校長室から

新規日誌5

PTA総会

PTA総会があり、新役員さんが承認されました。そして新会長の緒方良幸さんが、本年度から行われるコミュニティスクールも考慮して「あの子も この子も 自分の子 地域で子どもを育てましょう」というスローガンのもと、がんばっていきましょうと挨拶がありました。

うれしい電話

職員会の最後に、教頭が
昨日、3年生の運動会練習の指導について
地域の方から電話をいただきましたと切り出しました。

職員は校長も含め皆、
おしかりの電話?と思い、耳をそばだてました。

内容は、
3年生の指導の先生が
わかりやすく、的確に指導しておられることに感心した!
というもので、
対象の職員は思わず笑顔になり、
他の職員から思わず拍手があがりました。

担任からの電話も、保護者の皆様にとっては
びくっとすることも多いのではないでしょうか?

学校教育の向上のためには、
苦言やおしかりの電話も
ありがたいものですが、
このようなお褒めの電話は
職員の意欲がさらに高まり、
とても貴重なものでした。

子どもをきちんとした大人に育て上げるという
共通の目的を持った保護者と教職員、
それを見守り支援する地域の方々、

お互いが認め合い、
意見交換ができる
そんな日知屋東小をめざしたいと思います。

学校は歩いていくところ

雨の日は、車で送ってもらう児童が増えます。
 
特に今朝は荒天が予想されていたせいか、
集団登校の人数が少なめの班もありました。
 
病気やけがなど送迎が必要な事情以外で
安全面など特に支障がなければ、
子どもたちには原則『歩いて登下校』を
させたいと思います。
 
こどもが風雨や交通量の変化、
安全監視員さんたちがカッパを着て
見守ってくださることなど
肌で実際に感じることができ
耐える力や判断力、感謝の心などが
しっかりと身についていきます。
 
反対に車に乗っているときには、
歩行者への配慮や
運転マナーなどを教え
将来の運転者を育てることも大切ですね。
 

約束

今年2月の新入児と1年生との交流会のときに
『妖怪ウォッチのバルーンを作って待っています。』
と約束していましたので、
お手本をまねて、がんばってみました。
 ウイスパーのバルーン
 
なかなかうまくいかなくて、
雰囲気でごまかしてしまいましたが、
子どもたちからは『ウイスパーだ!』と
わかってもらい、ほっと安心。
 
約束したからには、果たさねばという
プレッシャーからも何とか解放されました。
 
大人として、子どもに約束することがあります。
 
果たせないことも多々ありますが、
子どもだからと軽く見るのではなく
理由を説明したり、できる日を再度設定するなど
人と人としての対応が大事だと思います。
 
反対に子どもが約束を守らないこともあります。
こちらも子どもの要求だけを通させるのでなく、
きちんと守らせるという
確固とした姿勢を見せたいものです。
 
誰しも完全な人はいません。
お互いに努力しようとし、
素直身に反省するという姿勢を
大切にしたいと思います。