東っ子の様子
2017年3月の記事一覧
6年生のみなさん、卒業おめでとう!!
3月23日(木)に平成28年度第69回の卒業式が行われました。
本年度は、16名の卒業生が東小を巣立ちます。
卒業証書授与では、中学進学への意気込みや将来の夢を一人ずつ発表しました。
在校生の呼びかけや歌声も胸に響き、心に残る素晴らしい卒業式となりました。
お別れ集会(1・2・6年生)
〈卒業生とドッヂボール〉
〈卒業生とドッヂビー〉
3月21日(火)2校時に、卒業生とのお別れ集会をしました。
2年生が計画したドッヂボールと1年生が計画したドッヂビーをして
楽しみました。卒業生も1・2年生も盛り上がる活動になりました。
お別れ遠足
3月3日予定のお別れ遠足。インフルエンザの猛威で1週間遅れの待ちに待ったお別れ遠足となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/417/medium)
伊倉浜自然公園での遠足だったので、はじめに避難訓練をしました。標高20mの高台に一時避難ということでの訓練でした。子どもたちもどこに逃げればいいのかわかったようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/418/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/419/medium)
最初の集会のゲームは宝さがしです。どんぐり班で協力して探していました。なかなか見つからない子もいたようです。
結果は、 1位・・・3班 2位・・・10班 3位・・・14班 でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/420/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/421/medium)
次のゲームは、ウォークラリーです。これもどんぐり班対抗です。校歌を歌ったり、クイズに答えたり、大なわを何回飛べるかなど色々な問題を全員でクリアしました。
結果は、 1位・・・4班 2位・・・6、7、9班 でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/422/medium)
集会の最後は、6年生全員に、感謝をこめてつくったプレゼントを全学年から言葉を添えて渡していました。とてもうれしかったようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/423/medium)
昼食の後は、クラスで遊んだり、浜で自由に遊んだり過ごしていました。汗びっしょりの子がたくさんいました。浜で服がぬれたという子は、今年1人もいませんでした。よかった・・・。
伊倉浜自然公園での遠足だったので、はじめに避難訓練をしました。標高20mの高台に一時避難ということでの訓練でした。子どもたちもどこに逃げればいいのかわかったようです。
最初の集会のゲームは宝さがしです。どんぐり班で協力して探していました。なかなか見つからない子もいたようです。
結果は、 1位・・・3班 2位・・・10班 3位・・・14班 でした。
次のゲームは、ウォークラリーです。これもどんぐり班対抗です。校歌を歌ったり、クイズに答えたり、大なわを何回飛べるかなど色々な問題を全員でクリアしました。
結果は、 1位・・・4班 2位・・・6、7、9班 でした。
集会の最後は、6年生全員に、感謝をこめてつくったプレゼントを全学年から言葉を添えて渡していました。とてもうれしかったようです。
昼食の後は、クラスで遊んだり、浜で自由に遊んだり過ごしていました。汗びっしょりの子がたくさんいました。浜で服がぬれたという子は、今年1人もいませんでした。よかった・・・。
卒業式予行練習で涙・・・
3月15日 早いもので、卒業式の総予行練習が行われました。
一人ひとりに手渡される卒業証書・・大きな声の呼びかけ・・・そして歌声・・。今までいろいろなことを頑張ってきたからこその涙でしょう・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/415/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/416/medium)
卒業式当日は、さらに多くの感動の涙があることでしょう。卒業生、在校生ともに頑張ります!
一人ひとりに手渡される卒業証書・・大きな声の呼びかけ・・・そして歌声・・。今までいろいろなことを頑張ってきたからこその涙でしょう・・・。
卒業式当日は、さらに多くの感動の涙があることでしょう。卒業生、在校生ともに頑張ります!
お弁当の日
3月10日(金)のお別れ遠足の日に、第2回「東っ子お弁当の日」を実施しました。
はじめてコース、ぱくぱくコース、なかよしコース、すまいるコース、はなまるコースの
5つのコースの中から、一つを選んで挑戦しました。「お弁当に詰めるの難しかった
です」「ウインナー焼きました」「朝起きれませんでした」など、さまざまな感想を話して、
嬉しそうにお弁当を食べていました。
潮風に吹かれながら、自分たちで作ったお弁当は格別の味だったようです。
ご協力いただいた保護者の皆様に感謝です♪
最後の参観日
3月5日(日)に、本年度、最後の参観日が行われました。
残念ながらインフルエンザで,授業参観が延期になった学年もありましたが、それ以外は、
子ども達の元気な活動の姿が見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/412/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/413/medium)
なわとびで自分の得意な技を披露したり、作文を読んだりする1年生。
おうちの方への気持ちや6年生への思いを漢字1文字で表し,発表する5年生。
「笑」という言葉を贈られて,心があたたかくなったという保護者もいたとか・・・。
子ども達の1年間の成長を感じる時間だったのではないでしょうか。
また、参観後はPTA総会も行われ、新旧役員の紹介やあいさつ等、新年度に向けての
準備も整いました。
残念ながらインフルエンザで,授業参観が延期になった学年もありましたが、それ以外は、
子ども達の元気な活動の姿が見られました。
なわとびで自分の得意な技を披露したり、作文を読んだりする1年生。
おうちの方への気持ちや6年生への思いを漢字1文字で表し,発表する5年生。
「笑」という言葉を贈られて,心があたたかくなったという保護者もいたとか・・・。
子ども達の1年間の成長を感じる時間だったのではないでしょうか。
また、参観後はPTA総会も行われ、新旧役員の紹介やあいさつ等、新年度に向けての
準備も整いました。
川南町立東小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南21909-1
電話番号
0983-27-0101
FAX
0983-27-0550
本Webページの著作権は、川南町立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
アクセスカウンター
0
0
1
5
7
0
1
0
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |