寺迫小ブログⅡ(R4.4~   )

輝け子どもたち!地域を照らせ!寺迫小学校!

2学期、よく頑張りました!!

12月24日(火)1校時に終業式が行われました。

まず始めに、代表児童が2学期頑張ったことについて作文発表してくれました。

4年生は、運動会で上学年としてリーダーの仕事を頑張ったこと、持久走大会で諦めず努力して目標を達成できたこと、みやざき学習状況調査に向けてタブレットドリルでの復習に一生懸命取り組んだことを発表してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、学習面では手を挙げて発表すること、できないと思わないで頑張ることに取り組めたこと。生活面では、責任を持って当番や係の仕事に取り組むことや家でのお手伝い・朝ごはんをしっかり食べることを目標に頑張ったと発表してくれました。もう少し達成できなかったことは3学期の目標として頑張ると発表できていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、漢字の書き順を覚えるのが難しかったけどドリルや漢字ノートを使って頑張って覚えたこと、運動会の全校リレーで一生懸命がんばってみんなが応援してくれたことが嬉しかったこと。そして、かっこいい2年生になれるように3学期は忘れ物に気を付けて頑張ると発表してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、校長先生のお話では、スライドショーで2学期を振り返りながら79日間の中でたくさんの経験を通して、一人一人がとても成長することができた2学期だったとお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終業式の後は、学習・生徒指導部、保健体育部それぞれの先生方から明日から始まる冬休みを安全に過ごすためのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、2学期に運動や作文、短歌、絵画、スポーツ少年団などで頑張ったみなさんの表彰が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日から冬休みです。イベントや家族での集まりなど楽しみがたくさんの冬休みだと思います。事故やケガなど安全には十分に気を付けて、楽しい思い出を作ってくださいね。

また、3学期元気な寺迫小のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

※ 下の写真は、校門前に地域(保護者)の方が設置してくださった門松です。ありがとうございます。

夜にはイルミネーションの灯が学校を照らし、昼には門松が来たる正月の年神様を迎えるべく校門に飾られています。なんとも風情がありますね。このホームページを見られて、気になった方はぜひ、寺迫小学校まで足をお運びください。

保護者の皆様、地域の皆様、2024年も大変お世話になりました。

本当にありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

 

とんとん教室

12月17日(火)2~4校時に5・6年生が『とんとん教室』を行いました。

とんとん教室とは、JA宮崎経済連 養豚部の方や養豚農家の方がお越しくださり、日頃食べている豚はどのように育てられるのか、どうやって私たちの食卓まで届けられているのかについて楽しく、分かりやすく学ぶことができる授業です。

始めにDVDを見たり農家さんの話を聞いて、養豚について学びました。成長に合わせてエサが調合されていること、豚肉にはたくさんの栄養があることなど、あまり聞くことのできない宮崎県の養豚について教えていただきました。子ども達も真剣に聞いたり、質問したり一生懸命に農家さんのお話を聞くことができました。

その後、実際に宮崎の美味しい豚肉を使って「手作りぎょうざ教室」も行われました。専用の機械を使って上手にぎょうざを包み、どの班も美味しそうな手作り餃子が完成していました。

今回は「地産地消」についての学びもありました。ぜひ、これからの生活でみやざきブランドポークを使って料理に取り組んでみたり、養豚農家さんが大切に育ててくださっている豚を美味しく食べたりしてほしいと思います。

空高く舞い上がれと願いを込めて(凧作り)

12月13日(金)、凧作り教室がありました。

寺迫小学校のある美々津地区は、「神武天皇お船出」伝説の凧揚げ発祥の地として、ふるさとの伝統文化を継承することをねらいとして、美々津小と寺迫小の子ども達が凧作りを行って新年に美々津海岸で凧揚げ大会を行います。

寺迫小学校では、3・4年生が凧作りに挑戦しました。細かな作業もあって上手にできるかなと心配でしたが、講師の先生方の教えをよく聞いて凧作りに取り組んだので、みんな上手に凧を作ることができました。

後は凧に絵柄を描いて、尾とタコ糸を付ければ完成です。

凧揚げ大会の日にぐんぐんと空高く舞い上がるといいですね。

講師の先生方、ありがとうございました。

短歌発表集会

12月11日(水)の昼活の時間に短歌発表集会が行われました。

発表してくれたのは1年生、2年生、3年生、5年生の4人。

本校では日向の偉人、若山牧水にちなんで「牧水タイム」という短歌作成の時間を設け、つくった短歌を全校児童の前で発表する機会として短歌発表集会を設定しています。

短歌を発表してくれたお友達の短歌に対して、子ども達が感想を言った後に先生方の講評という流れです。

今回発表してくれた短歌は、それぞれこんな短歌でした。

さあ、あなたならどんな感想を言うか、考えてみましょう!!

5年生

もちつき会 もち米ついて もちできた もちを丸めて もりもり食べる

 

3年生

さむい朝 昼にはあついよ こまってる どのふくそうを すればよいのか

 

2年生

おいしいな アイスクリーム とけちゃうよ とけないように いそいでたべる

 

1年生

けんだまが のらなかったよ くやしいな またぜったいに おおくのせるぞ

地域を照らすきらめく光(イルミネーション点灯)

12月9日(月) に学校のプール周辺にイルミネーションが灯りました。

学校区の公民館長さん等が中心となって活気ある地域に!という願いの下に始まったこのイルミネーション事業は、今年で3年目を迎えました。公民館長さん等の尽力により、夏には「まつり寺迫」、冬には「イルミネーション事業」が寺迫小学校を会場として行われ、子ども達だけでなく地域にも元気と喜びと活気を与えてくれています。

この日は、18時にイルミネーションの点灯式が行われました。

18時になる前の周辺はこんな様子でした。

18時を前に、子ども達と一緒に「10,9,8....」とカウントダウン!

そして、0~!

あれ?

 

今のはカウントダウンの練習ということで、気を取り直してもう一回、「10,9,8....」

そして「0~!」となったとき、

色鮮やかにきらめくイルミネーションが点灯!

昨年よりもさらに華やかにバージョンアップしてるようです。

きれいでした。

これから1月4日までの夜の間、寺迫小学校にはイルミネーションの灯がともります。

近くにお越しの際は、ぜひ足を運んでくださいませ。

下の写真は、校長室から見たイルミネーションです。

もうすぐ今年も終わりですね。