寺迫小ブログ

2020年11月の記事一覧

ふるさとふれあい交流会があったよ!

 本校では毎年、「ふるさとふれあい交流会」を行っています。地域の高齢者の方々や保護者の方々にご参加いただいて、子どもたちと活動を通して親交を深めています。
 今年も、感染症対策を行いながら、約30名の方々にご参加いただいて行いました。低学年は「昔の遊び」、中学年は「凧づくり」、高学年は「グランドゴルフ」をしました。
 子どもたちは、日頃する経験のない活動を通して、地域のおじいちゃん、おばあちゃんたちと会話を楽しみながら活動に取り組んでいました。
【←あやとり】
【←けんだま】
【←こままわし】
【←それはたけコプターじゃが!】
【←たこづくり①】
【←たこづくり②】
【←グランドゴルフ】
0

修学旅行に行ってきたよ!(2日目)

 修学旅行2日目の主な行程は、「フェニックス自然動物園」と「宮崎県遺族会館」に行きました。
 フェニックス自然動物園では、いろんな動物を見たり、アトラクションに乗ったりと修学旅行気分を満喫することができました。午後からは、宮崎県遺族会館で宮崎県の歴史にふれることができました。
 あっという間の2日間でしたが、帰ってきた子どもたちは、ちょっぴり成長した様子でした。
 
 【↑ みんなでいただきまーす!】

 
 【↑ いっぱい遊んだよ!】

 
 【↑ しっかり勉強もしました!】

 
 【↑ 解団式 あっという間の2日間でした!】
0

修学旅行に行ってきまーす!(1日目)

 年度当初は、1週間目に行く予定だった修学旅行ですが、本日、無事出発することができました。業者等や子どもたちにも、感染症対策を確実におこなってこの2日間を過ごしていきます。
 本校は、ここ数年、美々津小学校と合同で修学旅行に行っています。今年も、JA日向美々津支店の駐車場をお借りして集合場所とし、合同の出発式をおこないました。
 子どもたちは元気にバスに乗り込み、出発していきました!思い出がたくさんできるといいですね!
 
  〔 ↑ 合同の出発式 〕

 
 
 
  〔 ↑ 行ってきまーす! 〕

 
 〔 ↑ 的までとどけ~!〕
0

11月は「児童虐待防止推進月間」!

 平成16年度より、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と位置付け、全国的に、児童虐待防止のための集中的な啓発を行っています。
 そこで、文部科学大臣より、メッセージが発信されましたので、お知らせいたします。
 
 〇 文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」.pdf
0

持久走月間が始まりました!

 12月4日の持久走大会に向けて、業間を使った持久走練習が始まりました!
 今年度初めての練習ということで、各学年で準備運動をしっかりとして取り組みました。少しずつ、体を慣らしていき自分の体力をつけていってほしいですね。
 
   【まずは準備運動!】

 
  【走り出せ~♪ 走り出せ~♪】
0

「立縫の里」に行ってきました!

 3年生が、社会福祉法人立縫会 特別養護老人ホーム「立縫の里」を訪問しました!コロナ禍の中での訪問でしたので、事前に子どもたちのご家庭には検温の記録や、県外からの接触等の記録をしていただきました。
 訪問を迎える日まで、子どもたちは、全体での発表の練習やグループに分かれての発表の練習などしてきました。
 いざ本番となると、初めは緊張しながらも徐々にうちとけ、おじいちゃん、おばあちゃんに寄り添う姿も見ることができました。
 最後に、貴重な体験をご提供くださいました「立縫の里」の職員の皆様、本当にありがとうございました。
 
  【みんなで発表したよ!】

 
  【折り紙しませんか?】

 
  【折り紙、てつだいますよ!】

 
  【読みますよ!】

 
  【あやとりもしました!】

 
  【お話ししました!】

 
  【うまいでしょ!】
0

コスモス鑑賞会に行ってきました!

 百町原農地・水保全管理組合の事業で、休耕田を使って、9月14日に撒いたコスモスが見事に花を咲かせました。
 そこで、「コスモス鑑賞会」を開くということでお招きいただきました。参加した1・2年生は、自分たちが撒いたコスモスの種が、色とりどりの花を咲かせている風景を見てうれしそうにしていました。
 早速、コスモス畑の中に入り駆け回っていました!
 
 【お世話いただいた方へごあいさつ】

 
 【コスモス畑に入っていく子どもたち】

 
 【コスモス畑の中でかくれんぼ!】

 
 【コスモス畑の中でひと休み!】
0