2017年2月の記事一覧

生涯学習大会で子どもたちも活躍

 2月11日(土)に、町生涯学習大会がサンA川南文化ホールで行われました。会場では、大人の方に混じって、受付や司会の仕事をする子どもたちの姿が見られました。また、当日は、町読書感想文・感想画コンクールの表彰や作品展示も行われ、子どもたちの活躍が目を引く一日となりました。





小中連携あいさつ運動

今朝は、国光原中学校の生徒が本校児童と一緒にあいさつ運動に参加してくれました。今回から、あいさつ運動の横断幕も準備して行っています。登校する児童や通行するドライバーに大きな声であいさつしていました。中学生も小学生も心を一つにして、あいつさ日本一流に向けてがんばっています。


お日様に誘われて

 朝夕は寒い日が続いていますが、天気がよい日の昼間は、ぽかぽかして気持ちがよいものです。子どもたちもお日様に誘われるかのように、昼休みは外で過ごしています。小運動場では、塗装修理の済んだブランコで気持ちよさそうに遊ぶ子や楽しそうに「どろ団子」を作る子、なわとびをする子たちが見られます。大運動場では、上学年生を中心にサッカーやドッジボール、バスケットボールを楽しむ子どもたちの姿が見られます。本校には、大小の運動場があって、子どもたちも思いっきり遊ぶことができます。





薬物乱用防止教室実施

 6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を実施しました。川南ライオンズクラブの平田順一様を講師に、薬物とは何か、薬物依存の実態等について教えていただいた後、薬物を勧められた場合の断り方を考えました。授業を通して、子どもたちは、「だめ、ぜったい」という気持ちを強くもったようです。



1、2年生合同なわとび大会

 体育の時間を利用して、1、2年生が「合同なわとび大会」を行いました。これまで練習してきた成果を発表する機会とあって、どの子も真剣に挑戦していました。種目ごとに、「なわとび名人」が誕生していきましたが、持久とびでは、5分近くとび続ける子もいました。まわりの子どもたちの応援も力になったようでした。これからも練習を続けることで、まだまだ名人が増えそうです。