寺迫小学校のホームページへようこそ!
輝け子どもたち!地域を照らせ!寺迫小学校!
3・4年生秋の遠足~みやざき科学技術館~
10月25日(金)、3~4年生は秋の遠足でみやざき科学技術館に行きました。
科学技術館には、たくさんの展示物があります。自由に展示物を見学したり、体験したりしました。
この写真は「ベルヌーイの球」という展示物で遊ぶ様子です。吹き出し口から出てくる空気で、ボールが空中に浮きます。とても不思議な展示物で子どもたちも楽しそうに遊んでいました。
館内には宇宙服の模型があります。このように顔を出してみると、まるで宇宙服を着ている気分になります。
科学技術館には、プラネタリウムもあります。子どもたちが見たのは、「ドラえもん 宇宙の模型」で、途中でハラハラするシーンもあり、とても面白かったです。プラネタリウムを通して、宇宙や星について学ぶことができました。
雨が降っていたので、弁当は館内で食べさせてもらいました。写真からも、楽しそうな様子が伝わってきます。
最後に3・4年生全員で記念写真を撮りました。とてもいい思い出になりました。科学技術館の皆様、大変お世話になりました。
1・2年生秋の遠足~フェニックス自然動物園~
10月25日(金)、1~2年生は秋の遠足でフェニックス自然動物園に行きました。
動物園では、いろんな動物のショーを見ました。
まずは、「やぎの大行進」を見学しました。たくさんのヤギが走っていく様子にびっくりの子どもたちでした。
次に見たのは、テレビで紹介されたこともあるオランウータンの雑巾がけです。目の前で見ることができました。雑巾がけをする振る舞いが人間のようでした。
フラミンゴショーの時に、ぽつぽつと雨が降ってきましたが、最後まで見ることができました。優美なフラミンゴの姿に子どもたちもうっとりでした。
動物プラザでお弁当を食べた後は、元気よく広場で遊びました。とても楽しい時間を過ごすことができました。動物園の皆様、大変お世話になりました。
5年宿泊学習~おかえりなさい!~
5年生がむかばき青少年自然の家から帰ってきました。
解散式では、一人一人が宿泊学習の感想を発表しました。「ペナント作りは難しかったけど、うまくできました。」「山登りは山頂まで行けなかったけど、楽しむことができました。」「むかばきの滝がとてもきれいでした。」「山登りの後のお風呂はとても気持ちよかったです。」など様々な感想が出ました。
この宿泊学習で、たくさんのことを学ぶことができたのではないかと思います。この経験をこれからの生活に生かしてほしいです。
5年宿泊学習~朝のつどいに朝食に~
宿泊学習2日目が始まりました。
子どもたちは元気に起きてきました。さすがに「今日はいい天気だから登山しよう!」という誘いにはのってきませんでしたが、みんな元気です。
今日のむかばき青少年自然の家の天気はくもりです。朝のつどいは、屋外で実施しました。つどいでは、みんなで元気よく体操をしました。
朝のつどいの後は朝食です。今日のメニューは、下の写真の通りです。とてもおいしかったです!
朝食も全員完食でした。本当に素晴らしいです。子どもたちも、先生も、みんな元気にエネルギーを補充しました。
写真は、むかばき山を背景にした集合写真です。みんなとてもいい笑顔ですね!
9時から次の活動が始まります。
5年宿泊学習〜全員完食!〜
夕食は、自然の家の食堂でいただきました。
途中までだったとは言え、山登りを終えた子どもたち。おなかはすごく空いていたようです。あっという間にたいらげてしまいました。全員完食です!素晴らしいですね!
また、食事でも美々津小学校の友達と交流していました。登山やカルタの活動を通して、さらに仲が深まったようです。
夕食の後はお風呂に入りました。お風呂からも笑い声が聞こえてきました。みんなで過ごす時間がとても楽しいようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県日向市東郷町山陰甲347番地
【電話番号】
0982-58-0084
【FAX】
0982-58-0538
【E-mail】
1639ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、寺迫小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。