日向市立塩見小学校
日誌
塩見小ニュース
研究授業3年算数
今年度も本校では算数科について、指導方法の研究に取り組んでいます。今年度は特に、児童が主体的に問題を解決できるようになるための指導はどうあればよいかに焦点を当てて授業実践に当たっています。昨日は3年生で研究授業が行われました。線分図を描いて立式し答えを求める内容ですが、線分図を初めて教わる単元です。図や絵でも構わないという先生の指示でしたが、前時までに線分図を描いて求める問題を経験していたためか、見通しをもつ段階で線分図を描いて求めたいという児童が多くいました。どの児童も、何とか答えを出そうと主体的に取り組んでいました。
0
ひまわり交流 1年
本校では、毎年近隣の日向ひまわり支援学校と交流学習をしており、例年ならばお互いの学校を行ったり来たりしながら交流します。昨年度、今年度とそれができないため、1年生では今日、オンラインで交流しました。直接会ってふれ合っての方がより親密にはなれるとおもいますが、オンラインでもお互いを知り、楽しく過ごすことはできたようです。
0
プール開き 2年
昨日の5・6年生に続いて、今日は2年生のプール開きが行われました。1・2年生は低学年用の浅いプールですが、昨年水泳指導がなかったため、2年生は小学校に入学して初めて入りました。顔を水につけたり上げたりしてとても楽しそうでした。
0
プール開き
今年度は2年ぶりに水泳指導が行われます。今日はプール開きで、6年生と5年生が水泳の学習を行いました。曇っていたものの、水はさほど冷たくなく、子どもたちは2年ぶりのプールを楽しんでいました。

0
模範授業4年学活
昨日、4年生教室で標記の授業が行われました。題材は、「自分発見!よさ発見!」で、短所も見方を変えることでよさに変える(リフレーミングする)ことを通して、気分や感情を変えられることに気付かせることをねらいとしています。児童からは、「自分では短所だと思っていたことが、見方を変えれば長所になることがわかった。」等、新しい発見ができたことを喜ぶ声が聞かれました。その後、友達とシートを交換して、友達のよいところを見つける作業を行い、温かい雰囲気の授業となりました。

0
訪問者カウンタ
7
2
5
7
2
4
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 2 | 10 1 | 11 2 | 12 |
13 | 14 1 | 15 2 | 16 2 | 17 3 | 18 3 | 19 |
20 | 21 2 | 22 1 | 23 2 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 2 | 28 1 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 |
日向市立塩見小学校
宮崎県日向市大字塩見2678番地
電話番号 0982-52-2365
FAX 0982-52-3298
本Webページの著作権は、日向市立塩見小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。