日知屋っ子日記Ⅳ(令和6年4月~令和7年3月)

2024年6月の記事一覧

授業者いろいろ(5年生)

 6月24日、5年生がいろいろな先生から授業を受けました。

 まず、2時間目は、4年生のときの担任(現在 宮崎大学教職大学院派遣中)から算数科の授業をしてもらいました。子どもたちは、久しぶりの再会を喜んでいました。

 3時間目は、学級活動「歯を大切にしよう」の時間で、養護教諭からむし歯ができる仕組みや歯ブラシの選び方、磨き残しの多いところなどを教えてもらいました。

【算数科の授業】

【学級活動の授業】

修学旅行2

 6月21日は、修学旅行の2日目でした。

 まず、「維新ふるさと館」で見学をしました。社会科の歴史で、まだ学習していない幕末のことでしたが、予習になったのではないでしょうか。

 次に、「班別自主学習」を行いました。「メルヘン館」や「県立博物館」、「照国神社」などを、自分たちのペースで学習していました。

 2日間の様子を見て感心したのは、クラスとしての仲の良さ、規範意識の高さなどです。本当に安心して見ていられました。すばらしい修学旅行でした。

【維新ふるさと館の様子】

【班別自主学習の様子】

【解散式の様子】

修学旅行1

 6月20日に、6年生が修学旅行で鹿児島に行きました。

 1日目は、まず、昼食をとった後、「知覧特攻平和会館」で説明を聞いたり、館内を見学したりしました。戦争の悲惨さを目の当たりにし、平和の大切さを実感したことと思います。

 その後、計画では「平川動物園」の予定だったのですが、大雨のため急遽「かごしま水族館」に変更しました。イルカのショーの見ることができ、子どもたちは満足の様子でした。

 その後、ホテルでゆっくり過ごしました。

【昼食の様子】

【知覧特攻平和会館の様子】

【かごしま水族館の様子】

算数科の授業(1年)

 6月19日の3時間目、1年生が算数科の授業をしていました。

 この時間は、「たし算」の勉強で、計算ドリルやプリントを使って、いろいろな問題にチャレンジするというものでした。子どもたちは、問題を解いて、次々と授業支援の方々の所へ持って行って丸付けをしてもらっていました。

 子どもたちのやる気、集中力にびっくりでした。

【授業の様子】

町たんけん

 6月18日の1・2時間目に、2年生が生活科「町たんけん」の学習で、学校の周りを歩きました。

 朝方まで雨が降っていましたので、校外学習ができるか心配をしていましたが、どうにか雨も落ち着いて、探検することができました。

 日頃通っている所でも、改めて見てみると新しい発見もあったようです。

ソーイング2

 6月14日の4・5時間目、5の1教室で家庭科の授業をしていました。

 この時間は、先週から行っている「ソーイング」の学習で、「返しぬい」「かがりぬい」「ボタン付け」の学習でした。学習支援ボランティアの方々11名の支援を受けながら、充実した学習をすることができました。

【授業の様子】

校外学習

 6月13日の3時間目、3年生が校外学習(マルイチ見学)を行いました。これは、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、お店の人たちが、どんな思いで働いているのかを調べるというものです。

 店内やバックヤードを見学させてもらったり、質問に答えてもらったりしました。質問では、「お店はいつできたのですか」や「どうして商品を安く売れるのですか」「お店がきれいなのはどうしてですか」など、たくさんの質問をしていました。

 ご協力いただいた「マルイチ」の皆様、ありがとうございました。

【マルイチ見学の様子】

学級活動

 6月12日の5時間目、4年生が学級活動の授業をしていました。

 この時間は、本校の特別支援教育コーディネーターが「友だちのちがいをみとめあおう」というめあてで授業を行いました。

 授業では、「得意なこと、苦手なことは人それぞれ違う」ことを理解させ、「友だちを認め合い、皆で気持ちよく過ごすには、どんな声掛けをすればよいか」考えさせました。子どもたちは、「挨拶をする」や「優しく声を掛けてあげる」、「必要な時にはそっとしておく」など、各自しっかり考えていました。

【授業の様子】

牧水カルタ大会の練習

 8月23日の午後から、日向市教育委員会主催で「牧水かるた大会」が開催されることになっています。

 日知屋小学校では、今、毎週月曜日と金曜日の昼休み時間に希望者が集まり、一生懸命に練習をしています。6年生が中心になって取り組んでいる姿は、とてもすばらしいものです。

【練習の様子】

プール開き

 6月10日の3・4時間目に、5・6年生がプール開きを行い、今年度のプール学習が始まりました。

 この日は、曇り模様で、水温も低かったため、しばらくすると寒さのため体が震えている子もいました。水の中での活動が「もう無理」だという子は、プールから上げて見学させたのですが、数名の子が見学となりました。

 プールでの学習も、ひと月程しかありません。このひと月で、水に慣れ、泳力を高めてほしいと思います。

【プール開きの様子】