寺迫小ブログⅡ(R4.4~   )

輝け子どもたち!地域を照らせ!寺迫小学校!

2学期が始まりました!

8月28日:夏休みが終わり、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました!今日から2学期がスタートです。

1校時に、始業式が行われました。始めに6年生・3年生の代表児童が作文発表を行いました。

『先取り挨拶や6年生としての行動を頑張りたい』、『算数や掃除をもっと頑張りたい』これから始まる2学期の目標をしっかりと発表してくれました。

その後、校長先生のお話がありました。校長先生からは「めざす児童像」の3つを目指して2学期も頑張ってほしいという話がありました。

〇 考える子  ・・・諦めずに考えてチャレンジしてほしい

〇 やさしい子 ・・・友達に優しい言葉をかけてほしい

〇 たくましい子・・・健康な心と体をもってほしい

2学期、1日1日を大切にして、『チャレンジ』『努力』『あきらめない』で頑張ってほしいです。

始業式後は、健康指導部の先生から2学期、そして運動会に向けてお話がありました。

熱中症予防のために「のむ・たべる・ねる」をしっかり行うこと、体を、そして命を大切に2学期も頑張ってほしいことを子ども達に伝えました。

最後に、表彰が行われました。西日本大会でソフトボールのスポーツ少年団が準優勝に輝き、また市の牧水かるた大会のチーム対抗戦で寺迫小学校が2位という、どちらもすばらしい成績を残しました!おめでとうございます!

81日間の2学期が始まりました。2学期は運動会や修学旅行、持久走大会、ふれあい交流会など沢山の行事が計画されています。子どもたち1人1人が様々な場面でチャレンジしていく姿が楽しみです。

1学期終業式

7月21日(金)1学期終業式が行われました。

始めに、2・5年生の代表児童が1学期頑張ったことについて作文発表を行いました。

宿泊学習での頑張りや、日々の授業で頑張ったことを上手に発表し、1学期の頑張りが伝わってきました。

その後、校長先生のお話がありました。夏休み中の時間を大切に使うためには、どのような過ごし方をしたら良いか。

平和についてのお話から、命を大切に夏休みを過ごしてほしいことについてお話があり、子ども達も真剣に聴いたり、考えたりしていました。

最後に、安全・健康・学習のそれぞれの先生から夏休みを安全に有意義に過ごすためのお話がありました。

37日間の夏休みです。夏休みにしかできない経験を通して、安全に気をつけながら楽しい37日間を送ってほしいと思います。8月28日、元気な寺迫小学校のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

短歌発表集会

7月19日(水)、昼活動の時間に1学期の短歌発表集会が行われました。

寺迫小学校では、「牧水タイム」という時間の中で子ども達が毎月自作の短歌づくりに取り組んでいます。

今回は、6・5・4・3年生の代表児童が発表しました。学習の中で感じたことや日々頑張っていることを31文字の中に上手に取り入れて詠んでいました。発表後は、選出した先生方より講評が行われました。

毎日様々な場面で短歌に触れる寺迫小学校の子ども達。ぜひ夏休み中、そして2学期からも短歌づくりに楽しみながら取り組んでほしいと思います。

1秒でも長く 着衣泳(プール納め)

今週は、プール納め週間でした。

そのまとめとして7月13日、14日、

低中高学年部ごとに着衣泳の学習がありました。

毎年、川や海での水の事故が報道されて胸が痛みます。

そんなことがないように、夏休みの間も川や海には必ず家の人と行って

きまりを守って楽しく遊んでもらいたいと思います。

ただ、家の人と行ったとしても思いがけず不慮の事故にあわないとは言い切れません。

他にも想定外の事態に今後、遭遇することがあるかもしれません。

そんな万が一のときのために、

1秒でも長く体の力を抜いてまたは漂流物を活用して浮いて助けを待つ、

そのために着衣泳の学習をしています。

いざというときがないのが何よりですが、備えあれば患いなしということですね。

 

ここまでみんなきまりを守って楽しくプールでの学習に取り組むことができました。

事故がなく終われたこと、先生方、子ども達、そしてプールの神様に感謝です。

夏休みの間も、お家の人と水泳や水慣れをしながら自分の泳力を伸ばしていけるといいですね。

 

 

全校みんなで遊ぶ日

 

今日は、運営委員会の企画・運営による全校みんなで遊ぶ日。

全校が赤・白の2つのチームに分かれて、いわゆる陣取りを楽しみました。

運動場を半分に分けて、相手の陣に入ってタッチされたらアウト。

相手のタッチをかいくぐって相手の陣に誰かがタッチすれば、そのチームの勝ちです。

暑い中でしたが、子ども達は元気、元気。

運動場を所狭しと走り回ります。

途中、水分補給の休憩をはさみながら、計3回の陣取り遊びをしました。

結果は、6年生のいる赤チームの3連勝。さすがは6年生といったところでしょうか。

ただし、勝敗は別にしてみんなで思いっきり走り回って

とても楽しい昼休みとなったようです。

次回の全校みんなで遊ぶ日も楽しみですね。

運営委員会の児童の皆さん、お疲れさまでした。