2018年度

2018年度

みさと未来塾

 18日(水)19時より西郷ニューホープセンターにて、美郷町「みさと未来塾」の開講式が開催されました。

 これは、地方創成学力向上支援事業により、美郷町が町内の9年生(中学3年生)を対象に、学習塾(白谷塾)と連携して学力向上に取り組もうとするもので、平成29年度から始まりました。7月から来年3月までのおよそ9か月間の講座です。
 高校受験に向け、いよいよ天下分け目の夏を迎えた9年生にとって、この夏休みをどう過ごすかは非常に重要です。苦手な教科の克服はもちろん、得意な教科もさらに伸ばすことが求められます。地元に学習塾のない美郷町では、これまで日向市や延岡市、中には宮崎市の学習塾に通う生徒もいました。その負担を軽減し、より低料金で学習塾の専門講師による指導を受けることによって、安心してしっかりと学力を付けてもらおうと美郷町が立ち上がったわけです。美郷北学園からは、7人全員が受講を予定しています。
 もちろん、塾に通っただけで成績が上がるわけではありません。大切なのは、生徒一人一人の「学ぶ意欲」です。学校とは違った雰囲気の中で、町内の他校の生徒と切磋琢磨しながら、自分の未来を広げ夢や希望をかなえるための選択肢を増やすために、より高い目標をもつことが期待できます。昨年度実施の結果、8割以上の生徒が成績アップを実感し、9割以上の保護者がよかったと回答しています。
 さあ、9年生の皆さん、いよいよ始まりますよ。将来の輝く夢に向けて一歩を踏み出そう!そして、「15の春」を笑顔で迎えましょう。

ありがとうございます

 梅雨明けと同時に「猛暑」が襲っています。全国的にも気温の高い日が続いており、熱中症などへの対応が求められています。先日の西日本豪雨で被災された皆さんは、この暑さの中復旧に向け懸命の努力をされているとか。ボランティアの方々も含め、くれぐれもお体をお気遣いいただければ幸いです。
 さて、美郷北学園はたくさんの方に支えられて成り立っています。子どもたちはもちろん保護者や地域の皆様、卒業生の皆様です。その中にお一人の「あしながおじさん」がいらっしゃいます。


 戸高孝敏さんです。戸高さんは、旧北郷小学校近くで大きなビニールハウスを使って町内外で「おいしい」と評判のミニトマトを生産していらっしゃる農家さんです。
 戸高さんには、啓太さんという息子さんがいらっしゃいましたが、啓太さんが中学生のときに突然亡くなりました。将来お父さんの後を継いで農業を極めたいと考えていた啓太さん。孝敏さんは、その啓太さんの夢が実現するのを楽しみにしていました。美郷北学園の皆さんにも夢をもってほしいという思いから、毎年孝敏さんはたくさんの新しい本を贈ってくださいます。今年もその善意が届きました。

 図書室には、これまで寄贈していただいたたくさんの本があります。本をとおして子どもたちの夢や希望をはぐくんでまいります。
 戸高さん、今年もありがとうございました。大切に使わせていただきます。
 

ようやく梅雨明け

 昨日11日(水)、鹿児島地方気象台は九州南部の梅雨明けを発表しました。平年より3日、昨年より2日早かったようですが、関東甲信地方をはじめ国内の他の地方が次々と梅雨明けしていくニュースに触れるたびに、思わず「遅いなあ」とつぶやいていたのは事実です。5月26日(土)に梅雨入りしてから46日間かかった梅雨となりました。
 前半はあまり雨が降らず、カラ梅雨による水不足も心配されましたが、先日の台風7・8号や西日本豪雨など後半はかなりの雨量となりました。被害に遭われた地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。


 1学期も残すところ5日間となりました。梅雨が明け、子どもたちの気持ちは一気に夏休みでしょうが、しっかりとまとめをしていきます。ラストスパートです。

台風7号

 台風7号の接近により、本日3日(火)は臨時休業としました。

 昨日からの激しい雨は、今日になってさらに激しくなり13時現在大雨警報と土砂災害注意情報が美郷町に出されています。美郷町南郷地区では、一部に避難勧告も出されたようです。今夜には日本海に抜けそうな予報ではありますが、今後これまでに降った大量の雨による被害が出ないか予断を許さない状況です。
 運動場は大きな川が流れているかのようです。学校敷地のとなりを流れる五十鈴川もこれまで見たこともないような濁流であふれています。学校はとても静かですが、雨と風の音が不気味です。子どもたちの家に被害が出ないように祈るばかりです。

6月が終わります

 梅雨本番の蒸し暑い日が続きます。今日29日(金)には、関東甲信地方が梅雨明けをしたとか・・・。早く梅雨入りして遅く梅雨明けとは何とも損をしたように感じますが、梅雨明けも間近ということでしょうか。
 台風7号が今日午前に発生しました。今現在の予報では、2日(月)に最接近のようですが、大陸の方にそれる可能性もありそうです。このまま梅雨前線を一気に上に押し上げてくれるとよいのですが、進路を注視しておきたいと思います。月曜日の授業等は、1日(日)の正午頃に最終判断をしたいと思います。

 6月が終わります。今月は宿泊学習や中体連の地区大会、ふれあいフェスタなどの大きな行事が行われました。どの取組も所期の目的を十分に達したようで、子どもたちの成長を感じることができました。大阪北部地震の影響で残念ながら中学校の修学旅行は延期としましたが、今後の実施に向けて再度準備を進めます。
 7月は1学期のまとめの月です。この3か月でどんな力を身に付けることができたか、一人一人が実感を伴って確かめられるようまとめをしていきます。7月もがんばります!

行事をつなぐ

 先日今月7日(木)・8日(金)に実施した5年生の「合同宿泊学習」の報告会を行いました。報告は来年行くことになる4年生に対してでした。学校行事が、ともすると実施して終わりであったり、次年度に十分生かせなかったりすることは、学校現場では結構見られます。それだけ毎日忙しい・・・ということかもしれませんが、せっかく実施するのであれば少しでもよいものにしたい、記憶の新しいうちに次につなげたい、次に主役となる子どもたちにしっかりと見通しをもってほしい、という願いを込めて5年生から4年生に「つなぐ」時間となりました。

 2日間の活動や食事、お風呂のことなど4年生からの質問に、丁寧に答える5年生でした。来年もすばらしい宿泊学習となるように、4年生も楽しみにして準備をしてください。そして、5年生の皆さん、ようやくこれで役目が果たせましたね。ありがとうございました。

安全点検


 18日(月)に発生した大阪府北部地震を受け、子どもたちの通学路におけるブロック塀等の倒壊危険を調査するために、校長と教頭先生、生徒指導主事の先生で手分けして校区内を巡回しました。倒壊の危険箇所はそれほど多くはありませんでしたが、実際に歩く子どもたちの目線で見ればさらに確認できるのかもしれません。集団登校している子どもたちは、今一度ご家族で確認していただき、大きな揺れを感じたら塀などからすぐに離れ身の安全を守るようご指導ください。また、スクールバスでの登下校についても、上下車する場所から自宅までの間で危険はないかをご確認ください。もちろん学校でも指導いたします。自分の命は自分で守ることをしっかりと身に付けさせましょう。よろしくお願いいたします。

今年もお世話になりました


 18日(月)、JA日向北郷青年部の皆さんのご協力をいただいて、今年も2年生が「さつまいもの苗」を植えました。生活科の授業の一環です。前日の天気が心配だったことから、畑は15日(金)に耕してくださいました。毎年のことながら、この時期は田植えなどそれぞれがお忙しいにもかかわらず、貴重な時間を割いて子どもたちの体験活動にご協力いただいています。今回も9名の方が来てくださいました。
 この青年部の皆さんには北学園の保護者も多く、いつも積極的にPTA活動や学校行事に参加してくださいます。また、学校支援ボランティアにも登録してくださっています。本当にありがとうございます。

合同修学旅行は延期します。

 本日19日(火)から22日(金)までの3泊4日で計画していた美郷町合同修学旅行(8年生)は、関西地方での地震災害のため延期します。しばらくの間警戒が必要とされる余震や交通機関の状況などを考え、生徒の安全を最優先しての判断となりました。楽しみにしていた生徒はもちろん、保護者やご家族の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解をいただきますようお願いいたします。
 なお、実施については現在旅行業者と協議中です。期日がはっきりし次第お知らせいたします。
 被災された関西地区の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

学校関係者評価委員会

 今日5日(火)、第1回の学校関係者評価委員会を開催しました。5名の評価委員の方にお集まりいただき、今年度の学校経営方針についての説明と授業参観、学校運営についての協議を行いました。

 今年度の評議員は、多津田清丸さん、井上千穗子さん、大野さよ美さん、佐藤信行さん、山田恭一郎さん(写真左から)の5名にお願いしました。常日頃から学園や子どもたちの様子を見ていただいており、建設的なご意見をちょうだいできました。
 評価委員会は、年間3回を計画しています。よりよい学校づくりに向け、貴重なアドバイスをいただきながらがんばっていく所存です。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

防災訓練を行いました

 5月30日(水)の5校時から、全学園生と保護者が参加して防災訓練を実施しました。今回の訓練は、風水害対応として保護者への子どもたちの「引き渡し」が中心でした。全職員で状況と対応を確認し、下校指導後「安心メール」にて一斉に保護者への引き取り依頼を行いました。事前にすべての子どもたちの下校方法を確認してあったので、保護者の誘導係ー本部ー子どもの管理係ー引き渡し確認係とトランシーバーを使ったスムーズな引き渡しができました。

 北学園は、運動場裏の山が崩落の危険があることから、避難場所には指定されていません。いざというときには、北郷交流センターに避難することが求められます。保護者には、状況に応じて自宅か交流センターに避難していただくことになります。今回の訓練を受け、ぜひともご家庭での避難のルール等を確認してほしいものです。
 訓練では、メール等連絡の仕方に課題が見られました。今後検討し改善してまいります。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

5月が終わります

 鹿児島地方気象台は、26日(土)宮崎県の梅雨入りを発表しました。平年より5日、昨年より11日早い梅雨入りとなりました。それと同時にぐずついた天気の日が続いています。平年ですと7月2週目頃が梅雨明けなので、これから1か月ほどは雨とのお付き合いになるのでしょうか。梅雨の雨降りとなると、湿気もからみうっとうしい気分にもなりますが、農作物等の成長には欠かせないものでもあります。大切な四季の一つとして受け入れ、楽しむことも必要なのかもしれません。

 アジサイの季節になりました。5月も終わりを迎えます。
 子どもたちは、それぞれの学年にも慣れ、落ち着いた学校生活を送っているようです。今月は欠席する学園生が少なく、保健室も来室者が少ないようでひと安心しています。梅雨時の学校生活の仕方を身に付け、安心安全な6月にしたいものです。
 6月は、美郷町合同での宿泊学習(5年生)、修学旅行(8年生)が計画されています。思い出多い行事とするために、しっかりと準備を進めています。また、田植え体験(5年生)やさつまいもの苗植え体験(2年生)、ふれあいフェスタ(前期ブロック)など地域の皆様との交流活動も予定しています。詳しい様子は、実施後にお知らせいたします。ご期待ください。


先生方、大活躍!

 23日(水)の夜、北郷総合交流センターにて「春期職場対抗バレーボール大会」が開催されました。北郷地区を中心に、様々な事業所が参加しての定期戦です。昨年度の秋季大会で2部優勝を果たした美郷北学園職員チーム「ティーチャーズ」は、今年度2季ぶりに1部リーグに返り咲きました。
 初戦は「JA北郷」戦。セットカウント2-0で勝ちました。これまで2日間、勤務終了後の貴重な時間を使って練習をしてきた成果もあり、好調な滑り出しでした。

 2試合目の相手は、強豪「NFC」。昨年春に2部で優勝したかと思うと、秋の大会では1部でいきなり優勝。正に昇り龍です。その勢いを止めるが如く果敢にチャレンジしたティーチャーズでしたが、残念ながらフルセットの末敗れました。
 それでも、1部で準優勝という素晴らしい結果を残すことができました。その原動力となったのが、今年県の環境森林部から転任してこられた小川正紘先生です。


 小川先生は、小学校・中学校・高校・大学とバレーボールを続け、今現在も社会人チームで活躍するスペシャリスト。スリムな体から打ち込まれるボールは、うなりを上げて相手コートの突き刺さります。そのしなやかなフォームと強力なスパイクに他のチームの選手たちも息をのんで見とれていました。普段のやさしい(あどけない?)先生とは別人のようなプレーぶりに、「これはファンが増えるはず!」と納得しました。


 閉会式では、準優勝の表彰をキャプテンの黒木貴光先生が受けました。なお、個人賞では小川先生が優秀選手賞を、ALTのコレット先生がパフォーマンス賞を受賞しました。(コレット先生のキックによるパスが会場で大受けでした!)
 これで、秋季大会は1部残留です。秋こそ優勝を目指します。選手の先生方、応援に来ていただいた先生方、本当にお疲れ様でした。週末は「PTAミニバレーボール大会」ですよ!

宿泊学習に向けて

 今日23日(水)、田代小学校にて美郷町の5年生が集合しての合同宿泊学習の事前学習会が開催されました。小規模校ばかりの美郷町では、小・中学校が一つになって行う合同行事があります。集合学習(4年生)、修学旅行(6年生、8年生)、子ども議会(9年生)などです。今回の「宿泊学習」もその一つで、毎年5年生が実施しています。
 合同ですので、事前準備が大切です。これまで2回担当職員による実行委員会が行われ、活動内容や班編制、しおり作成などに取り組んできました。今日は、いよいよ子どもたち自身が参加しての学習会です。しおりをもとに活動や生活のきまり、準備物、保健面等の確認のほか、班ごとに分かれての打ち合わせも行いました。今日の活動を受けて、子どもたちにも現実感が芽生えたようです。ご家庭を離れて、子どもたちだけでの宿泊活動となります。きっと大きなものを学んでくることでしょう。


概要は以下のとおりです。
 ◇ 日にち  平成30年6月7日(木)~6月8日(金)
 ◇ ところ  むかばき青少年自然の家(延岡市)
 ◇ 参加者  美郷町内小学5年生 36名 引率5名
 ◇ 主な活動 むかばき山登山、キャンドルのつどい、木のペナントづくり
詳細は、実施後にご報告できると思います。ご期待ください。

地域の見守り

 先日新潟県で発生した、小学2年生の女児が犠牲となった痛ましい事件を受け、地域による子どもたちの見守りの在り方が議論されています。地域の個人的な情報の問題は、プライバシーと地域の安心安全との間で難しい選択を求められています。そのような中、地域の様々な情報をもちよき相談相手となっていただいているのが「民生委員・児童委員」の皆様です。
 15日(火)、北郷地区の民生委員・児童委員の皆様(13名)が美郷北学園を訪問されました。


 学園の学校支援ボランティアをしていただいている方も多く、常日頃から地域における子どもや保護者を見守っていただいています。当日は、授業参観の後、担当地区ごとに分かれて本学園の職員と意見交換をしていただきました。子どもたちの健全育成や家庭の子育て支援を目的に多くの情報が交わされ、大変貴重な時間となりました。

もこもこ運動会

 12日(土)、うなま保育所の恒例行事「もこもこ運動会」にご招待いただき、保育所の園庭をたずねました。8時30分に集合し、9時から開会式が行われました。この保育所は、0歳児から預かる地元になくてはならない保育所で、美郷北学園(北郷幼稚園)にも多くの卒園児が入園してきます。長年のお付き合いをさせていただいてる大切なパートナーです。
 運動会では、親子団技やかけっこ、ダンスの他、祖父母の皆様の競技も準備されており、アットホームな温かい雰囲気の中で開催されました。


 まだ歩けないお子さんから、いつでも北学園に入園できるくらいしっかりしたお子さんまで、幅広い年齢に対応していらっしゃるのにまず感心です。また、一人一人のお子さんに実に丁寧にやさしく対応していらっしゃる先生方にも感動しました。
 当日は、ご家族も多く駆けつけ一緒に楽しんでいらっしゃる姿が印象的でした。子どもだけでなく、ご家族にとっても思い出に残る大切な一日となったようです。
 絶好の五月晴れの中でのすがすがしい運動会でした。園長先生をはじめ先生方、ご家族の皆様、そして子どもたち、本当にお疲れ様でした。ステキな時間をありがとうございました。

加古里子さんを悼む

 9日(水)の全校朝会で、2日(水)に92歳で亡くなった絵本作家の加古里子さんを子どもたちに紹介しました。「だるまちゃんとてんぐちゃん」や「からすのパンやさん」など今でも読み継がれている多くの名作を残した加古さんですが、個人的に科学絵本が大好きで「海」「宇宙」「人間」など、自分自身だけでなくスーパーティーチャー時代に子どもたちにも読んであげていました。これらの科学絵本は、今でも宝物として大切にしています。本は、出会った時期と環境でその人の生き方を大きく左右するものでしょう。子どもたちにできるだけ本や作家さんと触れることのできる機会を多くもちたいと思います。
 朝会後、技術員の徳田先生が職員室前に加古さんの特設コーナーを設けてくださいました。未発表の作品もあったそうで、発表を楽しみに待ちたいと思います。加古里子さんのご冥福をお祈りいたします。

よろしくお願いします。

 5月1日付けで、新しく2人の先生が美郷北学園に配属されました。ご紹介します。

田上 修二郎(たのうえ しゅうじろう)先生
 田上先生は、事務室の先生としておいでいただきました。中学部事務の西先生の業務を引き継がれます。西先生は、北学園だけでなく美郷町全体の事務共同実施のお世話をされることから、北学園の業務の一部を田上先生にお願いすることになりました。


杉本 友里(すぎもと ゆり)先生
 杉本先生は、幼稚園の奈須千晶先生の後任としておいでになりました。これまで、宮崎市の認定こども園にお勤めで、経験豊富です。幼稚園主任の井上理恵先生の補佐役として年長組(そら組)を中心に、幼稚園全体のお世話と預かり保育を担当していただきます。
 お二人とも(写真のとおり)笑顔のステキな先生です。職員室の雰囲気がさらに明るくなりました。これで給食センターを含め39名の職員となりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月が終わります。

 4月2日(月)に新しく赴任された先生方をお迎えし、9日(月)に新任式と始業式を行ったのが、ついこの間のような気がします。その後入学式や入園式、参観日・PTA総会と年度初めのたくさんの行事が行われました。個人的にも校長会の研修会や各種会議の総会等も行われ、慌ただしい1か月でした。



 その間、学級担任の先生方には、家庭訪問も実施され私以上にお疲れのことと思います。初めて向かう地域もたくさんあったことでしょうから、なおさらです。それでも、先生方の献身的なお仕事のおかげさまをもちまして、大過なくこの4月を送ることができました。子どもたちも学期はじめの疲れがようやく少し薄れてきたのか、毎日笑顔で登校しています。本当にありがたいことです。
 明日から大型連休が始まります。子どもたちも、保護者も、そして先生方もしっかりとリフレッシュしてください。心身ともに一新していただき、また5月から楽しい学校生活を送りましょう。

今日から家庭訪問

 今日24日(火)から27日(金)までの4日間、家庭訪問を実施いたします。保護者の皆様には、ご多用な中貴重なお時間をちょうだいいたしますが、お子様の健やかな成長を期してご協力をお願いいたします。何か相談したいことがございましたら、学級担任に遠慮なくお申し付けください。



 訪問計画は以下のとおりです。
◇ 24日(火) 長野地区
◇ 25日(水) 中原地区・小原地区
◇ 26日(木) 秋盛地区・入下地区
◇ 27日(金) 黒木地区
 一家庭当たり20分間程度の予定です。慣れない地区に出かけますので、若干のずれが生じるかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。