東っ子の様子
2022年2月の記事一覧
卒業式練習が始まる
2月22日は、第1回目の卒業式練習を行いました。
第1回目は、6年生のみで例の仕方や立ち方、入退場の練習等を行いました。練習の最後には、校長先生よりシミに臨む心構えなどを指導していただきました。本年度も、5年生のみの参加になる卒業式になりますが、卒業生が気持ちよく卒業できる式にしたいと思っています。
第1回目は、6年生のみで例の仕方や立ち方、入退場の練習等を行いました。練習の最後には、校長先生よりシミに臨む心構えなどを指導していただきました。本年度も、5年生のみの参加になる卒業式になりますが、卒業生が気持ちよく卒業できる式にしたいと思っています。
高鍋・西都法人会絵葉書コンクール奨励賞
今日は、高鍋西都法人会が主催している税金に関する絵葉書コンクールの表彰を校長室で行いました。法人会の方がわざわざ学校に来てくださり、直接児童に賞状と賞品を渡してくださりました。
作品は、高鍋税務署や高鍋美術館等に展示してあるそうなので、行く機会があれば鑑賞してください。

作品は、高鍋税務署や高鍋美術館等に展示してあるそうなので、行く機会があれば鑑賞してください。
オンライン授業に備えて
今日は、6年生のオンライン授業訓練に備えて、Microsoft Teams の使い方を6年生が勉強しました。
先生方も使い方は十分理解をしていませんが、ICT担当の先生が基本的な使い方を子どもたちに教えてくれました。子どもたちは、教えてもらうとすぐに使い方を理解してくれました。
2月末に、6年生が児童用タブレットを持ち帰って、実際につながるかどうか確認を行います。家庭用Wi-Fiのつなぎ方を保護者の皆様も協力して行ってくださるとありがたいです。


先生方も使い方は十分理解をしていませんが、ICT担当の先生が基本的な使い方を子どもたちに教えてくれました。子どもたちは、教えてもらうとすぐに使い方を理解してくれました。
2月末に、6年生が児童用タブレットを持ち帰って、実際につながるかどうか確認を行います。家庭用Wi-Fiのつなぎ方を保護者の皆様も協力して行ってくださるとありがたいです。
学びタイム
本校では、毎日掃除終了後の14:30から14:40の10分間を使って、学びの振り返りを行ったり、学びの基本である認知機能の向上を目指してコグトレという問題に取り組んでいます。2学期から本格的に取り組んでようやく子どもたちも落ち着いて取り組めるようになってきました。
今日は、4年生と5年生の教室をのぞいてみました。みんなしっかり振り返りの学習を進めていました。
<4年生>
水曜日は、教育相談も兼ねて時間を使っていましたので、校長先生から直々に指導をしていただいていました。

<5年生>
今日は、4年生と5年生の教室をのぞいてみました。みんなしっかり振り返りの学習を進めていました。
<4年生>
水曜日は、教育相談も兼ねて時間を使っていましたので、校長先生から直々に指導をしていただいていました。
<5年生>
収穫しました!
今日の6校時、3年生が育てた白菜とねぎの収穫をしました。
毎日の水やりや草取りなどみんなで一生懸命世話をした野菜が大きく実りました。
収穫した後、みんなで記念撮影をしました。
毎日の水やりや草取りなどみんなで一生懸命世話をした野菜が大きく実りました。
収穫した後、みんなで記念撮影をしました。
火災避難訓練
今日は、火災避難訓練を3校時に行いました。
今日のどの時間で行うかは知らせないで行いましたが、運動場に全児童が避難完了するまでに3分30秒ほどでした。素早く行動できたと思います。
運動場では、担当の先生や校長先生から、火災の場合に気を付けることを確認した後、4年生から6年生の代表児童に消火器の使い方を実践してもらいました。消火器で初期消火ができるかできないかで被害状況が大きく変わります。今日は、自分の命や家族の命を守る大事な勉強ができたと思います。



今日のどの時間で行うかは知らせないで行いましたが、運動場に全児童が避難完了するまでに3分30秒ほどでした。素早く行動できたと思います。
運動場では、担当の先生や校長先生から、火災の場合に気を付けることを確認した後、4年生から6年生の代表児童に消火器の使い方を実践してもらいました。消火器で初期消火ができるかできないかで被害状況が大きく変わります。今日は、自分の命や家族の命を守る大事な勉強ができたと思います。
2月の全校朝会
今日は、全校朝会が行われました。予定では、読み聞かせもあったのですが、コロナウイルス感染症予防のため、中止となりました。また、体育館で行う予定でした全校朝会もZoomによる全校朝会に変更して行いました。
全校朝会では、掃除の仕方について話をしていただきました。時間いっぱい隅々までやることを子どもたちに伝えていました。また、全校児童の表彰も行いました。6年生の代表児童が校長先生から賞状と賞品を受け取りました。
最後に、校長先生から「本当に強い人」とは、どんな人なのか。ということについて話をしていただきました。





全校朝会では、掃除の仕方について話をしていただきました。時間いっぱい隅々までやることを子どもたちに伝えていました。また、全校児童の表彰も行いました。6年生の代表児童が校長先生から賞状と賞品を受け取りました。
最後に、校長先生から「本当に強い人」とは、どんな人なのか。ということについて話をしていただきました。
川南町立東小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南21909-1
電話番号
0983-27-0101
FAX
0983-27-0550
本Webページの著作権は、川南町立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
アクセスカウンター
0
0
1
6
1
7
2
2
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 1 |
6 1 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 | 11 1 | 12 1 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |