東っ子の様子
2021年10月の記事一覧
地震避難訓練を行いました。
今日の2校時、地震避難訓練を行いました。
今日の地震避難訓練は、子ども達にいつするかを伝えずに行いましたが、放送がなるとしっかり聞いて、速やかに運動場に避難することができました。
避難した運動場では、担当の先生が「おはちもち」の指導と
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」
安全確保行動「まずひくく」「あたまをまもり」「うごかない」の3つについて指導しました。本当に地震が起こったとき、自分の命は自分で守れるようになってくれるといいです。
校長先生からは、避難訓練の様子を見て万一に備えて、自分の命を守るためにはどうすればよいか、改めて指導をしていただきました。
今日の地震避難訓練は、子ども達にいつするかを伝えずに行いましたが、放送がなるとしっかり聞いて、速やかに運動場に避難することができました。
避難した運動場では、担当の先生が「おはちもち」の指導と
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」
安全確保行動「まずひくく」「あたまをまもり」「うごかない」の3つについて指導しました。本当に地震が起こったとき、自分の命は自分で守れるようになってくれるといいです。
校長先生からは、避難訓練の様子を見て万一に備えて、自分の命を守るためにはどうすればよいか、改めて指導をしていただきました。
2年食育授業
今日は、2年生の食育の授業で川南小栄養教諭の河野先生に来ていただき、食べものの秘密について学習しました。はじめに担任が、給食の献立を使って食材がたくさん使われていることを確認した後、河野先生が紙芝居を使って食べものの秘密(栄養)についてお話をしてくれました。また、どのような栄養に分けられるかも考えながら学習をすすめていました。学習を通して栄養の大切さを理解し、好き嫌いなく食べれるようになってほしいものです。
図書委員会による読書祭
今週は、図書委員会による読書祭習慣となっており、毎日日替わりで読書に係るイベントを昼休みに図書室で行っています。
今日は、図書委員による読み聞かせの日でした。5年生の図書委員が2・3年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。いろいろなイベントを通して、本を読むことが好きに夏てほしいです。
今日は、図書委員による読み聞かせの日でした。5年生の図書委員が2・3年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。いろいろなイベントを通して、本を読むことが好きに夏てほしいです。
3・4年秋の遠足
22日(金)、3・4年生は、クリーンセンター及び高鍋警察署に見学に行きました。
社会科の学習を深めるために、実際に自分の目で見て五感を使って体験できたことは有意義な時間だったと思います。事故や怪我もなく、きまりよく1日過ごせたようでした。
社会科の学習を深めるために、実際に自分の目で見て五感を使って体験できたことは有意義な時間だったと思います。事故や怪我もなく、きまりよく1日過ごせたようでした。
フラワーアレンジメント(6年)
今日は、都農町にあるタカラダフラワーさんと花生産の河野さんに来ていただきフラワーアレンジメントの学習を行いました。
初めに花生産者の河野さんから、キャリア教育の学習として花が消費者に届くまでの過程やどのようにして花を生産しているのか等を教えていただきました。
その後、タカラダフラワーさんから、ハロウィンに向けたフラワーアレンジメントづくりを行いました。とってもかわいいカボチャ型のフラワーアレンジができ、子ども達も満足そうでした。
初めに花生産者の河野さんから、キャリア教育の学習として花が消費者に届くまでの過程やどのようにして花を生産しているのか等を教えていただきました。
その後、タカラダフラワーさんから、ハロウィンに向けたフラワーアレンジメントづくりを行いました。とってもかわいいカボチャ型のフラワーアレンジができ、子ども達も満足そうでした。
5年ミシン学習
今日は、5年生のミシン学習をボランティアの方に協力をしていただき、行いました。
5年生は、ミシンを初めて使うので基本的な上糸のかけ方、下糸の巻き方、直線の縫い方などの学習を行いました。一つ一つ確かめながら学習したので、最後には、試し縫いができました。
5年生は、ミシンを初めて使うので基本的な上糸のかけ方、下糸の巻き方、直線の縫い方などの学習を行いました。一つ一つ確かめながら学習したので、最後には、試し縫いができました。
不審者対策避難を行いました。
今日の4時間目は、不審者対策避難訓練をスクールサポーターの協力をいただき実施しました。トラウマにならないように児童には事前に伝えていましたが、訓練と分かっていながらも職員も子ども達もドキドキしながら訓練を行いました。
下の写真は、不審者を取り押さえたところです。
訓練終了後に、スクールサポーターに訓練の反省と評価をしていただきました。
今回の訓練で、学校には不審者が自由に入れる環境であることや不審者が入ってい来たらすぐに現場に駆け付けられない場合もあることなど様々な課題を見つけることができました。今日の訓練を通して明らかになった課題をどのように解決していくかを考え、子ども達の大切な命を守るための具体的な対策をとっていきたいと思います。
下の写真は、不審者を取り押さえたところです。
訓練終了後に、スクールサポーターに訓練の反省と評価をしていただきました。
今回の訓練で、学校には不審者が自由に入れる環境であることや不審者が入ってい来たらすぐに現場に駆け付けられない場合もあることなど様々な課題を見つけることができました。今日の訓練を通して明らかになった課題をどのように解決していくかを考え、子ども達の大切な命を守るための具体的な対策をとっていきたいと思います。
6年ミシン学習
今日の2~3校時は、6年生の家庭科の時間に地域のミシンボランティアの方4名に来ていただき、ミシンの使い方や縫い方の指導をしていただきながら、エプロンづくりをしました。。各班に分かれて指導していただいたので、基本的な上糸のかけ方やしたいとのかけ方、縫う時に注意することなどたくさん教えていただきました。
6年生もアドバイスを聞いて、丁寧にミシンで縫うことができていました。感性が楽しみです。
6年生もアドバイスを聞いて、丁寧にミシンで縫うことができていました。感性が楽しみです。
3年光タイムで畝づくりをしました。
今日は、3年光タイム「ものをつくる仕事について調べ、まとめよう」で野菜作りに取り組んでいます。野菜作りを通して、農業の盛んな川南町を愛する心を育てることを目標にしています。今日は、担任の依頼を受け、岩切さんや河野さんが肥料をまいてくれたり耕うんしたり、畝づくりの指導をしたりしてくださりました。
畝一つ作るのも大変なことを体験を通して子ども達は実感していました。
畝一つ作るのも大変なことを体験を通して子ども達は実感していました。
久しぶりの読み聞かせ
2学期最初の読み聞かせが10月6日(水)の朝ありました。
2ヶ月ぶりの読み聞かせで、子ども達もわくわくしてこの日を待っていました。今週から読み聞かせ週間になっており、学校でも給食時間を利用して先生方が読み聞かせをしています。読書の秋ですので、いろいろな本に出合ってほしいですね。
2ヶ月ぶりの読み聞かせで、子ども達もわくわくしてこの日を待っていました。今週から読み聞かせ週間になっており、学校でも給食時間を利用して先生方が読み聞かせをしています。読書の秋ですので、いろいろな本に出合ってほしいですね。
川南町立東小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南21909-1
電話番号
0983-27-0101
FAX
0983-27-0550
本Webページの著作権は、川南町立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
アクセスカウンター
0
0
1
4
8
8
8
5
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 2 | 7 2 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 1 |