日誌

塩見小ニュース

春の遠足

今日は、まさに遠足日和でした。

どの学年の子たちも、にこにこしながら登校しており、遠足が楽しみな様子が伝わってきました。

 

6年生は、牧水公園で遊びました。くるくる回る遊具が人気でした。また、長いすべり台も楽しかったようです。大きな石に乗ったり、みんなでお弁当を食べたりと、楽しい思い出ができたようです。

「何が一番楽しかった?」と尋ねると、4年生の男の子は、「お弁当です!」と答えていました。

どの学年も、笑顔いっぱいの遠足になったようです。

春の遠足

春の遠足

0

5年家庭科調理実習

5年生は家庭科調理実習で、ほうれん草のおひたしと、ゆで卵を作りました。

 

みんな楽しそうに料理をがんばっていました。

ゆで卵の殻剥きでは、苦戦している子もいました。「昨日、家で作ってきました!」と言っていた子は、とても上手に剝いていました。また、上手に殻を剝いていたのに、最後にボコッと殻に白身がついたまま取れてしまった子もいました。

 

今日は5年生以外は遠足でした。

意外にも5年生は、「調理実習があるから楽しい」「学校が自分たちだけで使えるので嬉しい」等と前向きな言葉を言っていました。

 

5年生も今日は、とても楽しい1日だったようです。

調理実習

調理実習

0

体力テスト

全校で体力テストを実施しました。

体力テストは、子どもたちの体力を確認して、体力向上につなげるために実施します。

1年生から6年生までの縦割り班で、それぞれの体力テストの場を回って行きました。

上級生が下級生に優しく接している姿は、とても微笑ましく思いました。

体力テスト

体力テスト

体力テスト

0

6年調理実習

6年生は、三色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。

たまごを上手に割ってフライパンで炒めたり、ピーマンやキャベツを包丁で切ったりと、みんな一生懸命頑張っていました。

ある男の子は、「めっちゃ楽しい!」と話していました。

自分たちで作った料理は、とてもおいしかったと思います。きっと、6年生の中にはお家でも作って、家族みんなを喜ばせてくれる子もいると思います。

調理実習

0

避難訓練(風水害対応)

風水害を想定した避難訓練を実施しました。

雨風が強くなって、歩行による下校が困難であると判断した場合の引き渡し訓練です。

もしもの場合を想定して、朝の時間には子どもたちに風水害の危険性や気をつけること等の指導を行いました。

これから梅雨を迎え、雨の日が多くなります。
台風等、大変危険な時もありますので、今回の訓練を生かして、みんなの命を大切に守っていければと思います。

0