日誌

塩見小ニュース

八坂神社例大祭

 12月19日(土)、奥野地区にある八坂神社の例大祭が行われました。先日の栗尾神社の例大祭と同様、本校の6年生の女子児童6名が浦安の舞を披露しました。夜行われたので寒かったのですが、間違えることもなく、しっかりと披露することができました。

0

茶道教室 6年

 日本の伝統文化を学ぼうと、6年生で茶道教室を実施しました。日向市教育委員会の地域教育力活性化推進事業として行われているもので、「和心会」から3名の講師に来ていただき、子どもたちに茶道の歴史やお点前の意味、作法について教えていただきました。
 その後、一人一人が自分でお茶を点て、味わっていました。


0

地域交流6年(フラワーアレンジメント)

 1・2校時、6年生の地域交流活動(フラワーアレンジメント)が行われました。高橋生花店より高橋様を講師としてお呼びし、まず「花育」の効果について話していただきました。「花育」には、感謝する気持ちを育む、優しい気持ちを育む、探求心や創造力を育む、人とのつながりを作り広げる、波及効果が期待できる、といった効果があるのだそうです。
 その後、子どもたちは一人ずつ花をもらい、作り方を教わりながらフラワーアレンジメントに挑戦していました。みんな素晴らしい作品ができたようです。

0

栗尾神社例大祭

 12月13日(日)、塩見地区にある栗尾神社で例大祭が行われ、本校の6年生の女子児童6名が浦安の舞を披露しました。天気に恵まれ、比較的暖かく風もありませんでしたので、練習の成果を存分に発揮することができたようです。浦安の舞は、時間的に結構長いのですが、短い期間によくこれだけの舞を覚えたなと感心するくらい、上手に舞っていました。
 宮司さんのお話では、このコロナ禍で、開催をどうしようかと悩まれたようですが、この例大祭には無病息災の意味も込められているということで開催を決意されたとのことでした。



0

人権・同和教育授業 6年

 昨日、6年生の社会科の時間に標記の内容をテーマとした授業が行われました。江戸時代の歴史的な背景から政策的に行われた身分差別を取り上げ、差別された人々が立ち上がり命がけで起こした渋染一揆等について学習しました。差別された人々から出された嘆願書を読ませ、当事者意識をもたせることで、子どもたちは差別の理不尽さを感じ取ることができたようです。
0