日向市立塩見小学校
日誌
塩見小ニュース
朝の縄跳び運動③
朝の縄跳び運動は、2月4日(金)までとなっています。県内にまん延防止等重点措置が適用されたことを受け、1月下旬から昨年度同様、児童が密集してしまう長縄跳びをやめて短縄のみの練習を続けてきました。体育の学習でも取り組んでおり、この期間にかなり上達した児童も多いようです。


0
土日の過ごし方
県内でも、新型コロナウィルスの感染拡大がなかなか止まりません。非常に危ない状況が続いていますので、今日のお昼の放送で、土日に不要不急の外出をしないこと、友だちの家に遊びに行ったりしないこと、どうしても外出しなければならないときは、きちんとマスクを着用すること等を子どもたちに呼び掛けました。ご理解の上、ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。
0
朝の交通指導
今月から、日向警察署の交通課のおまわりさんが、ときどき児童の登校時刻に合わせて学校下の横断歩道に来てくださっています。この道路はスピードを出して通る車が多く、危ないなと思っていましたのでとても助かっています。
0
新型コロナウィルス対策
新型コロナウィルスの感染が急拡大しており、日向市でも心配な状況が続いています。本校ではまず異学年の交流を減らすために、縦割り清掃から学年別の清掃に切り替えたり、全校朝会や集会をオンラインで実施したり、クラブ活動や委員会活動を延期したりする等の措置をとることにし保護者の皆様に昨日文書でその旨をお知らせしました。本日はさらに、来週から校時程を臨時に変更し、昼休みや清掃の時間を短縮して児童同士の接触を極力減らしていくことを決め、文書を配付しております。あいさつ運動の中止、給食当番の運搬時のあいさつ中止など、できる限りの手立てを講じて感染を防止していきたいと考えております。ご理解とご協力をお願いいたします。校時程の臨時的な変更により、下校時刻が通常より30分程度早くなります。ご確認をお願いします。
1月20日文書.pdf
1月21日文書.pdf
臨時校時程.pdf
1月20日文書.pdf
1月21日文書.pdf
臨時校時程.pdf
0
校内最徐行のお願い
12月から1月にかけて、校内の2カ所に立て看板を設置しました。本校の構造上、管理棟の前に直線の道路が通っており、児童が運動場に行き来するためにはその道路を横断する必要があります。そのため、児童の安全確保と安全教育のため管理棟玄関前には横断歩道を設置していますが、校内の道路はもちろん公道ではありません。
職員や業者、給食車、保護者の皆さんが車で通ることも多く、ほとんどの方が安全に気を付けてゆっくりと通ってくださいますが、中にはあまりスピードを落とさない方もいらっしゃいます。校内は特に、児童最優先でゆっくりと通っていただきたいと思い、看板を設置した次第です。時速20㎞以下での走行をお願いします。

職員や業者、給食車、保護者の皆さんが車で通ることも多く、ほとんどの方が安全に気を付けてゆっくりと通ってくださいますが、中にはあまりスピードを落とさない方もいらっしゃいます。校内は特に、児童最優先でゆっくりと通っていただきたいと思い、看板を設置した次第です。時速20㎞以下での走行をお願いします。
0
訪問者カウンタ
7
3
1
5
9
1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 2 | 10 1 | 11 2 | 12 |
13 | 14 1 | 15 2 | 16 2 | 17 3 | 18 3 | 19 |
20 | 21 2 | 22 1 | 23 2 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 2 | 28 1 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 |
日向市立塩見小学校
宮崎県日向市大字塩見2678番地
電話番号 0982-52-2365
FAX 0982-52-3298
本Webページの著作権は、日向市立塩見小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。