笑顔かがやく日知屋小
書写
12月18日の2~4時間目に、5年生が書写(毛筆)の学習を行いました。
この日は、延岡書道連盟の方が5名来校され、5年生に指導してくださいました。
子どもたちは、「希望の光」「雪山の花」「正月の朝」「初日の光」の中から1つを選び、指導を受けながら条幅紙に書いていました。
【授業の様子】
青の國若山牧水短歌大会表彰式
12月17日の午後、日向市中央公民館で「第13回青の國若山牧水短歌大会表彰式」が開催されました。
本校からも、たくさんの子どもたちが応募し、そのうち4名が入賞(優秀賞1名、優良賞1名、佳作2名)し、表彰されました。
どの短歌も、感性豊かで、素晴らしい作品です。
【表彰式の様子】
CRTテスト
12月14日に国語、15日に算数のCRTテスト(検査)を行いました。
CRTテスト(検査)とは、学習指導要領に示されている基礎的・基本的な内容の到達状況を把握できるように作られた学力検査です。
テスト中は、学校内が静かになり、皆一生懸命に問題を解いていました。
【3年生の様子】
租税教室
12月12日の3・4校時、6年生対象の「租税教室」が行われました。
この日は、公益社団法人宮崎県北法人会日向支部青年部会の方々が来校され、税がどのように使われているか話していただいたり、集めた税を自分たちならどう使うかというワークショップをしていただいたりと、楽しみながら活動することができました。
今後に役立つ有意義な勉強ができたと思います。
【租税教室の様子】
保健の授業
12月11日の3時間目、4年生で体育科(保健)の授業を行っていました。
この時間は「命のはじまり」という題材で、養護教諭が授業に入っての授業でした。新しい命が誕生するまでの奇跡や、生まれてくるまでのお腹の中における成長などについて学びました。
子どもたちは、体の不思議さや命の素晴らしさ、生きるということを感じながら授業に臨んでいました。
【保健の授業の様子】
食育
12月8日の2時間目、5年生が食育の授業をしていました。
この日は、栄養教諭の先生にきていただき、五大栄養素について学習していました。どの食材がどの栄養素に属するのか、どんな献立が望ましいのかなどについて考えていました。今後、自分の食事に生かしてほしいと思います。
【食育の授業】
選書会
12月7日の2~4校時に、音楽室で1~3年生の「児童による選書会」を行いました。これは、子どもたちに読みたい本を選ばせて、選んだ本が図書室に並ぶことで、読書意欲を高めようというものです。子どもたちは、音楽室の机上に並べられた本を少し見ながら、投票用紙に記入していました。
明日は、4年生以上が行います。
【1年生の選書会】
ごみ拾い
少し前(11月30日)のことですが、6年生の一部の子どもたちが放課後にごみ拾いをしてくれました。
これは、「最近、公園にごみがたくさん落ちている」という話から、急遽「参加できる6年生でごみ拾いをしよう」ということになったようです。結局、15名以上の参加があり、江良公園や原町公園をきれいにしてくれたようです。
とてもいいことだと思います。また、公園のごみがなくなることを願いたいです。
【ごみ拾いの様子】
味覚の授業
12月5日の3時間目に、4年生が家庭科室で「味覚の授業」を行いました。講師として、薬剤師の安田尚人さんをお招きし、ご指導いただきました。
授業では、塩、砂糖、グミ、出汁などの食材の匂いを嗅いだり、食感を確かめたりすることで、食べることの楽しさを実感することができました。
とても楽しい授業で、子どもたちも意欲的に参加していました。
【授業の様子】
全校ビンゴ大会
12月1日の昼休み時間に、体育館で「全校ビンゴ大会」を行いました。
全校で、10のグループに分かれて競いました。途中にミニゲームもあり、とても盛り上がりました。企画・運営してくれた生活運営委員会と体育委員会の子どもたちも、よく頑張ってくれました。
【大会の様子】
はまぐり碁石の学習
12月1日の2時間目に、4年生が総合的な学習の時間で「はまぐり碁石」について勉強しました。
この日は、ミツイシ株式会社代表取締役の黒木宏二様に来ていただき、「囲碁とは」「はまぐり碁石の歴史」「碁石づくりの流れ」などについて話していただきました。
とても分かり易く話をしていただき、また、囲碁を触る体験もさせていただいて、子どもたちは囲碁(碁石)を理解し、興味をもつ機会となりました。
「ありがとう」週間
今週は、「ありがとう」週間です。「ありがとう」の気持ちを伝えたい人をカードに記入し、ポストに入れると、その人に届けられるというものです。
お昼の放送で数名のカードが紹介されますが、心が温かくなる思いがします。「ありがとう」の輪が広まってくれることを願います。
【ありがとうカード】
学習状況調査
11月29日の3・4時間目に、4年生が「みやざき小中学校学習状況調査」を実施していました。3時間目が国語科、4時間目が算数科でした。皆、真剣に問題に取り組んでいました。
結果については、学校でも分析し、必要な部分については復習の時間をとりたいと思います。
【問題に取り組む4年生】
教育実習
10月30日から、本校に教育実習生が来て、実習をしてきましたが、明日(11月28日)までとなりました。4年1組を担当学級として、授業や行事などを子どもたちと一緒に学んできました。
ひと月くらい一緒に過ごしてきましたので、子どもたちも別れがつらいと思いますが、先生となって戻って来る日を楽しみにしたいと思います。
【授業の様子】
修学旅行(2日目)
11月22日は、修学旅行の2日目でした。
ホテルを出て、まず「平川動物公園」に行きました。広い敷地で、時間内に回りきることは難しいようでした。
その後、昼食でした。鹿児島市内のホテルでのバイキングでした。自分で食べるものを決められるということで、皆うれしそうでした。
最後に、「維新ふるさと館」に行きました。西郷隆盛や大久保利通など、歴史上の人物を深く知る機会となりました。
【平川動物公園で】
【昼食会場で】
【維新ふるさと館で】
修学旅行(1日目)
11月21日は、修学旅行の1日目でした。
7時半頃に学校を出発し、まず「かごしま水族館」に行きました。イルカ館でイルカショーを見学したり、班ごとに館内を見学したりしました。
天文館で昼食をとり、しばらくショッピングの時間にしました。決められたお金を、どう使うかそれぞれに考えているようでした。
「知覧特攻平和会館」では、語り部のお話を聞いたり、館内を見学したりしました。平和について深く考えさせられる時間でした。
【水族館で】
【天文館で】
【知覧特攻平和会館で】
防災訓練
11月19日に、富島中学校区(本郷区)の津波避難訓練がありました。
避難場所は、地区によって数箇所あり、家から近い場所に避難する訓練でした。
日知屋小学校も避難場所の1つになっており、小学生を含む50名程が屋上に避難されました。家族で避難について考える機会になったことと思います。
【避難訓練の様子】
参観日(オープンスクール)
11月18日に参観日(オープンスクール)を行いました。
2時間目に、学校保健委員会を行いました。日向市教育委員会生徒指導担当専任指導主事を講師に、「オンライン社会の子どもたち~保護者として考えてほしいこと」という演題でお話をしていただきました。
3・4時間目は、授業参観でした。保護者参加型の授業を行っている学級もあったようです。
12時からは、PTA模擬店でした。初めての試みでしたが、子どもたちが楽しそうに参加している姿が見られ、何よりでした。
PTA模擬店の準備や運営をしてくださった皆様、参観日に出席してくださった皆様、ありがとうございました。
【PTA模擬店の様子】
おもちゃ大会
11月17日の3・4時間目、体育館で1・2年生が生活科で「おもちゃ大会」をしていました。これは、2年生が作ったおもちゃ(射的、魚釣り、ボーリングなど)で、1年生が遊ぶというものです。
2年生が1年生に優しく教えてあげる姿は、お兄さん、お姉さんらしいものでした。1年生がすごく楽しそうでした。
【おもちゃ大会の様子】
体育科の授業
11月16日の2時間目、6年1組が体育館で体育科の授業をしていました。
バスケットボールの学習で、4チームに分かれ、チームごとに練習を考えて取り組んでいました。パスの練習をするチームやシュートの練習をするチームなど、工夫して練習していました。
【授業の様子】