ブログ

塩見小ニュース

しじみ、うなぎを放流したよ

 先日、本校の2年生が、富島河川漁業協同組合の方々のご指導の下、たくさんのしじみを塩見川に放流いたしました。子ども達は「早く大きくなあれ。」「元気に育って。」などと口々に声を出して、橋の上から川に放流しました。

 さらに、4年生は、同様に富島河川漁業協同組合の方々のご指導の下、うなぎを川に放流しました。約30センチほどのうなぎを、およそ250匹ほど自分たちの手で放流しました。初めて生きたうなぎを触る人もいて、とても興奮して放流していました。

0

帰校式

 2日間の日程を無事に予定通り終えて、子どもたちが帰ってきました。

 本年度の修学旅行も県内の修学旅行でありましたが、私たちの宮崎のよさをあらためて再発見する良い機会にもなりました。

 これから卒業に向けて、修学旅行を通して学び得たことを意識して、様々な場面で実践していきたいです。

 保護者はじめ旅行業者や関係者の皆様におかれましては、様々に温かいご支援やご協力をいただき、本当にありがとうございました。

【帰校式の様子】

0

昼 食

 修学旅行最後の見学地は飫肥です。

 昼食は飫肥にある服部亭で服部御膳を食べました。飫肥寿司や飫肥天のほか、唐揚げや厚焼卵など、とても豪華なメニューです。

 子どもたちは飫肥城下町の風情を感じながら、大満足の昼食となりました。

 しっかり腹ごしらえができましたので、これから最後の午後の活動も楽しみます。

【昼食の様子】

0

鵜戸神宮

 青島の次に訪れたは鵜戸神宮です。

 駐車場から鵜戸神宮へ向かう参道はかなり長い道のりで、子どもたちはようやくたどり着きました。

 神社は海岸沿いの絶壁の洞窟の中にあり、朱塗りの色鮮やかな御本殿を前にして、子どもたちはたくさんのパワーをもらったようです。

 参拝した後には運玉体験も行い、子どもたちは嬉しそうでした。

【鵜戸神宮での様子】

0

青島神社 ボタニックガーデン

 ホテルを出発して、2日目の最初に訪れたのは青島神社とボタニックガーデンです。

 青島神社は青島のほぼ中央に鎮座する神社です。子どもたちは近くに広がる鬼の洗濯板と呼ばれる奇岩の景色に、心を躍らせていたようです。

 また、ボタニックガーデンでは、青島に自生する色鮮やかな南国の木や花々を鑑賞することができました。

【青島での様子】

0

朝 食

 修学旅行2日目の朝を迎えました。子どもはみんな元気いっぱいです。

 昨夜は友達と楽しくゆっくりと快適な夜を過ごすことができました。1日の疲れもすっかり吹き飛んだようです。

 子どもたちはホテルでの豪華な朝食に、また新たに気持ちが高まってきているようです。

 今日もたくさんの思い出をつくり、修学旅行を楽しんでもらいたいと思います。

【朝食の様子】

0

夕 食

 おはようございます。親元を離れて1日目の夜を過ごしました。昨日のホテルでの夜も紹介します。

 ホテルでの宿泊も、子どもたちが楽しみにしていた時間のひとつです。豪華な夕食を食べて、ゆっくり1日の疲れを癒やして、友達との楽しいひと時を過ごしました。

【夕食の様子】

0

入館式

 1日目の活動を全て終えて、本日宿泊する青島グランドホテルに到着しました。

 入館式では児童代表あいさつの後、ホテルの方から施設利用の際に気を付けることなどのお話がありました。

 親元を離れて友達と一緒に過ごす夜も、子どもたちの楽しみのひとつです。どうぞ素敵な夜を過ごしてください。

【入館式の様子】

0

宮崎大学

 午後は宮崎大学で、タブレット端末をを利用してプログラミングの体験活動を行っています。

 学校でも日常的にタブレットを活用して、学習に取り組んでいる子どもたちです。

 今回は宮崎大学の学生の皆さんが先生になって、プログラミングを楽しく教えてくれています。

【宮崎大学での様子】

0

昼 食

 見学が終わった後には、そのまま空港内で昼食を食べました。

 子どもたちに人気のメニューが盛り沢山の豪華なお弁当です。

 しっかり腹ごしらえができましたので、これから午後の活動も楽しみます。

【昼食の様子】

0

宮崎ブーゲンビリア空港

 次の見学地は、宮崎の空の玄関である宮崎ブーゲンビリア空港です。

 空港内の施設を自由に見学させていただきました。私達の大切な命を守れるように、そして快適な空の旅ができるように、空港関係者の皆様の様々なご尽力に心より感謝します。

 宮崎ブーゲンビリア空港を利用する機会には、今回の学びを大切にしていきたいです。

【宮崎ブーゲンビリア空港での様子】

0

西都原考古博物館

 最初の見学地は西都原考古博物館です。

 明るく綺麗な館内には、鉄器や遺物等の展示が多くあり、子どもたちは社会科の学習も振り返りながら、迫力たっぷりの展示を楽しんでいます。

【西都原考古博物館での様子】

0

修学旅行スタート

 今朝、子どもたちは元気いっぱい修学旅行に向けて出発しました。

 本年度も目的地を宮崎県内として、1泊2日の日程で実施します。たくさんの楽しい思い出をつくってきてください。

 保護者の皆様におかれましては早朝よりお見送りいただき、ありがとうございました。

 修学旅行の様子については塩見小のホームページで紹介していきますので、どうぞ楽しみにしていてください。

【出発式の様子】

0

今年のスポーツフェスティバルの団の色が決定!

  10月22日(日)に開催予定のスポーツフェスティバルに向けて本日結団式を行いました。結団式は、オンライン形式で各学級Zoomを使って参加しました。はじめにプログラム委員会から今年のスローガンが発表されました。そのスローガンは、
   『塩見っ子 笑顔で楽しく めざせ優勝』です。
 その後、いよいよ団の色を決めました。各団の団長が、透明の液体が入ったペットボトルを手に持ち、思い切り振ってまいると、あら不思議。それぞれ白と赤に変化して団の色が決まりました。いよいよ本格的にスポーツフェスティバルの練習が始まります。楽しみですね。

0

南極の氷ってすごいね。

 9月5日(火)に、地球からの素晴らしい贈り物が届きました。それは、私たちが住むこの地球上の中で、ちょうど南の果てにある南極大陸の氷です。南極観測船「しらせ」が持ち帰ってきた本物の氷でした。自衛隊宮崎地方協力本部日向地域事務所より3名の方がサプライズとして来てくださり、この氷のことを説明してくださりました。この氷は、3000万年昔から凍っている450m下から掘削した雪のかたまりだということ聞いた子ども達は、「え?すごすぎ!」などとても驚いていました。子ども達は大昔の空気である気泡がパチパチ音がするので、まるで空気のタイムカプセルのようだと大喜びでした。

0

むかばき Part3

  1日目、いよいよ待ちに待った晩ご飯。これは、バイキング方式になっていて、5年生のみんなもとても楽しみにしていました。学校での給食も、この日のために毎日バイキング風に給食準備をしてきました。その甲斐もあって、とてもスムーズにでき、おいしくいただきました。

0

むかばきpart2

    展望台ハイキングの後は、シャワーを浴びて、昼食でした。みんなとてもおいしそうに食べていました。
 その後、午後の活動はイニシアチブゲームというゲームで楽しんでいます.

0

めずらしいお客様!

    先日保護者の方から珍しい生き物がいたということで、その生物を学校にもってきてくださいました。早速高学年の子ども達と一緒に見て、何という生き物かを調べてみました。すると・・・なんとこれはとても貴重な珍しい昆虫でした。和名を”オオミズアオ”という蛾(が)の一種でした。 幼虫時代はカエデやサクラなどの葉を食べて育ちますが、成虫になると口がなくなってしまいます。そのため食事ができず、成虫になった後はわずか1週間ぐらいの命しかありません。その短い間に交尾をすませて、メスは卵を産んで死んでいってしまいます。寿命が短いうえに、もともとたくさん見られないめずらしい蛾でした。みんなで観察した後、裏山へと逃がしてあげました。またオオミズアオの子どもや孫に会えるといいですね。

0

1年生を迎える歓迎集会!!

   昨年度までコロナ禍の中、対面方式で1年生を迎える会ができませんでした。しかしながら、今年はついに、対面した形で1年生の歓迎の会ができました。それぞれの学年から、塩見小学校では毎朝どんな風に登校するか、どんな勉強をするか、給食はどんなものか昼休みは、どんな遊びをするかなど、たくさん発表がありました。1年生のみんなは、とても嬉しそうに発表を聞いていました。

0

学校 1年生、はじめての縦割り清掃オリエンテーション

   4月になって、2年生以上の学年で縦割り清掃をしていましたが、26日から1年生も含めた縦割り清掃を開始するため、全校清掃オリエンテーションを開きました。自分がどんな上級生と一緒に清掃するのか、どきどきしながら自己紹介など行いました。そして、清掃の仕方の確認も行いました。26日から楽しみです。

 

0

いよいよ令和5年新学期スタート!

 令和5年の新学期がいよいよスタートしました。たくさんのプランターの花達が見事に咲いて、児童のみんなを温かく迎えてくれています。新しい先生達も赴任され、さらに新しい学年の先生とも会って、児童のみんなとてもうれしそうでした。これからのたくさんの行事や勉強、スポーツに励んでいってほしいと思います。

0

離任式

 3月30日(木)、離任式が行われました。今年度は9名の職員が塩見小学校を離れることになりました。9名全員が塩見小学校への感謝の気持ちを口にしていました。寂しいですが、塩見小学校のますますの発展をお祈りします。

0

令和4年度修了式

 今日は、令和4年度の修了式でした。体育館で各学年の代表に修了証書が授与され、1年生の代表児童2名が今年度がんばったことや来年度がんばりたいことなどを発表しました。校長からは、春休みは次の学年へと気持ちを切り替える期間であり、心のレベルアップを図ること、今の学年で学習したことの復習をしっかりやることなどの話がありました。明日から春休みですが、子どもたちには健康や安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

0

第149回卒業式

 朝から雨模様で、1日こんな天気かな?と少しがっかりしていたら、卒業式が始まる前には青空ものぞくくらいに急速に回復してきました。そして、午前10時に開式。26名のご来賓をお迎えし、厳かな雰囲気の中、子どもたちが練習の成果を十分発揮してとてもいい式となりました。最後のホームルーム終了後は、緊張感から解放されて多くの笑顔が見られ、記念写真に収まっていました。こうして今年度は、24名の卒業生が巣立っていきました。

0

明日本番

 明日、本校の第149回卒業式が行われます。雨の予報で、天気は期待できませんが、児童はこれまでの練習の成果を発揮していい卒業式にしてくれることだと思います。準備も万端整って、明日を待つばかりです。なお、在校生は5年生のみ出席します。

0

そらまめの会読み聞かせ終了

 3月20日(月)、朝の時間にそらまめの会による読み聞かせが行われ、今年度予定されていた分が終了しました。コロナの影響で、昨年度は実施できませんでしたが、今年度は5月から毎月1回ずつ行われており、計画通りに実施できました。子どもたちは読み聞かせを楽しみにしており、いつも静かに、興味津々といった様子で聞き入っています。お忙しい中読み聞かせに来てくださったそらまめの会の皆様に感謝します。

今日は、5名の皆様が参加してくださいました。

0

Mr.Tへの報告

 2校時、3年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「塩見じまん」の報告会が行われました。年度当初に、Mr.Tから「塩見の自慢できるところを見つけて私に報告してほしい。」という指令を受けて始まったこのプロジェクトもいよいよ終わりを迎え、成果をMr.Tに報告することになったのです。教室にMr.Tが現れると一時大騒ぎになりましたが、発表が始まるとみんな静かに聞いていました。「塩見じまん」として調査したのは、「奥野川」「ひょっとこ」「みかん狩り」「栗尾神社」の4つです。それぞれのグループで調査したことを模造紙やパワーポイントにまとめ、わかりやすく発表することができており、とても感心しました。最初からバレバレでしたが、最後にMr.Tの正体(校長)を明かし、記念撮影をして終わりました。

0

卒業式予行練習

 2・3校時、5・6年生合同で卒業式の予行練習を行いました。6年生単独で、あるいは5・6年生合同での練習をこれまでにも行ってきましたので、本番通りに行った今日の予行でも、とても良い仕上がり具合を見せてくれました。後は細かい部分をもう少し練習するだけでいいようです。全員が体調万全で式に臨めることを祈っています。

0

塩見保育園との交流会 1年

 3校時、1年生の教室ではオンラインで塩見保育園との交流会が行われていました。モニターに映っている保育園児に向けて、1年生がこれまでにできるようになったことを発表するという内容で、ひらがなやカタカナを読んだり、計算をしたり、歌を歌ったりしている様子を見てもらいました。幼保小連携の一環として行っていますが、1年生にとっても発表する姿を見てもらえることはとてもよい刺激になったようです。次年度は小学校に来て見てもらいたいものです。

0

卒業式を待ちわびる

 今、春爛漫といった感じでプランターや植木鉢の花が咲き誇っています。児童の一人一鉢や職員が植えた苗が生長して学校を彩っており、23日に行われる卒業式を待ちわびているような気さえしてきます。

 

 

0

未来の塩見について考える「塩見サミット」

 3月6日(月)、本校体育館で標記の発表会が行われました。これは6年生が日向市社会福祉協議会のご協力の下、1年間かけて行ってきた福祉学習の発表会です。先日の参観日には保護者向けに発表しましたが、今回は地域の方々や社会福祉協議会、九州福祉大学の大学生を招いて発表しました。大人がなかなか思いつかないような視点や建設的な意見など、こちらが感心させられるような内容が多く、地域の方々からも、「いい意見が出ていましたね。」とお褒めのことばをいただきました。

0

3年ぶりの若宮公園

 快晴に恵まれた3月3日、今日は子どもたちの待ちに待ったお別れ遠足の日です。過去2年間は、コロナの影響や悪天候により校内遠足、学校近くの農村公園への行き先変更など、計画していた遠足が実施できませんでしたので、3年ぶりの若宮公園での実施となりました。出発前に、体育館で6年生とのお別れ集会を行い、ゲームやクイズ、各学年からの出し物などで楽しく過ごしました。そして、午前10時頃、若宮公園へと出発。11時前には到着して遊具や鬼ごっこなど、思い思いの遊びで楽しみました。公園で元気に走り回る子どもたちを見て、本来の遠足の時の子どもたちの様子はこうだったよなあ、としみじみと思ったところでした。昼食時は、みんなきれいに彩られたおいしそうなお弁当を広げていましたが、数名の児童のお弁当は、おにぎりがのりなどでおひな様のキャラ弁になっていました。そういえば、今日はひなまつりでした。

 

0

「しょうどくたいし」

 3月2日(木)、ネッツトヨタヒムカより足踏み式消毒器「しょうどくたいし」をいただきました。地域貢献の一環として行われているもので、もうすでに多くの学校に贈られているとのことでした。自動車に使用される部品を使って作られているのだそうです。しかも、なんとびっくり本校の校歌まで入っているではありませんか。今日、1~4年生の授業参観が行われますので、早速使わせていただきます。ありがとうございました。

0

参観日 5・6年

 2月28日(火)、5校時に5・6年生の授業参観が行われました。5年生は社会で「新聞から学ぶ」6年生は総合的な学習の時間で、福祉学習の発表という内容でした。特に6年生は自分の親の前での発表、そして質問にも答えるとあって、とても緊張した面持ちでした。

0

卒業式練習

 22日(水)、5・6年生が参加して1回目の卒業式練習が行われました。卒業式本番まで約1ヶ月です。この日は、お辞儀や座る時のタイミングを確認し、呼びかけや別れの歌等の練習を行いました。

 

0

困ったときは

 2月21日、富井真紀さんを講師としてお呼びし、5・6年生を対象として授業をしていただきました。内容は、子どもたちが、「自分はだめだ。」「消えてなくなりたい。」などと思ったとき、あるいはどうしてよいかわからず助けてほしいときの考え方や心の持ちよう、SOSの出し方などです。富井さんの幼い頃からの実体験を赤裸々に語っていただき、子どもたちにわかりやすくお話をしてくださいました。これから子どもたちが生きていく上で、直接役に立つとてもいい授業だと思いました。

0

初期研授業3年

 初期研修者の今年度最後の研究授業が3年教室で行われました。今回は学級活動で、「命を大切にする」という題材でした。一番大切なのは「生きる」ことであり、そのためには仲良く助け合ったり、優しく接したりして自他の命を大切にすることが大事であるという内容でした。子どもたちは、具体的にどういう行動をとればよいか、真剣に考えることができたようでした。

0

福祉学習 6年

 6年生が1年間かけて取り組んできた福祉の学習もまとめの時期に入りました。14日(火)、自分たちの住んでいる地区でこれまでに課題解決に向けて取り組んできたことを模造紙にまとめる作業を行いました。子どもたちはグループで話し合い、レイアウトを考えながら丁寧にまとめていました。

0

「これがわたしのお気に入り」3年

 3年生の国語の時間、「これがわたしのお気に入り」という単元で、図工の時間などに自分がこれまでに作った作品についてお気に入りのポイントを友だちに紹介するという学習をしています。今日はグループで紹介し合った後、みんなの前で発表しました。緊張しながらもしっかりと発表することができたようです。

 

0

読み聞かせ 5年

 5校時、5年生の教室で読み聞かせが行われました。国語の学習で「この本、おすすめします」という単元に入るに当たり、友達に自分の薦める本に興味を持ってもらうためにはどのように紹介すればよいのかを、お手本を見て学んでもらおうと学級担任が企画したものです。延岡市から山本裕見子さんをお呼びし、読み聞かせの後、ブックトークもしていただき、本の紹介の仕方について教わりました。子どもたちは興味深そうに聞いていました。

0

宮司さんのお話 3年

 3年生は、総合的な学習の時間に「塩見じまん」について調べています。その一つに栗尾神社があり、先日実際に神社に行って調べたいことを探してきました。疑問に感じたことを質問書にまとめ、今日は宮司の壹岐和史さんに来校していただいて質問に答えていただきました。また、例大祭で使われる獅子舞の獅子やお面などを触らせていただきました。子どもたちは交代で獅子の中に入ったりして楽しんでいました。

0

朝のなわとび終了

 1月中旬から続けてきた朝のなわとびも今日で終了です。子どもたちはそれぞれ思い思いの跳び方で楽しんでいました。この3週間くらいの間に二重跳びが何回もできるようになったり、新しい跳び方ができるようになった子どもたちもいました。

0

寒さに負けず

 写真は、本校の昼休みの子どもたちの様子です。大寒のこの時期、寒い日が続きますが、ドッジボールやサッカー、アスレチック、ブランコなど子どもたちは元気に外に出て遊んでいます。

0

雪が降ってきたよ

 1月24日から25日にかけて、10年に1度の最強寒波が日本列島を包み込むと天気予報が伝えていましたが、24日(火)、予報通り日向市でも雪が舞いました。昼休みから舞い始めためずらしい雪に子どもたちは大はしゃぎ。寒さをものともせず中庭で駆け回っていました。

0

租税教室 6年

 1月23日(月)、5・6校時に6年生で県北法人会日向支部青年部会主催の租税教室を実施しました。同部会による租税教室は、今年度日向市内では細島小に次いで2校目となります。もし税金がなかったらどのような生活になるのかをDVDで視聴した後、1億円の札束レプリカを持って重さを体感したり、タブレットを使用して自分の考えるまちづくりの体験ゲームを行ったりしました。子どもたちは楽しみながら税金に親しむことができるとともに、税金の大切さにも気付くことができたようです。

0

家庭教育学級

 1月20日(金)、19時より本校の体育館で家庭教育学級を行いました。「それでも生き抜いた ~学生時代『多様な性』の教育を受けなかった『あなた』へ~」と題して、本校の卒業生で性同一性障害の当事者である黒木瑞季さんを講師としてお呼びし講演をしていただきました。男子として生まれながらも心は女性であった瑞季さんの幼少期からの苦悩や葛藤など、赤裸々に語っていただき、聞いている人たちの心に強く訴えかけるものがありました。本校のみならず様々な方々に呼び掛けたこともあり、80名近くの方々にご来場いただきました。

0

茶道教室 6年

 1月19日(木)、2・3校時に本校の和室で6年生を対象とした茶道教室が行われました。毎年6年生で行っているもので、過去2年間は図書室で実施しましたが、今年度は本来の和室で実施しました。茶道の先生から歴史や作法などを学び、実際に自分たちでお茶を点てて味わいました。ほとんどの児童が初めての体験で、楽しかったという感想が聞かれました。日本の古き良き伝統に触れる機会を与えていただいたことに感謝です。

0