2022年6月の記事一覧
第2回家庭教育学級(ミニバレーボール)
28日(火)の午後7時より、第2回家庭教育学級でミニバレーボールを行いました。昨年度はできなかったので、2年ぶりにミニバレーボールで交流できたので保護者同士の交流の場として大変意義深いものになりました。また、校長先生をはじめ本校職員も数名参加させていただき、お母さん方とお話をする機会ができ貴重な時間を過ごすことができました。お母さん方も久しぶりに体を動かしたので、気持ちのよい汗をかくことができたと思います。1時間ほどでしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
23日~24日実施した集団宿泊学習(5年)
先週の23日(木)から24日(金)に5年生は集団宿泊学習で青島青少年自然の家に行きました。天気も良く、2日間ともに充実した体験学習ができました。1日目は、「浜リンピック」で木崎浜で砂の造形をしましたが、気温35度を超える熱波のため、気分を悪くする子どももいたため砂の造形のみ行いました。少しだけ、波打ち際で遊んで、涼むこともできました。夜は、高崎3小学校(高崎麓小、高崎江平小、縄瀬小)と三股町の宮村小と合同でキャンドルファイヤーを行いました。それぞれが学校紹介を行い和やかなひと時を過ごしました。
2日目は、フィールドアスレチックを高崎3小学校と宮村小、宮大付属小の子ども達と一緒に行いました。3時間あったので、どの班もほとんどのアスレチックを体験することができました。東小学校が一番チームワークもよいかったし、協力して取り組んでいました。他の小学校の先生や所員の方から、「東小はチームワークがいいですね。」と言ってもらえたので、とてもうれしく思いました。大きな怪我や病気もなく規律を守って学習に取り組んでくれたことが一番良かったです。
水泳指導研修
今日は、生目台西小学校の体育指導教員から、基本的な水泳指導をしていただきました。クロールや平泳ぎを指導するときの上手になる言葉かけやサポートの仕方を学び、これからの水泳指導に生かせるものとなりました。
1年生もプール開きを行いました。
20日(月)は、1年生もプール開きを行いました。曇り空で少し寒かったですが、1年生は着替えの仕方やプールでの約束事の指導に時間がかかるので2時間計画で行いました。前の時間に行った2年生は、寒い寒いと言いながら水泳を行っていましたが、1年生は寒いという子はほとんどおらず、楽しく活動していました。
2年生と3年生のプール開き
17日(金)に2年生と3年生がプール開きを行いました。3年生は、今年から大プールでの水泳指導となり、プール環境が大きく変わりました。みんな深さにびっくりしていましたが、直ぐに水に慣れて浮いたり沈んだりといろいろな水慣れを行いました。2年生は、1年生の時にやったワニさん歩きなどいろいろな動物に変身して水の中を駆け回っていました。楽しそうでした。
6月の参観日
18日(土)に参観日を行いました。4月にできなかったので、今回が初めて担任と保護者が顔を合わせる機会となりました。参観授業では、保護者の方もコロナ感染対策に気をつけながら参観いただきました。子ども達もいつもの授業よりはりきって学習に取り組んでいました。4校時は、保護者と5・6年生が「メディア依存にならないために」の話を聞き、改めてメディアの負の部分について確認することができました。家庭でメディアコントロールができるようになってほしいと感じました。
6年生と5年生がプール開きをしました。
今日は、1日遅れのプール開きを行いました。6年生が本年度初めての水泳指導の時間となったので、校長先生より水泳指導に向けての心構えを伝えてもらいました。担任より水泳指導についてのきまりなどを確認した後、6年生は泳力調査を行いました。5年生は、水慣れを中心に行いもぐって石(ゴム)拾い等を行いました。少し寒かったですが、午後から晴れたので、子ども達は楽しく泳ぐことができました。
学校支援訪問で全クラスICTの授業を参観していただきました。
今日は、終日、中部教育事務所や町教育委員会に来校いただき、本校児童の学校生活の様子を参観していただきました。全クラスICT機器(タブレット等)を活用した授業を見ていただき、先生方の授業についてアドバイスをしていただきました。昨年度よりどの学年の子供たちもタブレットを上手に操作し、意欲的に学習に取り組んでいました。来校していただいた訪問者の皆様に児童の学習の様子を誉めていただきました。今後も、子ども達の学力向上を目指して先生方とともに授業改善に取り組んでいきたいと思います。
3年生がトウモロコシの収穫をしました。
今日の朝の時間を使って、3年生がトウモロコシの収穫をしました。2年生の3月初めに植えたトウモロコシが大きく成長して収穫の時期を迎えました。大きく育ったのは、3年生の保護者の方が3月からずっとサポートしてくださったおかげです。子ども達は、収穫後に感謝のお礼を伝えました。今日は帰ったら、甘いトウモロコシが食べれそうです。
運動会に向けて
今日は、6年生の体育の授業の様子をのぞいてみました。他の学年も実施していますが、7月に10月の運動会の結団式を行うために、子ども達の走力をもとに団分けをすることになっています。そのため、6月前半までに徒走の記録をとっておかなければなりません。6年生は、100mの記録をもとに団分けをします。みんなゴールめがけて一生懸命走っていました。
フッ化物洗口の様子
毎週水曜日は、フッ化物洗口をする日です。町の保健セインターから届けられたフッ化物水を各学級で紙コップに一人ずつ配布し、子ども達は、音楽に合わせて、口の中でぐちゅぐちゅとうがいをします。毎週取り組むことで、むし歯に強い歯になります。今日は、2年生が取り組んでいる様子を紹介します。飲み込んでしまうといけないので、みんな下を向いてうがいをしています。
プール掃除
今日は、5・6年生によるプール掃除がありました。
本年度もコロナ感染防止対策をしっかり行い、水泳指導を行います。宮崎市など児童数の多い学校では水泳指導ができない状況が3年ほど続いていますが、東小学校では工夫をして何とか実施をしています。今年の水泳指導で自分の泳力を伸ばしていってほしいものです。
養護教諭教育実習研究授業(3年生)
今日の3校時に、養護教諭を目指す教育実習生が3年生のクラスに入って研究授業を行いました。学級活動の時間に「歯の形と役割」について授業を行い、担任の先生にサポートしてもらいながら最後まで進めることができました。初めての授業は緊張してうまく指導できなかったところもあるようです。今日の授業の反省をしっかりして、子ども達に分かりやすく指導できる先生になってほしいです。
3・4年生の非行防止教室
今日は、3年生と4年生で非行防止教室が行われました。3年生は、万引きに誘われたらどうするのか、どうやって断るのかについて学習しました。4年生は、インターネットでのトラブルが起きないようにするためにはどうすべきなのか、起こったときにどのようにすればよいかについて学習しました。毎年、3年生から6年生まで行っている非行防止教室を継続して行うことが子どもたちの防犯意識の向上になるとよいと考えています。
花壇の花の植え替え
今日、全校一斉に、学級園の花の植え替えを行いました。これから夏に向けてきれいな花が咲くよう各学級でしっかりお世話をして、花いっぱいの学校にしていってほしいです。
ボッチャ贈呈式
今日は、UMK24時間テレビの代表の方が来校され、ボッチャセット等の障がい者スポーツセットの贈呈式を行いました。本校では、4年生が福祉教育の学習をしていることもあり、障がい者への理解を積極的にい行っています。その取り組みが認められ、ボッチャ等スポーツセットを贈呈していただきました。これから、子ども達が活用したり地域の方との交流活動に生かしたりしていくことになると思います。大切に使っていきたいと思います。
5・6年生の非行防止教室
今日の2校時に、ZOOMによる非行防止教室を行いました。NTTドコモの方が画面越しに子どもたちにインターネットや携帯電話、ネットゲームによる様々なトラブル事例をもとにネット環境の中でどのように自分を守っていけばよいのかを教えていただきました。子ども達に自己管理能力がつくように今後も毎年実施していく予定です。
6月1日は行事が盛りだくさんでした。
6月1日(水)は、朝からいろいろな行事がありました。
① 本年度初めての読み聞かせ~読み聞かせボランティア(虹の玉手箱)の方が、各学年に入っていただき、読み聞かせををしていただきました。
② 5年生(光タイム:お米学習)は、3校時にJA青年部の方に来ていただき、お米がどのように育っていくのかを資料を使って教えていただきました。お土産物もいただき、子ども達は大興奮でした。
③ 昼休みに移動交番見学と交通安全協会の方に交通安全指導をしていただきました。移動交番の目的を聞いたり、交通安全指導をしていただいたりしてもらったので子ども達の安全意識が高まりました。
④ 風水害避難訓練で保護者引渡し訓練を行いました。本年度は、保護者の協力もありスムーズに引渡しがおこなえました。
宮崎県児湯郡川南町大字川南21909-1
電話番号
0983-27-0101
FAX
0983-27-0550
本Webページの著作権は、川南町立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |