウイルスも含め、感染症のリスクが高まります。帰ったら必ず、手洗いうがいをしましょう。

0

晴れのち曇り 6月11日(火)

今日も子どもたちは元気に登校しました。大木の撤去も無事終わり、運動場で遊べることがうれしいようで、今日もたくさんの児童が運動場に出て遊んでいました。

授業もいろいろなおもしろい授業が行われていました。一部紹介します。

梅雨に入りましたが、今日も雨が降りませんでした。子どもたちにはうれしい天気ですが農家の方は心配なのでは?

明日も元気にがんばりましょう。

0

曇り 6月10日(月)

今日は、朝、地域の読み聞かせボランティア「よんみろ会」の方々においでいただき、子どもたちへの読み聞かせを行ってもらいました。各学年学級にお一人ずつ入っていただきました。どの学級でも工夫されていて、おもしろい話や仕掛けに子どもたちも夢中になって聞く姿が見られました。終わると、どの学級からも拍手がわき起こっていました。読み聞かせをきっかけに本をたくさん読む子に育ってほしいです。「よんみろ会」の皆様、本日はありがとうございました。

その他、英語の授業もありました。これは5年生の会話の試験の様子です。上手に話せていました。

明日から少し天気が良くなるとの予報。今日は運動場の木が撤去されて子どもたちは、外で遊べることをとても喜んでいました。撤去の関係の皆様、ありがとうございました。

0

曇り 6月7日(金)

今日はマネジメント訪問というのがあって、南部教育事務所から古川副参事補と吉野主査のお二人が学校の様子を見に来られました。たくさんの子どもたちがいても、学校全体が落ちついていますねとお褒めの言葉をいただきました。今日の子どもたちの様子です。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

今日も、子どもたちの元気なあいさつや笑顔で、1日気持ちよく過ごすことができました。

今週、土曜日は三股町のPTA役員会総会が開かれます。

0

小雨 6月6日(木)

今日は天気予報通りの雨となりました。今日は全校集会が行われました。

全校集会では、保健室の木下先生から歯を大切にしましょうというお話しやクイズがありました。クイズの中で歯は骨に埋まっている?〇か×か?で×と答えた子どもたちがたくさんいましたが、正解は〇。うわ~~という驚きの声が上がっていました。歯をしっかり磨いて、健康な歯を作りましょう。

木下先生のお話しの後、新垣先生からは雨の日の過ごし方や名前の呼び方やについて、大切なお話しがありました。名前は、お家の人が付けた大切な名前なので、学校では呼び捨てをせず、〇〇さんと呼びましょう。学校はそれを学ぶところです。というお話しでした。大人になったらみんな〇〇さんと呼びます。社会に出てからも役立つ大切な習慣だと思います。

明日は金曜日ですね。まだまだコロナやインフルエンザが流行っています。帰ったらうがい手洗い。健康に気を付けて過ごしましょう。

 

0

晴れ 6月5日(水)

今日は、朝6年生がイタチか何かの動物に散らかされてしまったゴミ捨て小屋のゴミ袋を何人かで集まって片付けてくれていました。朝からとっても気持ちのよい光景でした。さすが6年生ですね。

午後は緊急時の避難訓練を行いました。集団下校として体育館に集合しましたが、初めに来た6年生が静かに待ってくれたので後から来た下学年の子どもたちも静かに並ぶことができていました。集団下校で帰りましたが、帰る途中も訓練の一環ですとの注意をしっかりと守って帰ることができていました。もしや、万が一にはなってほしくありませんが、いざというときの備え大切ですね。

子どもたちが安全に帰れてよかったです。ご理解とご協力ありがとうございました。

0

晴れ 6月4日(火)

今日もとっても良い天気でしたが、朝の子どもたちのテンションは少し低めでした。

このところスポーツテストが行われています。シャトルランで100回を超えるすごい人やソフトボール投げで50Mを超える人などもいます。晴れた中で測定できるので気持ちよいですが、今のところ運動場全面は使えません。

その他、給食の様子や午後の授業の様子を撮りました。

1・2年生の給食の様子です。

3年生から6年生までの午後の授業の様子です。

これから暑さが増してきます。体調をしっかりと整えて健康な生活を心がけましょう。また、夏風邪や感染症も流行り始めています。引き続き手洗いやうがいもしっかり行いましょう。

0

晴れ 6月3日(月)

今日はとってもよいお天気の1日でしたが、昨日見つかった亀裂の入った大木が倒木の恐れがあるため、子どもたちが楽しみにしていた昼休みの運動場での遊びは中止。大木の処理が早めに進むとよいのですが、なんせとてつもなく大きな木なので、しばらくは時間がかかりそうです。明後日の風水害の避難訓練も中止になりそうです。(詳しくは安全安心メールでお知らせします。)

今日の学校の各学級の様子です。しっかりと勉強を頑張っていました。

1年生 1組は早口言葉の練習。2組は歯磨き指導。

2年生 運動場のはしっこの倒木の危険のないところで体力テスト。

3年生。1組は席替え。2組は社会。

4年生。1組は音楽。2組は算数。

5年生。1組は外国語。2組は理科。

6年生。1組は学級活動。2組は算数。

明日も天気良さそうです。「あこがれ」「あんぜん」「ありがとう」のあふれる学校にしていこう。

0