R4学校の様子
学校あんない
2年生が生活科の時間に「学校あんない」を計画しました。
この春入学したばかりの1年生に、村所小学校のことを紹介するためです。
この日のために、入念に準備。
担当を決め、分かりやすい説明を考えました。
「ここは、保健室です」
タブレットで写真付きの説明文を上手に作りました。
コーナーごとに、1年生にシールをあげます。「はい、どうぞ」
「へー、ここが校長室かぁ」歴代の校長先生の写真にびっくりしていました。
がいこつくんと、ハイチーズ!
「ここで、種の実験をしているそうです」
ここで毎日おいしい給食が作られています。
「いつもここからいいにおいがしてくるんだね」
「けいこ先生、給食センターのみなさんありがとう」
1年生は、とても楽しい時間を過ごせました。
2年生は、お兄さん・お姉さんになった姿を見せてくれました。
1年生歓迎集会
1年生歓迎集会がありました。
運営委員会のメンバーがこの日のために、企画、準備をしてきました。
6年生の代表挨拶は漫才風にアレンジされ、会場の笑いを誘っていました。
2年生からは、昨年育てたアサガオの種がプレゼントされました。
「ぼくたちが育てたアサガオの種です。何色がさくかな?」と、かわいいメッセージも添えられていました。
その後は、村所小学校恒例の「だるまさんがころんだ」をしました。
おもしろいポーズで固まっています。みんなとっても楽しそう!
!
1年生も満面の笑顔で過ごせました。
「笑顔の学校、村所小学校へようこそ!」
生き物のすみかづくり
自然がいっぱいの村所小学校。校内にも、たくさんの緑があります。
学校のシンボルである「おがたまの木」。
その周りに、4年生が生き物のすみかを設置しました。
どのような仕組みにしたら生き物が喜んでくれるか調べ、設計図をつくり、しかけを考え、本日設置しました。
おがたまの木の下には、たくさんの生き物がいそうだな。
こんなしかけにするといいかも。
えさも入れたよ。
明日からの観察が楽しみです。
家庭訪問
今日で3日間の家庭訪問が終わりました。
広い広い西米良村での家庭訪問で、先生たちが迷わないために、大変有効だったのが、事前に行った「地域巡り」研修です。数台の車に乗り込んで、西米良村の各地域をめぐり、事前に子どもたちのおうちの場所を把握。
この研修の成果もあり、無事に家庭訪問を終えることができました。
この期間は、午前中5時間。いつもよりちょっぴり遅い給食が待ち遠しくてたまらない子ども達。
春キャベツのスパゲティをパクパクと食べていました。
先生たちの訪問を楽しみにしていた子ども達も多かったようです。
「さよならー」と笑顔で学校を後にする子どもたち。
足取りも軽やかです。
輝く学校
教室やろうかの掲示板には子どもたちのすてきな作品がたくさん飾られています。
校庭の花だんにも花がいっぱい!各クラスで手入れをがんばっています。
子どもたち一人一人の個性がキラキラと輝く村所小学校です。
読書通帳ICT化!
村所小学校の子どもたちは、読んだ本を「読書通帳」に記録しています。
なんと、今年度からはこの「読書通帳がICT化」しました。
西米良村教育委員会のご協力のおかげで、読んだ本を入力すると、自動的に表にまとめられるという読書通帳が完成したのです。
さっそく、2年生の子どもたちが読んだ本を入力の練習をしました。
本校の2年生。1年生時に上級生からローマ字入力を学んでいます。
さて、できるかな?ローマ字入力表を見ながらがんばります。
「なるほど、こうやって入力するのか・・・」
「よし!できたぞ!」
村所小学校は、全児童が、学校用タブレットと家庭用タブレットを1台ずつ所有しています。
家庭用タブレットを活用して、家でも読書通帳に入力できます。
たくさん本にふれ合って、新しい世界を知ってほしいものです。
毎週月曜日の放課後「5ミニッツタイム」では、教員同士で学び合いを行っています。
子ども達のICT活用能力を育成するために、職員室も盛り上がっています。
OJTの雰囲気が和やかな村所小学校の職員室です。
参観日
今年度初めての学校参観でした。
1年生は、小学校初めての授業参観。鉛筆の持ち方、文字の書き方など、はりきって学習していました。
2年生は、身近な生活経験から春をさがし、作文にまとめていました。
イラストもとてもかわいらしいくかいていました。
3年生は、道徳の学習。読み物資料を通して、家族愛について学習しました。
「自分だったら」という視点でじっくり考えることができました。
4年生は、物語文の題名から連想されることを発表し合ってました。
自分の意見を堂々と発表していました。
5年生は、自分が興味のある国について調べ発表していました。
インターネットを巧みに活用していました。
6年生は、日本国憲法の学習で、身近なきまりについて調べたことを発表していました。
さすが6年生!短時間でわかりやすくまとめていました。
朝のボランティア
「みんなでつくる学校」の1番のリーダーである6年生。毎朝、委員会の仕事や草むしりなど、一人一人の役割が多いため朝から大忙しです。6年担任の友重先生も、子供たちに声をかけながら一生懸命です。
ICTスキルアップ研修
令和4度4名の新しい先生方を迎え、年度初めの研修です。2回にわたり実施しました。講師は本校の教務主任かつ情報教育担当の堤誉子先生です。「この機能を使うと便利だし、子供たちにわかりやすく教えられます。」と、すぐにでも使える機能を演習を交えユーモアたっぷりに教えてくれました。「まずは、使ってみることだね!」と、和気あいあい、明るい雰囲気の中での楽しい研修でした。常にOJTを心掛け、先生方のスキルアップに努めるとともに、ICTを効率的・効果的に活用し、子供たちの確実な学びの定着を目指していきます。
小中合同研究会
第1回西米良村教育研究会が西米良中学校であり、本校の先生たちも参加しました。
古川教育長からは、ICTを使うことが目的ではなく、児童生徒がツールの一つとして使い、教科の学び、さらに人間としての学びができるよう支援していくことの大切さについてお話がありました。
また、本校研究主任から、昨年度までの合同研究について報告があり、その後、今年度の研究で目指す方向性についての提案がありました。
さらに、中村学園大学教育学部の山本朋弘教授のオンライン講義もありました。西米良村の小中学校が今後目指すべき方向性について、大変具体的な講義をしていただき、今後の指針にもなりました。
昨年12月に西米良村が学校情報化先進地域に認定されました。これは宮崎県で最初の認定となります。
西米良村の小学校と中学校、教育委員会が今後も密に連携し、村の宝である子どもたちのよりよい成長のため取り組んでいきます。
12月には「教育の情報化」研究公開を予定しています。
村所小学校は、標高256m、東
経132度2分、北緯32度7分
に位置しています。校地面積は、
12,081㎡です。昭和53年
度から平成17年度にかけて横野
小・尾股小・板谷小・上米良小・
小川小・越野尾小が閉校になり本
校に統合されました。本校区は、
本村の全地区を有し広範囲となっ
ています。PTA活動、社会教育
活動、スポーツ活動等も活発です。
また、11月22日(金)には、
「教育の情報化」研究公開を予定
しています。
宮崎日日新聞に作文が掲載
令和5年度 学校関係者評価自己評価書.pdf
令和4年度 学校関係者評価自己評価書.pdf
☆日本教育工学協会
学校情報化認定委員会より学校情報化
優良校の認定を受けました。
(2024.3)
★宮崎県ICT活用推進モデル校先進
校の認定を受けました。(2022.4)
☆「いじめ防止基本方針」
改定(H30.3/1)
村所小学校いじめ防止基本方針.pdf
未然防止に努め、放課後児童 クラブとも連携して情報共有 を組織的に行っています。気 になることがありましたらい つでも学校へご連絡ください。 「いじめ防止プログラム」は 改定しています。(R3.1.19) 学校いじめ防止基本方針(資料1) 令和3年1月改定.pdf
☆村所小学校外国語科Can doリスト
村所小学校外国語科Can doリスト.pdf
宮崎県児湯郡西米良村大字村所2-265
TEL 0983-36-1034
FAX 0983-41-4003
本Webページの著作権は、西米良村立村所小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
ご意見・ご感想をお寄せください。
【学校代表メールアドレス】
1543eb@miyazaki-c.ed.jp