東っ子の様子
2017年11月の記事一覧
明日はいよいよ持久走大会
各学年のスタート予定時刻は次のとおりです。
1・2年生 14:10
3・4年生 14:20
5年生 14:30
6年生 14:40
予定ですので若干の変更はありえますのでご了承ください。
声援をよろしくお願いいたします。
明日からいよいよ12月です。2学期もあとわずか、仕上げの時期になります。
考えよう!明日の体づくり~特別授業~
講師は、株式会社明治(チョコレートや牛乳の)の広報部で管理栄養士の「高梨麗(たかなしうらら)」先生です。この日のためにわざわざ東京からお越しくださいました。高梨先生は、プロスポーツ選手の食事のアドバイスをするお仕事もされていて、ラグビーの五郎丸選手やサッカー日本代表の酒井宏樹選手などとお仕事をされているそうです。五郎丸選手の朝ごはんの写真も見せてもらいましたが、すごいボリュームと品数で、アスリートの食事管理のすごさがよく分かりました。講義の後は、牛乳からチーズ作りにも挑戦しました。
さて、人間の体は食べられた物からしか作られません。何を食べるかはすごく重要です。朝食をしっかり取ることは、学力向上にも大きく影響しています。今日の朝食が菓子パンだけ、スープだけだったという子もたくさんおり、授業の最後には明日からの朝ごはんをもっと考えないといけないと思いました、という声が聞かれました。
成長期の今は、特に食事のバランスと量が重要であること、また、成長には「栄養」「睡眠」「運動」が大切だということも学びました。ネットやゲーム、テレビで夜更かししているという子供が多くいます。食事といっしょに生活リズムもぜひ見直すきっかけになってくれればいいなと思います。
高梨先生、本当にありがとうございました。
後片付け
日が落ちるのが早くなりました
平成32年度からの5・6年生は、今は週当たり1時間の英語が、週当たり2時間になります。1週間に29時間の時間割が30時間必要になります。そうなると、毎日6時間になります。今は、水曜日が5時間ですが、これも6時間にしないと時間数が足りなくなるのです。そうなるとますます帰りは遅くなる日が増えます。そこで、今、いろいろと工夫した時間割を考えています。もう少し、みんな早く帰れて、家での時間がゆっくり取れるといいなと思っています。
11/23の表彰式&今日は遠足
6年生の特別授業
60分間の授業でしたが、一人ひとりが自分の中にある輝きを再確認し、友達の中にも同じように輝いているものがあることをあらためて認識してくれたらいいな、と思います。
遠方から足を運んで下った講師の先生方、本当にありがとうございました。
鑑賞教室
持久走の練習が始まりました!
さて、小中学校の冬の風物詩「持久走」の季節が今年もやってきました。苦手にしている子も多い持久走ですが、心肺機能を高め持久力を養うにはとても良い運動です。
今朝は1回目の練習でした。5分間でどこまで走れるか、自分との戦いです。時下の20日月曜日の練習では、今日より少しでも長い距離が走れるようにというめあてを立てて走ります。全部で5回の練習です。自分への挑戦を通して、克己心を培ってもらいたいと思います。
颯太君との交流
今日は、朝から一日ゆっくり5年生と過ごす交流の日でした。支援学校の担当の小西先生もいっしょに2時間目からやってきました。5年生は、お楽しみ会を準備したり、風船バレーを体育の時間にしたりとそうたくんといっしょに楽しい時間を過ごしました。
次回は3学期に計画しています。インフルエンザが流行していたりすると交流ができないそうなので、みんな元気にしていなくちゃいけませんね!
テレビやゲームとの付き合い方
今日は、3年生で保健室の柊山先生と担任の森先生とがチームを組んで授業を行いました。
親子ふれあい運動会
ここは新富町の町営体育館です。今日は、東児湯の特別支援学級や関係する支援学校の子供達と保護者の皆さんの親子ふれあい運動会が行われました。
お友達が増えたでしょうか。おみやげ話を楽しみにしています!
6年生はなにやら準備中!?
レインボーフェスティバル
初めての舞台でかなり緊張した面持ちでしたが、本当にすばらしい合唱と合奏でした。一人でも多くの皆さんにも聞いてもらいたいと思いました。
運動会が終わってから今日まで、朝や昼休みにこつこつ練習していました。始めはちっとも演奏できなかった子供もたくさんいましたが、今日の演奏を聴いてそんなことは遠い昔のことだったかのように思えました。
他の学校の演奏を聞く態度もとても立派でした。終わった後、ある4年生が「最初はいやだったけど、やってみたら楽しかった!」と言っていたそうです。4年生、5年生は、音楽のすばらしさ、友達とひとつのことを協力して成し遂げることのすばらしさ、努力で困難なことを克服することの大切さなど、たくさんのことをこのフェスティバルに向けて練習してきた1ケ月で学んだことでしょう。きっと、これから、東小の上学年生としてますます活躍してくれることだと思います。
すばらしい演奏をありがとう!
今日は4時間授業でした
さて、写真は昨日の午前中に1年生がチューリップを植えていた時の様子です。花が咲くのは春になりますね。きれいな花を咲かせてくれるようにお世話をがんばりましょうね。
川南町陸上記録会
でも、一番心に残ったのは、東小の6年生の聞く態度のよさと、応援の態度です。一番すばらしい態度でした!欲目かもしれませんが、応援の声は間違いなく一番よく響いていました。さすが、東小のリーダー!これからもみんなを立派にリードしてくれることでしょう!
バザーへのご協力ありがとうございました。
益金については、清算が済み次第、ご報告いたしますが、子供達のために有効に使わせていただきます。
明日は、振替休業で休みになります。
レインボーフェスタの壮行会
11月9日(木)は東小の出番は、14:28を予定しています。予定ですので20分程度前後することがあります。ぜひ聞いてあげてください。
「東小をきれいな学校にしよう」
そのほかに防犯防災の標語、体力テストA判定者、県文集ともだちの入賞者の表彰がありました。
2学期も残すところ2ヶ月足らず。始業式の日に立てためあてが今はどうでしょう?もう一度、新鮮な気持ちを思い出してがんばりましょう!
川南町立東小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南21909-1
電話番号
0983-27-0101
FAX
0983-27-0550
本Webページの著作権は、川南町立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
アクセスカウンター
0
0
1
5
7
0
3
1
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |