日誌

2015~2017年度 美郷北学園ニュース

稲刈り(5年)

 今日26日(木)、5年生が稲刈りを行いました。台風21号の影響を心配しましたが、大きな被害もなく秋晴れの中実施できました。稲は刈り取りを待っていたかのようにたわわに実っていました。

 稲は、今年も「甲斐栄様」の田をお借りして5年生が6月に田植えをしたものです。あれからおよそ5か月。たくさんの手間ひまをかけて育ったもち米です。子どもたちは、田植えのころを思い出しながら、丁寧に刈り取っていきました。初めて稲刈りをする子もいましたが、甲斐様ご夫妻の優しく分かりやすいアドバイスで上手に刈っていました。

 稲を刈り取る子、それを束ねる子、そしてそれを運ぶ子、それぞれに分担しながら協力して作業を進めることができました。限られた時間ではありましたが、すべての子どもが一生懸命に取り組むことができました。




 畔に近い刈り取りにくいところは、甲斐様が機械で刈ってくださいました。奥様もお手伝いいただき、作業がぐんとはかどりました。

 最近はあまり見かけなくなった掛け干しも経験させていただくことができました。大きな竹筒を杭で見事に固定していく技を見て、子どもたちも羨望の眼差しです。中にはその丈夫さを確かめるために「逆上がり」をさせていただいた子もいました。

 およそ2時間の作業でしたが、子どもたちは充実した体験をさせていただきました。かけ終わった稲を見ながら、とても満足そうな表情でした。

 この後は、脱穀作業が待っています。そして、9年生の高校入試合格を祈願する餅をついてプレゼントする予定です。
 甲斐栄様、奥様、毎年のことながらご協力いただき本当にありがとうございます。




ブロック別集会

 24日(火)は、定例のブロック別集会でした。前期(幼~4年)は光の庭、中期(5~7年)は多目的室(和室)、後期(8・9年)は音楽室において、それぞれの計画で集会を開きました。

 前期ブロックでは、読書活動の一環として子どもたちによる読み聞かせを行いました。本学園では、図書館やボランティア、保護者などの協力をいただきながら様々な手立てを講じて読書活動を推進しています。今回は子どもたち自身による読み聞かせ。これが究極の読み聞かせかもしれません。とても上手に読んでいました。学力向上にも必ずやつながることでしょう。

 中期ブロックでは、今月積極的に取り組んでいる「あいさつ運動」についての振り返りをグループごとに行っていました。あいさつレンジャーの登場など、ユニークな取組を行っている中期ブロックです。学園活性化の中核としての自覚をもって、一人一人が高い意識で臨んでいます。今後の活躍が大いに期待されます。

 後期ブロックは、北郷フェスティバル(文化際)での合唱曲を全員で歌った後、当日の学年の発表内容と準備の進捗状況について報告しました。8年生は修学旅行で学んだことを、9年生は社会科で学習した裁判制度について劇で発表することを報告しました。学園の牽引役としていつもリードしている後期ブロックです。北郷フェスティバルでもきっと素晴らしい発表をすることでしょう。本番は11月11日(土)です。当日がとても楽しみです。

食育の学習

 19日(木)の5校時に、中学部の生徒を対象にした「食育の学習」が行われました。26日(木)の「弁当の日」の実施に向けて、生徒一人一人がどんな弁当づくりをするのかを考える時間でした。

 授業の始めに、栄養教諭の黒木亜紀先生からバランスのよい献立の在り方と作り手の食に対する思いを講話していただきました。ここでは、作り手の代表として給食センターの調理員さんのお話を引き合いに理解を促していました。
 その後生徒は、思い思いの献立をプリントに起こし、お互いの献立に意見を述べ合いました。どれもアイデアいっぱいの楽しいものでした。
 美郷北学園では、一貫校開校前からこの「弁当の日」に取り組んでいます。当時からの記録がしっかりと残してあるのでとても便利です。8年生のある男子生徒は、5年生のときのものを振り返っていました。

 さて、26日にはどんなお弁当ができあがってくるのでしょうか。自立を目指したキャリア教育を進める本学園では、この取組も大切なものの一つです。当日は、幼稚園から4年生まで「秋の遠足」となっています。学年に応じて、自分にできることを通じて弁当づくりにかかわってほしいものです。

 今回いろいろな形でサポートしてくださった黒木亜紀先生です。事前に幼稚部や小学部でも食育の授業をしてくださいました。専門的な立場でお話しいただき、子どもたちもとても喜んでいました。本当にありがとうございます。

児童生徒会活動の様子

 先日から、学習委員会では家庭学習に関する取組が行われています。「宅習を紹介します!コメントをどうぞ!」ということで、窓際に並べられた各学年の宅習に子どもたちや教師が思いのままコメントを書いています。(もちろん、みんな褒め言葉です)
 また、児童生徒会執行部では、「もっと地域でのあいさつをよくしたい」ということで、保護者を対象とした「あいさつアンケート」を実施しました。今回は、PTA運営委員会の方々に答えていただきました。「自分で考え、判断して、実行する」 児童生徒会の活動に乞うご期待です!





読み聞かせ(10月)


   本日の朝の時間に幼稚園から8年生で読み聞かせが行われました。
   ボランティアの方や職員も参加しての活動となりました。

   毎回思うことですが、幼児・児童・生徒の惹きつけられる姿を見ていると
   読み聞かせをされる方のすごさを感じます。
   自分が座る位置、生徒が座る位置、本の位置、声のトーンや大きさなど様々なことに
   気をつけながら読み聞かせが進められていきます。本当にすごいことです。

                  幼稚園の様子

                 1・2年生の様子


                3・4年生の様子


                 5・6年生の様子


                 7年生の様子

5年生合同宿泊学習


   10月18日(水)~20日(金)にかけて青島青少年自然の家にて美郷町合同宿泊学習が行われています。
   町内の5年生32名で行われていますが、本校の10名も元気に出発しました。

   元気にそして無事に帰ってくることを願って児童及び職員でお見送りです。



  10月18日(水)は、火おこし野外炊飯でカレーを作りました。生憎の雨でしたが炊飯棟で火おこしに挑戦です。
  湿気などは気にせずに勢いよく火きり棒を回します。最終的に着火し無事にカレーが出来上がったようです。
 


   10月19日(木)の朝の様子です。活動班は他の学校の児童と混合です。今までの事前学習の成果が
   ここで発揮されます。本日は追跡ハイキング、サイクリング、キャンプファイヤーなどが行われる予定です。
   朝の段階では予定どおりとのこと。雨が降らないことを願います。


   10月20日(金)は午前中に体験活動を行った後、帰路に就くことになります。

あいさつレンジャー 誕生!

 美郷北学園の子どもたちのあいさつの向上を目指して、「美郷北戦隊 あいさつレンジャー」が誕生しました。


 この取組は、中期ブロック(5~7年生)の子どもたちが中心となって活動しています。身に付ける衣装(カード)を作成し、朝に児童玄関付近であいさつ運動をしています。
 この取組のおかげで、美郷北学園のあいさつがますます活性化されています。本当にすばらしい子どもたちです!
 がんばれ! あいさつレンジャー!



どんタロしゃん来校

 10月11日(水)、南郷温泉「山霧」のマスコットキャラクターである「どんタロしゃん」が来校されました。

 

 南郷温泉「山霧」の教育還元事業の一環として、本校に図書券を贈呈してくださいました。

 これでますます学校図書が増えます。子どもたちには、感謝の気持ちをもって、どんどん読書に励んで欲しいと思います。本当にありがとうございました。
 どんタロしゃんに会えて、笑顔いっぱいの子どもたちでした。幼稚園から中学生まで、一緒に記念撮影をさせていただきました。



4年生 合同学習

 5日(木)、田代小学校を会場に、美郷町内3校の小学4年生全員が集って「合同学習」を行いました。
 これは、小規模校となった町内の小学校(美郷北学園、田代小学校、美郷南学園)の子どもたちが「ともに学び・ともに語り・ともに遊ぶこと」で、お互いの絆を深めるとともに、これから始まる合同宿泊学習(5年)や合同修学旅行(6年、8年)を円滑に迎えるために行うものです。昨年度から実施されています。
 初めて出合うお友達もたくさんいますが、そこは子どもたちの不思議な力であっという間に仲良しになっていきます。学習も普段なら10人前後の少ない人数ですが、このときばかりは30名を超える賑やかなクラスになり、話合いが活性化します。子どもたちにとっては貴重な体験ともいえます。

 
 今年は、1時間目に「体育」2時間目に「算数」3時間目に「国語」の学習を、それぞれの学級担任が分担して行いました。

 また、給食や昼休みも一緒に過ごしました。たっぷりと新しい友情を温めた一日でした。同じふるさとで同じ時を過ごす友達です。これからもずっと大切にしてほしいものです。

葉牡丹をいただきました

本日、井本哲子様より葉牡丹をいただきました。


昨年も葉牡丹を、今年5月にはフダンソウをいただいております。
その他、読み聞かせのボランティア等でもご協力いただいております。

いただいた葉牡丹は新しく作った花壇で大切に育てていきます。
冬にはしっかりと色づき、冬枯れの庭に彩りを添えてくれることでしょう。
井本様、いつもありがとうございます。