寺迫小ブログ

カテゴリ:今日の出来事

てらさこひまわりコンサート

 11月下旬に、「てらさこひまわりコンサート」を行いました。

 この「てらさこひまわりコンサート」は、延岡混声合唱団のみなさんをお迎えして毎年開いているもので、今年で3回目となりました。
 この日は、地域の高齢者クラブや保護者の方も聴きに来られ、地域の方々にも好評の行事となっています。

 「てらさこひまわりコンサート」では、ただ延岡混声合唱団のみなさんの歌を聴くだけではなく、寺小っ子のみんなもいっしょに歌ったり牧水先生の短歌を朗詠したりと、一部参加型のコンサートとなっています。最後は、延岡混声合唱団のみなさんや児童とともに、地域や保護者の方々も「ふるさと」を歌って締めくくりました。
 延岡混声合唱団のみなさん、どうもお世話になりました。

てらさこひまわりコンサート


てらさこひまわりコンサート


てらさこひまわりコンサート


てらさこひまわりコンサート
0

間伐体験学習

 本日、5年生は幸脇小学校、美々津小学校と3校合同で間伐体験学習を行いました。
 これは、宮崎県林業公社の「県民参加の森林(もり)づくり」事業の一環として4年連続で行っているもので、今年度は初めて3校合同での実施となりました。
 きょうは、あいにくの雨模様で、間伐体験はできませんでしたが、「森林のはたらき」に関する学習会やタネの不思議が実感できるクラフト、森林組合の作業隊による伐採の実演、中国木材(株)の見学などを行いました。
 普段はふれることのない林業に関して1日学習し、多くのことを学びました。


間伐体験学習
0

稲刈り

9月11日金曜日
ちょっと時期的には早いようでしたが、稲刈りをしました。
夏休み中にどんどん穂も実り、こどもたちも稲刈りを今か今かと楽しみにしていました。はじめは、叩くように刈っていた子どもたちも、どんどんなれて、ザクザクといい音を立てて刈り取っていました。いい天気で、保護者や地域の方々の協力で、無事稲刈りができました。ありがとうございました。
inekari
0

全校で遊ぶ日

7月1日
かねてより代表委員会で計画していた全校で遊ぶ日を行いました。
やった遊びは「だるまさんがころんだ。」1年生にも出来て安全なものということで、代表委員会の子たちが考え、運営委員の子たちが、実践に結びつけました。
1年生から6年生まで、みんなで楽しく遊ぶことができました。みんなで遊べるというのは素晴らしいですね。上学年の優しさと、下学年の素直さを改めて感じることができた時間でした。


0

花丸 人権の花の苗植付け

 6月15日(月)
 
 先日、延岡法務局と日向市役所より、人権の花の苗を寄贈していただきました。
 
 先週は雨が多く、なかなか植付けをする時間がありませんでしたが、金曜日にようやく晴れ、なんとかいただいた苗をそれぞれの学級で花壇に植え付けることができました。
 
 これから毎日各学級で花の世話をしていきます。
0

プール開き

 6月12日
 
 今日は、梅雨の中休み、気持ち良い青空のもと、5,6年生は今年初めての水泳をしました。
 久しぶりに泳いで、ちょっと泳ぎ方を忘れた~~という子もいました。
 しかし、何回か泳ぐとみんな勘を取り戻してきているようでした。今年の水泳もみんな安全に元気よく、自分の記録更新に向かって頑張ってほしいと思います。

0

歯磨き指導

 6月4日
 今日は、歯磨き指導が上学年、下学年に分かれて行われました。歯の衛生士さんの歯磨きの仕方のご指導の後に、染粉を使って歯の汚れているところを浮き出させ、それを教えてもらった磨き方で落していきました。今日から歯の衛生週間、しっかり歯を磨いて、いつまでも健康な歯を保っていってほしいと思います。

0

むかばき集団宿泊学習

  6月2,3日
 この二日間、幸脇小学校、美々津小学校、寺迫小学校の5年生で、むかばき青少年自然の家に集団宿泊学習に行ってきました。
 
 自然体験の中で、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の気持ちをいろいろな場面で学ぶことができました。むかばき山登山では、頂上に到着した途端に雨が降り出し、真っ白な雲の中に包まれた不思議な体験をさせてもらいました。
 3校の子どもたちも、別々の小学校とは思えないくらい、仲良く楽しく過ごすことができました。この学習で学んだことを、学校や家での生活でもたくさん生かしていってほしいと思います。
 

 
0

ミニバレー大会

 5月30日
 PTAミニバレーボール大会が行われました。
 皆さんとっても元気よく、楽しくプレーされていました。
 バシバシアタックを打たれるおうちの方々を見る子どもたちの目はきらきら輝いて嬉しそうでした。親の元気な姿を見て、子どもたちも元気になった1日でした。


0

スポーツテスト

5月26日
今日は、スポーツテストがありました。
寺迫小学校では、1~6年生の縦割り班で行います。
6年生の班長さんを中心に、上級生が下級生のお世話をしながら、一生懸命取り組みました。
下級生のみんなはきっと、上級生のかっこいい姿にあこがれたことだと思います。
0

田植え

 素晴らしい天気の下、5年生で田植えをしました。
 地域の方があたたかく貸していただいた田んぼに、もち米「イワトモチ」を植えました。田植えを行う上で、保護者の方のたくさんのご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
 子どもたちの田植え後の感想にも、感謝の気持ちがたくさん書いてありました。勤労生産体験ができることもありがたいのですが、たくさんの感謝の気持ちを持てたことも、本当にありがたいと思いました。

田植え


0

晴れ プール掃除

 5月19日
 4,5,6年生でプール掃除をしました。
 天気も良くみんなびしょぬれになりながらも一生懸命プールを磨きました。
 おかげで、今日の空のように真っ青なプールになりました。
 きれいなプールで気持ち良く水泳ができそうです。

プール掃除

0

花丸 感謝状届く!

 先日、一般財団法人 カンボジア地雷撤去キャンペーンより感謝状が届きました。
 これは、昨年度児童会で「書き損じハガキを集めてカンボジアの子どもたちの地雷被害をなくそうプログラム」に取り組み、ハガキや切手を地雷キャンペーン本部に送ったことに対する感謝状です。
 児童会で呼びかけたところ、書き損じのハガキが327枚、切手が7966円分集まりました。この支援金は、カンボジアの地雷除去団体や現地実施プロジェクト費として活用されるとのことです。届いた感謝状は、廊下に飾ってあります。
 
感謝状
0

星 入学式

 きょうは、入学式でした。
 
 先週の金曜日、全校児童で入学式の事前準備を行い、あとは入学を待つばかりとなっていました。
 1年生教室
 
 きょうは、12名の元気な子どもたちが、少し緊張しながら講堂に入場し、新入生呼名では、一人一人元気よく返事をすることができました。

 在校生歓迎の言葉では、6年生が登下校や学校生活に関する寸劇を発表し、最後にみんなで「さんぽ」を歌いました。
 

児童歓迎の言葉

 
 明日から授業が始まります。1年生としてどんな表情を見せてくれるか楽しみです。
入学式集合写真

0

グループ 長なわとび練習

 2月27日(金)は、校内なわとび大会が予定されています。
  
 なわとび大会では、毎年縦割り班で長なわとび競争をしています。
 今日の業間の時間は、各班(10~11人)で長なわとびの練習をしました。先生や上級生が長なわを回し、残りのみんなで連続して跳んでいきます。大会では、3分間で何回跳べるかを競うことになっています。
 
 1年生も上級生のアドバイスをもとに、タイミングよく跳べるようになってきています。これから大会前日まで、業間の時間だけではなく、昼休みにも各班で練習場所を確保し、長なわとびの練習をします。これによって、班の絆が日に日に強くなっていきます。
 
 なわとび練習

0

キラキラ CRT(標準学力検査)の実施

 昨日と今日、CRT(標準学力検査)を実施いたしました。
 
 昨日は、全学年で国語と算数を、本日は、3年以上で理科を行いました。
 
 本校では、毎年4月にNRT、1月末にCRTという2つの学力検査を実施しています。NRTは相対評価法、CRTは絶対評価法に基づく標準学力検査で、それぞれに特長があり、どちらも標準化された検査です。
 
 本校のように、NRTもCRTも実施している学校は、そう多くはありません。さらに、本校では、一昨年より国語と算数に加えて、理科のCRTも実施するようになりました。これによって、国語や算数、そして理科において、本校児童の課題はどこにあるのか把握することができ、日ごろの指導について反省する機会にもなります。
 
 本日実施したCRTは、2月中旬には結果が判明します。本校では、毎年CRTの結果の分析を行い、アシストシート(課題のあった領域を中心とした個別の学習プリント)を一人一人に配付し、個に応じた対応を行っています。
 

CRTに真剣に取り組む子どもたち

0

元気な体をつくろう!

 2年生で食育の授業をしました。
栄養教諭の増田先生(財光寺南小学校)に来ていただき、「食べ物と体の関係」について教わりました。食べ物は、黄(エネルギーのもとになる食べ物)、赤(体をつくる食べ物)、緑(体の調子をととのえる食べ物)の3つの種類に分けられることを知り、さまざまな食品カードを仲間分けしました。                                                            
 

食品カードを仲間分けしたところ

 
 給食で食べたおかずにはどんな食品が入っていたかを確かめ、3種類の食べ物がバランスよく入っていたことがわかりました。また、自分達の朝食はバランスよくとれていたかを振り返り、1つの種類だけでなく、できるだけ他の種類も組み合わせて日々の食事をとるよう心がけていきたいと、感想を話していました。「食べ物が体をつくる!」ということを改めて心に刻み、元気な体を作っていってほしいと思います。

栄養教諭の話を聞く児童


0

学校 冬の自然

 本日、4年生は理科の時間に「冬の自然」の学習をしました。  
 4年生は、男子7名、女子5名の計12名で、みんなとっても仲よしです。きょうは、4人1グループの3班に分かれて、校庭の木々や生き物の様子を観察しました。
 
 子どもたちは、気温や水温を調べたり、校庭のサクラやセンダンの様子を調べたりしながら、秋と比べてどのような変化が見られたかをノートに記録していきました。 
 調べたことをもとに、秋のころに比べて気温や水温が低くなっていることや植物が枯れたり動物が姿を見せなくなっていることを発表し合いました。
 サクラの冬芽を見つけて、春に向けた準備をしていることに気付いた班もありました。まだまだ寒い寺迫小ではありますが、サクラの冬芽から「春近し!」を感じ取っていました
  

冬の自然観察

サクラの冬芽

0

1ツ星 牧水タイム

牧水タイムでの短歌創作の様子
 
   
 
 本校では、毎月1回朝の活動の時間に、「牧水タイム」という時間を設けて短歌や俳句の創作を行っています。
  
 子どもたちは、一人一人「短歌・俳句ファイル」をもっており、綴じてあるプリントに短歌や俳句をつくっていきます。できた作品は、掲示用のプリントに大きく書いて廊下や階段の作品コーナーに掲示しています。また、宮崎日日新聞の「学園歌壇・俳壇」のコーナーにも投稿しています。
 
 今朝は、冬休みの出来事などを思い浮かべながら、短歌や俳句をつくっていました。今回つくった短歌は、「斎藤茂吉ジュニア短歌コンクール」に応募する予定です。
 
0

学校 3学期、スタート!

  新年明けましておめでとうございます。
  本年もどうぞよろしくお願いします。
  きょうから3学期が始まりました。始業式では、4年生と6年生の代表が、新年の抱負を発表しました。二人とも、3学期のめあてをしっかりと立て、それを堂々と発表することができました。
  校長先生からは、まず「一年の計は元旦にあり」というお話がありました。また、昨年度の3学期全員がそろった日数の「12」を提示され、「3学期も明るく元気に過ごしましょう。」とお話しされました。
  始業式の後、市牧水かるた大会と寺迫少女バレーの表彰を行いました。
  市牧水かるた大会については、先日お知らせしましたように、優勝は逃したものの、準優勝と3位という結果でした。
  また、寺迫少女バレーは、12月23日に行われた日向地区の新人戦において、見事に優勝しました。決勝戦は、第1セットを先取されたものの、2セット目で挽回し、逆転で優勝をつかみ取りました。 
          
市牧水かるた大会表彰
 
   
寺迫少女バレー表彰 
 
0

1ツ星 もちつき

 5年生は、おととい(12月9日)の午後、育てたもち米を使ってもちつきを行いました。これまで5年生は、6月6日に田植えを行ってから、毎朝交替で実習田へ出掛け、稲の生長を観察してきました。自分たちで育てたもち米でもちつきをするということで、前日準備からみんな張り切っていました。
  おとといは、おばあちゃんやお父さん、お母さん方にも手伝ってもらいながら、8回に分けてもちつきをしました。そのうちの1回は、保護者からいただいたサツマイモを蒸かして、もちといっしょについてぼた餅を作りました。子どもたちからは、「きねが重くて、もちをつくのはたいへんだった。」、「もちを丸めるのはむずかしかった。」、「育てたもち米でもちつきができて、とても感動した。」、「これまでお世話になった人たちに感謝したい。」などの感想が聞かれました。
  ついた餅は、お世話になった方や全校のみんなに配りました。御協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
もちつき
0

キラキラ 校内持久走大会

  昨日、校内持久走大会を行いました。昨日は風もなく、カラリと晴れわたり、絶好の持久走日和となりました。
  今年度は、11月17日の業間から持久走練習(5分間走)を始めました。練習開始当初は苦しそうに走る姿もみられましたが、練習を重ねるたびに走る距離も伸びていきました。
  昨日は、保護者も応援する中、1・2年生は800m、3・4年生は1000m、5・6年生は1200mを走りました。低学年と高学年は、校内新記録が飛び出すなど、大いに盛り上がりました。また、ほとんどの子どもが、いつもの記録よりもよいタイムで走りきることができました。

スタート直前の様子

  

持久走大会表彰式

0

キラキラ 美々津手漉き和紙によるたこづくり

  先週の金曜日、1・2年生28名は、美々津手漉き和紙を使ってたこづくりに挑戦しました。2年生は、昨年に続いて2回目、1年生は初めての体験となりました。
  今年は、中央公民館長の山床貞雄さんを講師にお迎えして、県伝統工芸士の佐々木 寛治郎さんが作られた美々津手漉き和紙、そして竹ひごとたこ糸を使って、約1時間半で作り上げました。力の入れ具合で和紙が破れてしまうので、慎重に慎重に作業を進めました。保護者の協力もあって、なんとか形ができました。あとは、絵をかいたり色をぬったりして仕上げて行く予定です。1月には、たこあげ大会があります。
たこづくり
0

キラキラ 実りの秋

  寺迫小学校では、例年もち米やそば、野菜づくりに取り組んでいます。
  5年生は、10月16日に稲刈りを行いました。5年生は、6月6日に田植えしてから、一日も欠かすことなく交替で実習田の観察を続けました。
  稲刈りでは、マムシが出てくるというハプニングもありましたが、みんなで大事に見守ってきた稲を一株一株ていねいに刈り取ることができました。収穫したもち米を使って、12月9日にもちつきをすることになっています。
  6年生は、先日そばの収穫を行いました。今は、校庭でそばを乾燥させています。6年生は、寺迫幼稚園の園児といっしょにそばうちをすることになっています。
  寺迫小学校では、全校児童で実りの秋を実感しています。
 
           (写真は、10月16日の稲刈りの様子です。)
稲刈り
 
  
  
0

星 授業研究会

算数の研究授業


  本日、授業研究会を行いました。
  本校では、今年度「自ら考え、主体的に学習に取り組む児童の育成」を研究主題に、そして「活用する力を高める算数科学習指導の工夫を通して」として、算数科の研究に取り組んでいます。今日は、今年度6回目となる研究授業を、4年生の梶原教諭が行いました。
  授業は、平行四辺形のかき方を考え、それを説明するという内容でした。子どもたちは、三角定規や分度器を使ったり、コンパスを使ったりして、それぞれ平行四辺形の特徴を考えながら作図をしました。その後、ペアやグループでお互いに作図の方法について説明し合い、全体で練り合いを行いました。次は、ひし形の定義や性質について学習します。
  
0

持久走練習

 本校では、12月9日に持久走大会を予定しています。
 現在、業間の時間(10:15~10:30)に、全校で持久走練習に取り組んでいます。
 今年度大ヒットの「ありのままで」に合わせて準備運動を行い、「キセキ」が流れ始めると持久走練習の開始となります。そして、リフォーム番組のエンディング曲「匠」がかかるとゆっくりと歩いて整理運動を行うことになっています。
 寺小っ子は、今日の持久走練習でも、寒さに負けず北風の中を走り抜けていました。大会当日が楽しみです。
持久走練習
 

0