学校の様子

学校の様子

5月8日 給食

~今日の献立~

減量ミルクパン・和風スパゲティ・コールスローサラダ・牛乳

ゴールデンウィーク明けは

 ゴールデンウィーク後半の4連休が終わりました。子どもたちも楽しい思い出がたくさんできたのではないでしょうか?休み疲れも心配されましたが、今日の朝は、地域の方も参加しての「あいさつ運動」があり、登校班ごとにやってきて、元気な声で「おはようございます。」とあいさつができていました。ゴールデンウィーク明けも心配ないようです。また、はりきって学校生活を送ってくれることと思います。

5月2日 給食

~今日の献立~

山菜炊き込みごはん・いわしの甘露煮・つみれ汁・こどもの日ゼリー・牛乳

複式指導

 1・2年生、3・4年生は、複式学級となっており、2つの学年が同じ教室で学習を進めています。教科によっては、A年度、B年度を交代に行うことで、その年度は、同じ学習をするものもあります。でも、国語や算数等は、その学年の学習内容を順番に進めないと学習が成立しません。そのため、複式指導を行う必要があります。

 1・2年生の国語の授業をのぞいてみましょう。黒板の方を向いて2年生が学習しています。先生が指示を出して、一生懸命取り組んでいます。その間、1年生はホワイトボードの方を見て、自分の課題に集中して取り組んでいます。

少しして、先生が1年生のところにやってきました。一緒に答え合わせをしたり次の問題を考えたりします。その間、2年生は、一人一人で学習を進めています。

3・4年生の算数はどうでしょうか。黒板の方を向いて4年生が学習しています。先生がパソコンを使って説明をしています。3年生は、ホワイトボードに書かれた指示に沿って算数の問題をそれぞれ解いています。教え合う姿も見られました。

しばらくして、3年生の方に先生がやってきました。それまで取り組んでいた問題の答え合わせや難しいところの説明がありました。みんな丸付けをしたり間違ったところをやり直したりしていました。

この1か月で複式指導に慣れて、先生が別の学年の方の指導をしている時にも、自分たちでどんどん学習を進めることができるようになっています。すばらしいですね!

 先生たちにとっては、説明をするところと考えさせるところ・自分たちで問題に取り組ませるところ等を明確にし、学年を渡るタイミングを図る必要があります。その上で個に応じた指導を行い、学習を定着させていかなければなりません。先生たち教材研究をしっかりしてがんばっていますよ。

5月1日 給食

~今日の献立~

減量チーズパン・ちゃんぽん・・ツナサラダ・牛乳

5月の全校集会

 5月になりました。早速、5月の全校集会がありました。5月の生活目標「学習に進んで取り組もう」について、話がありました。学校の授業ではどうすればよいか、みんなよく分かっているようでした。その後、学校だけではなく、家庭でも進んで学習してほしいということで、4月初めに配付された、家庭学習の手引き「ぐんぐん」を見せながら、学年ごとの家庭での学習時間の目安を確認していきました。

 家庭学習の手引き「ぐんぐん」には、「これができるように」「おうちの方々へ」「こんなことをしてみよう」等、具体的に載っています。ぜひご家庭でももう一度確認されて、家庭学習の参考にしてみてください。家庭学習の習慣化を目指しましょう。

4月30日 給食

~今日の献立~

ごはん・ハンバーグオニオンソース・ブロッコリーのマヨネーズ和え・マロニースープ・牛乳

租税教室

 2校時に、5・6年生を対象に、租税教室が行われました。都城税務署から講師を迎え、お話をしていただきました。「わたしたちのくらしと税」という内容で、まず資料を一人一人いただき、わたしたちと税とのかかわりについて説明がありました。その後、もし税金がなかったらという視点で作られた動画を視聴しました。いろんなことが一つ一つお金を払わなくてはならなくなり、社会生活がうまくできないことがよくわかる内容でした。そして、税金が使われているもの・使われていないものをクイズ形式で考えていきました。最後に、一億円の札束を模したものを実際に持ってみて、その重さを体験しました。

 5・6年生にとって「税」は、とても難しいものだとは思いますが、説明を聞いて動画を見てクイズをして、少しは興味がもてたのではないかと思います。