R6さのっこギャラリー
1,2年生いもほり
1、2年生がいもほりをしました。春に苗を植えたさつまいもがたくさん収穫できました。どれも大きくて立派ないもでした。子どもたちはとてもうれしそうでした。どんな料理で食べようかな?
よいしょ よいしょ
ここにあるよ あったぞ
おいもとったぞ
やったー
1・2年生合奏
1・2年生が音楽の時間に合奏に挑戦していました。曲は「こぎつね」でした。鍵盤ハーモニカを上手に演奏していました。1年生が上手になっていてびっくりしました。
5年生がおいしそうに給食を食べていました。
3年生もいっぱい食べていました。
学校に珍客が現れました。やまかがしでしょうか?
教頭先生が対峙?退治していただきました。
令和6年度高原町子ども未来議会
10月15日(火)に高原町役場の議場で、「子ども未来議会」が行われ、狭野小代表として、6年生の西川 輝さんと寺前斗愛さんが参加しました。輝さんは、「高齢者が住みやすい町にするために、移動販売車を導入してほしい商品が届くようにしたらどうか。」という提言を、斗愛さんは、「若者がもっと農業や養殖業をやってみたいと思えるように、機械やAIの力を利用して仕事の負担を減らすような取り組みを行ってはどうか。」と提言しました。2人とも議場で、堂々と自分の意見を述べることができました。2人の提言は、ふるさとを愛する心に溢れていました。大変立派でした。
1学期終業式
10月11日(金)は、1学期の終業日でした。終業式では、代表児童による1学期を振り返っての作文発表と校長先生のお話がありました。「人を大切にする力」「考える力」「表現する力」「チャレンジする力」がそれぞれ伸びてきていることを振り返り、2学期は自分自身をさらに好きになってほしいというお話がありました。その他、担当の先生からの短い秋休みの安全な過ごし方についてのお話や1学期の多読賞の表彰がありました。
10月の読み聞かせ
10月9日(水)にボランティアの方による読み聞かせがありました。いつも興味深い本を準備してくださりありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 2 | 19 |
20 2 | 21 | 22 | 23 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 1 | 1 2 | 2 | 3 |
〒889-4414
宮崎県高原町大字蒲牟田5543番地1
【電話番号】0984-42-1036
【FAX】0984-42-1863
【e-mail】 1424ec@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、狭野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。