2023年3月の記事一覧
卒業式・修了式が無事に終わりました。
昨日は、卒業式、今日は修了式を行い令和4年度の全ての教育課程が無事に終了しました。卒業式では、呼びかけや歌でこれまでの感謝の気持ちを先生や保護者に精一杯伝えてくれました。とても素晴らしい卒業式になりました。
修了式では、各学年の代表児童が修了証を校長先生から受け取りました。みんなしっかりと受け取り、1学年が終わった実感を感じていました。
修了証をもらった後は、1年生代表児童2名による作文発表がありました。1年生になってできるようになったことがたくさんあったこと。2年生になってもお勉強をがんばりたい。など、1年間の振り返りがしっかりとできていました。新学期が楽しみです。
最後の卒業式練習
今日は、卒業式最後の練習をしました。卒業式予行練習で改善した点について繰り返し練習しました。いよいよ卒業式まじかになり、6年生はもちろんですが、送り出す5年生も気持ちのこもった練習ができました。本番では、堂々と立派なに卒業してもらいたいです。練習の後に、6年生の町天龍梅習字作品展で入賞した2名の児童の表彰を校長先生にしていただきました。
ウォーキング&宝探し
12日(日)は、東地区公民館主催の「ウォーキング&宝探し」が開催されました。本校からもたくさんの児童が参加し、地域の方と一緒に伊倉ケ浜海岸までウォーキングを楽しみました。また伊倉ケ浜海岸では、楽しみにしていた宝探しを行いました。タコ焼き器や傘、ペンセットなどいろいろな宝をゲットできました。イベントを計画していただいた公民館長さんや子供会の保護者の皆様、ありがとうございました。今後も地域との様々なイベントが学校と協力してできるとコミュニティスクールとしての役割が果たせると感じました。
5年生との合同の卒業式練習
7日(火)は、5年生と合同で呼びかけや歌の練習をしました。本年度の卒業式は、卒業生と5年生の間に保護者席を設置するため、卒業生と5年生との距離があり、呼びかけや歌を合わせるのが例年通りにはいかないため、何度も繰り返し同じところを練習する場面がありました。来週は、予行練習があります。本番に向けてきちんとできるよう頑張ってくれるといいです。
お別れ遠足
3月3日(金)にお別れ集会とお別れ遠足がありました。まず、学校でお別れ集会を行いました。4・5年生が中心に企画したゲームを縦割り班で6年生と楽しみました。その後、近くの大久保グランドに行って、全校長縄とび大会を行いました。長縄とび大会では、4年生が一番たくさん跳ぶことができました。3分間で200回以上跳ぶことができました。6年生は、遠足の最後に記念撮影をして思い出の1ページを作ることができました。楽しい1日になりました。
あいさつ運動
東小学校では、6年生や運営委員会を中心にあいさつ運動をがんばっています。6年生や運営委員会があいさつ運動をがんばっているので、1年生もあいさつ運動に参加をしてくれています。毎朝、児童玄関前は、気持ちのよいあいさつであふれています。6年生、運営委員会、1年生のみなさん、ありがとうございます。
SDGs道路清掃
2月28日(火)に6年生が学校周辺の道路清掃を行いました。総合的な学習でSDGsに取り組んでおり、目的の1つである15番「陸の豊かさを守ろう」に関する取組を実践しました。また、6年生の道路清掃にあたり、地域の見守り隊や川南交番、保護者も協力をしていただきました。落ち葉だらけだった道路が見違えるようにきれいになりました。見守り隊、川南交番、保護者の皆様、ご協力により子どもたちの学習目的が達成できました。ありがとうございました。
宮崎県児湯郡川南町大字川南21909-1
電話番号
0983-27-0101
FAX
0983-27-0550
本Webページの著作権は、川南町立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 1 |
6 1 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 | 11 1 | 12 1 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |