出来事

出来事

修学旅行特集!

 5月24日(木)、25日(金)野尻地区の紙屋小、野尻小、栗須小3校合同の修学旅行が実施されました。前日までの雨が嘘のような好天になりました。紙屋小下の公民館に集合し、出発式を行ってから野尻小に向かいました。野尻小では3校合同での出発式を行い、いざ!鹿児島へ!1日目は知覧の特攻平和会館、鹿児島市内班別自主研修でした。2日目は平川動物園、かごしま水族館、そしてフェリーで桜島へ、そして帰ってきました。旅行中はみんな元気で、何の問題もなく、楽しい2日間でした。天気もこの2日間だけ雨も降りませんでした。きっと皆さんの行いが良いからでしょうね。うんうん。たくさんのお土産とお土産話でご家庭でも楽しいひとときだったのではないでしょうか。これで、大きな行事が終わりました。まとめをしっかりして次へ生かしましょう。お疲れ様でした。

【修学旅行の様子】
 ・紙屋小と3校合同の出発式です。 児童代表出発の誓いの言葉は紙屋小の子どもでした。 添乗員さん、運転手さん、ガイドさんです。
  

 ・知覧での様子です。 映画の撮影で使われた飛行機です。  ・平和講話の様子です。
 

 ・海から引き上げられたゼロ戦です。     ・銅像の前で                    ・紙屋小ご一行様です!
  

 ・昼食は 鶏飯(けいはん)でした。 ・班別自主研修に向かう子どもたちです。
  

 ・西郷さんの銅像の前で・・・・はい、パチリ!
   

 ・班長会の様子です。             ・平川動物園です。ここでは3校合同の班で動きました。 ・動物たち、、プレーリードッグ、コアラ
    

 ・たぬき です。            ・ホワイトタイガー         ・かごしま水族館、イルカの時間  すごいですね!
    

 ・桜島です。旅行中も何度も噴火しました! ハイ、ポーズ!「せごど~ん」
 

 ・帰校式でのあいさつは、紙屋小の子どもでした。      ・紙屋に帰ってきました。最後のあいさつです! 「ただいま~!」
 


宿泊学習、出発式!

 5月29日(火) この日から2泊3日で、宿泊学習が行われます。野尻地区の3校の小学校(紙屋小、野尻小、栗須小)5年生が合同で青島青少年自然の家に行きます。すでに4年生の頃に3校での交流学習をしているので、顔見知りになっています。この宿泊学習ではさらに3校の絆を深めてくれることだと思います。5年生のみんな、しっかり頑張ってきてくださいね。この宿泊学習で学んだことをしっかりと身に付け、成長した君たちを楽しみにしています。うんうん。(詳しい様子はまた、後日お知らせします。)

【出発式の様子】
・今回は1年生の担任の先生の祈りも・・・・  ・代表児童のあいさつです。 ・6年生も2階からお見送りです。保護者の方は寂しそう・・。

  

ボランティア対面式!

 5月28日(月) この日は紙屋小学校の子どもたちのために、学習支援をしてくださるボランティアの方々との対面式が行われました。すでに、読み聞かせは始まっていますが、他にも生活科(1・2年生)、家庭科(5・6年生)などの支援に来てくださいます。紙屋の伝統芸能である「城攻め踊り」の指導にも来てくださいます。いろいろな場面でお世話になります。この日は12名の出席でしたが、ボランティアとして名簿に載っていらっしゃる方は27名になります。これから3月まで、いろいろとお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
(対面式の後は、今年度のボランティア活動について協議しました。昨年度より充実した活動にしていきたいと思います。)

【対面式の様子】 ・校長先生のお話です。    ・ボランティアの方々です。 ・城攻め踊り保存会の会長さんとコーディネーターの方です。         
  

 ・読み聞かせグループ“たんぽぽ”の方々です。 ・更生保護女性の会の方々(しおりをいただきますね) ・児童代表のあいさつです。
  

学校探検!

 5月22日(火)~23日(水)にかけて、1年生は学校探検をしました。担任の先生が作った問題を解きながら、学校を探検して回りました。グループを作って、協力しながら、「あっちじゃない?」「いや、こっちだよ?」と校内をぐるぐる回っていました。出会った先生には手作りの名刺を渡しながら、自己紹介をしていました。なかなか見つけることができなかったようですが、何とか終わりました!もう、これで学校の中身が分かったはず!迷うこともないでしょうね!1年生のみなさん、よく頑張りましたね!

 【学校探検の様子】
 ・これはどこにあるのですか?           ・スポーツ道具小屋発見!          ・図工室も見つけたよ!
  

 ・え~っと、あとはどこかな?          ・校長室で・・自分のお家はどこかな?    ・4年生の教室お邪魔しました!
  

読み聞かせ!

 5月23日(水) この日は3・4年生初めての読み聞かせでした。今回も読み聞かせグループ“たんぽぽ”から来ていただきました。今回の絵本は「にているね」と「あー といってよ あー」でした。何と何が似ていたのかな?「あー」と言うのはどんな時かな?いろんな「あー」が出てきましたね。うんうん。さて、次は5・6年生ですね。どんな本を読み聞かせていただくのでしょうか?楽しみですね!

【読み聞かせの様子】
 ・みんな、集中していますね!             ・似ているものって・・・・・、馬と・・・        ・上を向いて、みんなで 「あーー!」 
  

栽培活動!

 5月18日(金) 南校舎のベランダには1・2年生が植物を育てています。また、その近くにある3年生の花壇にも植物が植えられています。子どもたちは植物の成長を毎日観察しているようです。どんどん成長する様子を見るのがとても楽しいようですね。1年生は“早く大きくなってね”、“きれいに咲いてね”などと声をかけながら水やりをしています。こうやって自然に親しむようになっていくといいですね。心もやさしくなっていくと思います。うんうん。

【1年生:アサガオ の栽培です。】
 

【2年生:ミニトマト の栽培です。早く実をつけないかな? 】                  
 

【3年生:枝豆、なす、キュウリ、カラーピーマン の4種類です。どれがどの野菜かな?】             
 

春の遠足!

 5月15日(火) この日は子どもたちが待ちに待った春の遠足が行われました。1~4年生が市のバスに乗って、「のじりこぴあ」に行きました。この日は最高の遠足日和!太陽の光がさんさんと降り注ぎました。ニュースでもありましたが、この日は真夏日(最高気温が30度以上になる日のこと)になりました。天気がよすぎたくらいでしたね。
玄関前で出発式を行いました。校長先生からは、楽しい日にすること、注意されないようにすること、ケガがないようにすることなどのお話がありました。その後、公共の場でのマナー、バス内でのマナーなど全体的な注意がありました。そして、2台のバスに乗って、いざ!のじりこぴあへ!  子どもたちはいっぱいあそび、おいしいお弁当をいっぱい食べました。顔も真っ赤になってしまいました。保護者のみなさん、お弁当づくり、ありがとうございました。秋の遠足は「弁当の日」です。お子さんと一緒にお弁当づくりに挑戦してくださいね。

【出発式の様子】
 ・こんなに天気がよくなったのは、昨日、1年生の担任の先生が、“晴れろ~晴れろ~”ってお祈りしてくれたからです!お礼を言いましょう!
 「ありがとうございます」 「どういたしまして!」 という場面の写真です!
 

 ・今日は4年生が最上級生!リーダーです!             ・おいしいお弁当の時間です!
  

交通安全教室(下学年)!

 5月11日(金) 2校時に続いて、3校時は下学年(1~3年生)の交通安全教室です。交通安全協会の女性の方から、信号の見方や横断歩道の渡り方のお話があり、みんな真剣に聞くことができました。下学年は、横断歩道の渡り方を中心に実技をしました。左右の確認の仕方、手のあげ方、渡っている時の見る方向など、丁寧に教えていただきました。子どもたちも真剣に練習しました。これが、いつもの登下校の時に生かされていくようにしていきましょう。小林警察署の方、交通安全協会の方、ありがとうございました。今日学んだことをしっかりと日々の生活に生かしていきます。(終わりには、下学年、上学年とも代表児童がお礼の言葉を述べました。代表の子どもたち、ありがとうございました。)

 【交通安全教室の様子】  
  ・歩行者の信号を使っての説明                   ・ 交差点をつくって、横断歩道の渡り方を学習しました。
 

 ・3年生、しっかり手を上げていますね。    ・1年生も、右見て、左見て・・。    ・2年生もよくできていますね。
  

交通安全教室(上学年)!

 5月11日(金) 2校時、上学年(4~6年生)の交通安全教室がありました。天気もよくって気持ちのいい時間となりました。校長先生からは、いくつか数字を示され、何の数次かについて考えていきました。小学生の事故件数などが示されました。最後は「一つ」でした。何の数字か分かりますか?そう、命です。かけがえのない命、一つしかない命の大切さを考えました。警察署の方や交通安全協会の方からの話を聞きました。その後、自転車の正しい乗り方について、実技を通して学習しました。上学年は、自転車に乗る機会も多くなる時期です。しっかりと身に付けて、安全に乗ってくださいね。

 【交通安全教室の様子】 ・校長先生のお話         ・自転車の点検の仕方の説明         ・さあ、実技です。
  

 ・交差点の手前では、きちんと止まる!     ・少しずつ前に出て、左右の確認        ・ブレーキをかけて止まります。
  

読み聞かせ!

 5月9日(水) この日は今年度初めての「読み聞かせ」がありました。今年度も「読み聞かせグループ“たんぽぽ”の方にお世話になります。1回目は1・2年生です。子どもたちもこの日を楽しみにしていました。2年生の教室に集まり、お話を聞きました。絵本は「たまご」と「動物サーカス始まるよ」でした。とっても上手なお話方でしたので、絵本に吸い込まれそうになりました。楽しい読み聞かせをありがとうございました。これからも楽しみに待っていますので、よろしくお願いします。

【読み聞かせの様子】  ・さあ、はじまるよ!     ・子どもたちばかりでなく、校長先生も、担任の先生も絵本に釘付けです!
     

 ・たまごが割れてしまいましたあ!    ・さあ、どうなるかな?               ・動物サーカスです!ライオンが飛びます!
  

心肺蘇生法講習会!

 5月9日(水) この日の職員研修は「心肺蘇生法講習」でした。プールが始まる前に職員で講習を受けるようにしています。この日は西諸県広域連合野尻分遣所の救命士の方4名に来ていただき、心肺蘇生法、AEDの使い方について講習を受けました。さらに、搬送方法についても教えていただきました。1年ぶりの講習でしたが、やはり、ところどころ忘れていたりしていました。やはり、講習を受け続けることで、よりよく身に付いてくるものだと実感しました。これから、夏に向けて、プール、川、海などでの水難事故も増えてきます。水難事故ばかりでなく、食べ物をつまらせたりしたときなども応用できます。いざ!というときに備えてしっかりと研修を受けることができました。野尻分遣所の方々、ありがとうございました。講習の中で、AEDは、心臓を元の動きに戻すためのモノではないことを初めて知りました。心臓のけいれんを止める役目だったのです。けいれんを止めて、元の動きに戻すために、心臓マッサージ(胸骨圧迫)をするのだそうです!へぇ~でした。みなさん、知っていましたか?

【講習の様子】 ・分遣所の方々      ・心肺蘇生法の説明です。・実技練習です。AEDの使い方知っていますか?わかりません・・・。
  

  ・一人で搬送する方法です。              ・二人で。                      ・そして、頭を動かさずに三人で。
  

1年生を迎える会!

 5月7日(月) この日は「1年生を迎える会」がありました。運営委員会が企画・運営をしました。体育館にロの字型に並んで、1年生を迎える会が始まりました。はじめに2~5年生を代表して運営委員の6年生が1年生にあいさつをしました。そのあと、1年生が一人ずつ自己紹介(〇〇です。よろしくお願いします。)をしました。そして、全校児童で遊びました。最初は「じゃんけん列車」をしました。校長先生も加わって、交流しました。最後まで勝ち残った1年生もいました。最後は「だるまさんの一日」をしました。みんな、楽しい時間を過ごしました。連休も終わり、ここから落ち着いて学校生活を送ることができますね。さあ、次は何かな?

        【 会の様子 】           ・代表のあいさつ ちゃんと聞けたかな?         ・自己紹介です。
  

  ・自己紹介の続きです。
  

  ・じゃんけん列車、校長先生も参加。     ・最後まで勝ち残った1年生です。       ・だるまさんの一日です。
  

小中合同あいさつ運動①!

 4月25日(水) 今年度第1回の小中合同あいさつ運動を紙屋小学校の入り口で行いました。小学1年生も中学1年生も元気にあいさつを交わしていました。あいさつは生活の中でも一番大切なこと、あいさつがしっかりとできるようになりましょう。朝から元気なあいさつをすると、とても気持ちがよくなりますね。“今日も一日、頑張るぞ!!”と元気も出てきますね。元気で、明るく、そして笑顔のあいさつが紙屋地区でたくさん聞こえるといいですね!

【あいさつ運動の様子】
 ・左側の3人は中学1年生ですね。               ・中学生が一人でも、“おはようございます!”
  

 ・登校班、みんなそろって、“おはようございます!”       ・小学1年生も  はい、“おはようございます!”
  

せんだんの木!

 4月23日(月) 「学校の木」になっている、一徳園の大きなせんだんの木ですが、ずいぶんとお年を召しています。大きな幹の中は人工の物が入っていて支えています。また大きな枝は下から材木で支えています。といっても支えの材木も傷んでいて、支えになってないような状態でした。今後、強い風が吹いたりすると、枝が折れる危険性がありました。同じ一徳園にある、八重桜の木も先日折れてしまいました。そこで、3月初めに地区の専門の方に木の状態を見てもらい、枝の伐採をした方がよいということになり、市に費用のお願いをしました。年度が変わり、予算もついたので、この日に作業が行われました。ずいぶんとスッキリした様子になりましたが、また、力強く枝を伸ばしてくれるものと思います。子どもたちの成長と同じように・・・。関係の方々、ありがとうございました。

 【八重桜の木・・折れました。】           【作業前のせんだん の木】            【作業後のせんだん の木】
 
 

参観日、PTA総会!

 4月22日(日) この日は30年度初めての参観日でした。また、PTA総会も行われました。新学期が始まって2週間、子どもたちは新しい学年にも慣れ、自覚が出てきているようです。日々の学校生活も楽しく過ごしています。1年生は10日弱mまだまだといったところでしょうか。毎日、ちょっとした事件?があり、先生方の笑いをかっているようです。参観日も終わり、これからは1年生として、学習や生活にしっかりと取り組ませていきたいと思います。保護者の皆様もご協力よろしくお願いいたします。PTA総会は役員さんや議長さんのご努力により、滞りなく終えることができました。旧役員の皆さん、1年間お疲れさまでした。ありがとうございました。新役員の皆さん、よろしくお願いいたします。PTAのみなさん、これからの1年間、紙屋小の教育活動にご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。

【参観授業の様子】
 ・1年生は自己紹介をしました。          ・2年生は書き順(筆順)をしました。     ・3年生は音読の発表でした。
  

 ・4年生は社会科で都道府県をしました。   ・5年生は想像したことを発表しました。    ・2組は算数で容積の勉強でした。
  

 ・6年生は算数の面積をしました。       ・PTA総会のようすです。              ・PTAの新役員の方々です。
  

初めての外国語活動!

 4月20日(金) この日は今年度初めての外国語活動(ALT訪問)がありました。今年度から3・4年生も外国語活動が始まりました。3・4年生、そして5年生にとっては、CIR(国際交流)の訪問:メロンさんは経験がありますが、外国語活動:クリストファーさん(クリスさん)の授業は初めてです。少し緊張気味な子どもたちでしたが、楽しく元気に活動できたようでした。6年生は経験済みとあって余裕?の表情でした。これから1年間(3・4年生15回、5・6年生50回)よろしくお願いします。

   【 3・4・5年生の活動の様子です。自己紹介から簡単な単語などを言ったり、質問したりする内容でした。 】  
    

 【 6年生は発音、♫ソフトでも、ハードでも♪】 【5年生の活動の時に1年生が・・・】    【クリスさん、今年もよろしくお願いします!】
   

入学式!

 4月12日(木)は第72回入学式でした。14名の新入生が元気いっぱい、入学してきました。どの子どもの顔もキラキラ輝いていてとっても可愛かったです。式では学級担任の先生の紹介、新入生氏名点呼、ご来賓のお祝いの言葉などがありました。児童代表の歓迎の言葉のあとは、「一年生になったら」をみんなで歌いました。式の途中でトイレに行くこともあって少し、中断もありましたが、無事に終わりました。さあ、新しい生活が始まりました。1年生のみなさん、友達100人できるかな?明るく、元気に過ごしましょう。この14人の1年生がどんなドラマを創っていくのでしょうか、とっても楽しみですね。
 【 氏名点呼です。元気よく「ハイ!」】    【教育長先生“あ~がり目、さ~がり目、くるっと回って・・”って歌を】 【PTA会長さんからも】
  

 【児童代表、歓迎の言葉です。】        【 ♪1年生になったら~♫ を歌いました。】         【 退場です!】
  

入学式、玄関の花

 4月12日(木) この日の入学式にはたくさんの来賓の方々がおいでになりました。職員玄関にもきれいな花が飾られました。来校された来賓の方々に楽しんでいただけたのではないかと思います。
  【新しい学校用務員の先生が、飾ってくださいました。真ん中の写真は藤の花と万両(まんりょう)です。生けてあるのは木の根っこだそうです。右端のは、式場のステージに飾られていた花です。3つともそれぞれにきれいですね。】      
  

入学式!

 4月12日(木) この日は第72回の入学式でした。天気も良く、気持ちのいい日でした。入学式の式場や1年生の教室はきれいに飾り付けられました。そんな中、14名の新入生が新しく紙屋小学校の仲間になりました。これから6年間の小学校生活が始まります。どんな6年間になるのでしょうか?どんな6年間にするのでしょうか?学校生活でいろいろなことを経験して、成長してほしいものです。保護者、地域、学校がそれぞれの立場で協力し合いながら、子どもたちを育てていきたいものですね。よろしくお願いします。(入学式については、また、後日お知らせします。)

 【式場です。今年もきれいな花が飾られました。】 【教室も・・・・】
  

 【たくさんいただきました。 祝詞、しおりやブザー、お守り、下敷き、定規など、ありがとうございました。】 【入学式の様子です。】
  

入学式に向けて!

 4月11日(水) この日は翌日の入学式の準備をしました。天気があまりよくありませんでしたが、4年生から6年生までの子どもたち31人がそれぞれの分担のところで、力を合わせて準備をしました。まだ、前の学年を言ってしまう子どももいますが、入学式の準備を通して、一つ上の学年に上がったという自覚が見えました。6年生は最上級生らしい動きをしていました。子どもたちの動きの良さで、予定した時間よりも早く終わることができました。立派で、きれいな式場や1年生の教室ができあがりました。翌日はきっと素晴らしい入学式になることでしょう。4年生、5年生、6年生のみんな、ありがとうね!当日もよろしくね!  入学式に合わせて植物たちもきれいな姿になっています。木々のみどりは、緑色を増し、花は鮮やかに咲いています。特にツツジの花がきれいに咲き出しました。紙屋小学校の【学校の花】にもなっているツツジ。さすがですね。ちょっと紹介しましょう。入学式に彩りを添えてくれます。

    【 ピンクの花です。】                【 全体はこんな感じです。】           【 紫の花もあります。】
  
  
    【もう一つのピンクの花です。】           【 白色もあります。】          【 一徳園にもあります。赤い花です。】