東っ子の様子
2021年12月の記事一覧
2学期終業式
今日は2学期の終業式でした。今年の2学期の授業日数は82日間でした。2学期はいろいろな行事がたくさんありました。コロナ禍ではありましたが、予定していた行事はすべて行うことができ、子ども達も満足したと思っています。
冬休みは、安全と健康に気を付けて、よい年を迎えてください。
<3年生が作文を発表してくれました>
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1890/big)
<校長先生が通知表についてお話をされました>
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1891/big)
<学習に関するお話をしました>
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1892/big)
<冬休みの安全についてお話をしました>
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1893/big)
<健康面についてお話をしました>
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1894/big)
<文集友達で優秀賞をとった児童に表彰状を渡しました>
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1895/big)
<日本語検定試験に合格し、表彰状を渡しました>
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1896/big)
<退職された先生に花束を渡しました>
冬休みは、安全と健康に気を付けて、よい年を迎えてください。
<3年生が作文を発表してくれました>
<校長先生が通知表についてお話をされました>
<学習に関するお話をしました>
<冬休みの安全についてお話をしました>
<健康面についてお話をしました>
<文集友達で優秀賞をとった児童に表彰状を渡しました>
<日本語検定試験に合格し、表彰状を渡しました>
<退職された先生に花束を渡しました>
プロボクサー永田さんの講話
今日は、プロボクサー永田大士さんが来校されて、6年生にお話をしていただきました。川南町で過ごした幼少期からプロになるまでに様々な苦労をしたことや苦しい思いをしたことにより、周りの人への思いやりの気持ちや感謝の気持ちに気づいたこと。自分に自信がもてるように自分自身を信じてほめてきたことなど、一流のプロとしての考え方を学ぶことができ、大変貴重な時間を6年生は過ごすことができました。また、自分自身をやる気にさせる呼吸法や心を落ち着かせるリラックスをする方法などを子ども達と一緒になって体験活動もしていただきました。講話の後に、持って来ていただいたチャンピオンベルトを全員持たせてもらい、感動していました。来年も来てくださるということなので、1年後、また日本チャンピオンになって戻ってきてほしいです。みんなで応援していきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1887/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1888/big)
5年生がもちつき体験をしました。
12月21日(火)は、5年生のもちつき体験がありました。
自分たちが育てたお米を売ったお金で、もち米を購入し、昔ながらのもちつきを体験しました。自分たちで準備をしましたが、できないところは5年生の保護者やPTA役員が協力してくださり、おいしいお餅を搗くことができました。杵でついたり、できた餅を丸めたりと忙しかったですが、全校分のお餅をつくって配ることもできました。
もちつき体験を通して学んだことを、しっかりと総合的な学習の時間を使ってまとめてほしいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1883/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1884/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1885/big)
自分たちが育てたお米を売ったお金で、もち米を購入し、昔ながらのもちつきを体験しました。自分たちで準備をしましたが、できないところは5年生の保護者やPTA役員が協力してくださり、おいしいお餅を搗くことができました。杵でついたり、できた餅を丸めたりと忙しかったですが、全校分のお餅をつくって配ることもできました。
もちつき体験を通して学んだことを、しっかりと総合的な学習の時間を使ってまとめてほしいです。
修学旅行(貝の表札づくり)
貝殻を使った表札作り、真っ最中です。それぞれ個性豊かな作品を作っています。
2日間の行程で、予定の活動を間もなく終了します。表札作りを終えると解散式を行い、東小、山本小それぞれが帰路に着きます。学校への到着時刻は午後4時40分を予定しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1880/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1881/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1882/big)
修学旅行(昼食の様子)
2日目の昼食は、青島やで食べました。これから、昼食と買い物を終え、最後の活動、貝殻を使った表札作りに出発します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1877/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1878/big)
修学旅行(太鼓たたき体験)
響座での太鼓たたきの体験をしました。太鼓の先生の指導を受けながら、元気よく声を出し叩けました。みんな楽しそうです。ちなみに、子どもが叩かせてもらっている太鼓は一基100万円だそうです。奥の大きいのは500万だそうです。とても貴重な体験です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1874/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1875/big)
修学旅行(県遺族会館見学の様子)
宮崎県における戦争の様子、当時の人の様子を学びました。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1872/big)
修学旅行(朝食の様子)
修学旅行も最終日。朝から豪華な朝食をいただいているようです。
今日も1日楽しんでほしいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1870/big)
今日も1日楽しんでほしいですね。
修学旅行(鵜戸神宮)
雨の中を本殿まで歩きました。運玉投げをして、3人が入りました。願いが叶うことでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1867/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1868/big)
修学旅行1日目(飫肥城)
雨のことを心配して、先に飫肥城に行ったようです。
飫肥城では、四半的の試射をしました。楽しそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/1865/big)
飫肥城では、四半的の試射をしました。楽しそうです。
川南町立東小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南21909-1
電話番号
0983-27-0101
FAX
0983-27-0550
本Webページの著作権は、川南町立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
アクセスカウンター
0
0
1
5
7
0
1
2
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |