日誌

2015~2017年度 美郷北学園ニュース

給食生産者の方との交流会

 11月22日(水)、給食生産者の方との交流会がありました。美郷町で牛の飼育農家をされている方々が来校してくださり、牛の飼育や、肉が生産される様子についてお話ししてくださいました。

 この集会をとおして、生産者の方々の思いや、宮崎牛への誇りを改めて実感することができました。また、「命をいただく」ということで、食材となる動物や植物、そこに関わる方々への感謝の気持ちを再確認したところです。

 この日の給食には、生産者の方々のご厚意で、宮崎牛を使った牛丼が出されました。子どもたちは喜びながら、また、感謝しながら、おいしそうに食べていました。本当にありがとうございました。

児童生徒会退任・任命式

 11月17日(金)に、児童生徒会役員退任・任命式がありました。

 昨年度のこの時期から1年間、立派に学園生をリードしてくれた、9年生を中心とした旧児童生徒会役員の子どもたちに、感謝状が贈られました。本当にありがとうございました。



 こちらが新児童生徒会役員の子どもたちです。先輩達のように、きっとすばらしいリードをしてくれると思います。期待しています。

北郷フェスティバル

 11月11日(土)は、北郷フェスティバル(学習発表会)でした。これまで学習してきたことを劇や音楽で発表しました。

 本校は、幼稚園併設型の小中一貫校ということで、幼稚園から9年生(中学3年生)までの発表がありました。幼稚園児のかわいらしい動きから9年生の真剣な演技まで、様々な発表を見ることができるのが、本校「北郷フェスティバル」の特徴です。どの学年も発表に工夫があり、参観してくださった保護者や地域の方々が喜ばれていました。




 展示の部も充実しており、数々のすてきな作品がありました。我が子の作品に見入る保護者の方の姿が印象的でした。

芋掘り

 11月13日(月)、2、3年生で栽培していたサツマイモの収穫をしました。地域のJA青年部の方々が協力してくださり、大きなサツマイモをたくさん収穫することができました。







 大きなサツマイモを見つけるたびに歓声があがり、子どもたちはみんな笑顔いっぱいでした。協力してくださったJA青年部の皆様、本当にありがとうございました。

黒木地区交流会(1,2年)

 今日は黒木地区の方々との交流会を開催することができました。今年度は7月に5~7年生が交流させていただきましたが、今回は1,2年生です。
 はじめの会では児童代表で1年の阿部希々楓さん(黒木地区在住)が立派にあいさつをしました。
 
 はじめの会の後は歌を2曲歌いました。1曲目は児童から地域の方に向けて(写真左)、2曲目は地域の方々と一緒に「ふるさと」(写真右)を歌いました。
   
 
 その後、4つのグループに分かれて自己紹介や事前に準備した手紙を渡したり、しりとり等の簡単なゲームをしました。
 
 
 続いて羽子板、竹とんぼ、こま、けん玉などの遊びを教えてもらいました。こまはひもの巻き方から投げ方までとても技術がいるようで、子どもたちが真剣に説明を聞く様子が印象的でした。
  
 

 最後に終わりの会を行いました。たくさんの児童が感想を述べました。楽しく遊べて良かった、また交流したいといった声が多かったです。
 お礼の言葉を代表で2年の甲斐笑美さんが行いました。自分たちが楽しく遊べたことに対する感謝の言葉や地域の方々への健康、ご自愛を願う言葉を述べていました。

1,2年生の交流は昨年度に引き続き2回目でしたが、今後も交流を続けていきたいと考えております。今回の交流に際し、ご協力いただきました黒木地区の皆様に心より感謝申し上げます。また、今後とも美郷北学園とのお付き合いをよろしくお願いいたします。

いも畑から花壇へ


 本校の中庭は、夏から秋はいも畑、冬から春は花壇になります。
サツマイモの収穫が終了したので、花壇にするための作業を行ってもらいました。

今回、作業をお願いしたのは美郷町役場北郷支所 教育委員会の甲斐さんです。
日頃からスクールバスの運転手さんとしてお世話になっているのですが、本日は
トラクターに乗り換えて登場です。

 人の手では非常に手間のかかる土起こしをトラクターを駆使して、いとも簡単に
行っていただきました。こうした作業は、学校職員だけでは難しい部分があります。
ひとつ返事で「いいよ。手伝っちゃるよ。」と言っていただけるのは非常に有り難いことです。

これからもご協力よろしくお願いいたします。

あしながおじさん

 美郷北学園に、足長おじさんからのプレゼントが届きました。これまでにもチューリップの球根をいただきましたが、今回は「トイレットペーパー」を段ボールに2箱もいただきました。

 足長おじさんは、延岡市北方町にお住まいの田島昌浩さんです。10年以上も前に偶然北郷の方に親切にされたのをきっかけに、それ以来ずっと北郷の子どもたちに様々な形でプレゼントをくださっています。運動会などの行事には欠かさず顔を出してくださり、子どもたちに励ましをいただきます。機会がありましたら、ぜひお礼をお伝えください。
 田島さんの温かい志を胸に、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

モーモー教室

 10月30日(月)、4~6年生を対象に、モーモー教室が開催されました。

 前半は、宮崎牛ができるまでの様子をDVDで鑑賞したり、飼育する際に使われる「個体識別番号が書かれた札」の実物を見せていただいたりしました。一頭一頭の牛が、大切に飼育されていることを改めて感じることができた時間になりました。


 後半は、子どもたちが楽しみにしていた「宮崎牛部位の食べ比べ」でした。もも肉と肩ロースの部位を食べさせていただきました。宮崎牛のA5ランクのお肉ということで、子どもたちからは「口の中でとろける~!」等の感想が聞かれました。みんな笑顔いっぱいでした。


 今回の取組を通して、子どもたちは、日本一である宮崎牛のすばらしさ、また、牛の命をいただいていること、食べ物を大切にしなければならないことを強く感じたようです。ご来校いただいたJAの方々、生産者の方々、本当にありがとうございました。

秋の遠足(3・4年)

 10月26日(木)、この日は秋の遠足で、3・4年生は日向市まで行きました。

 まずは、消防署を見学させていただきました。消防車や署内の設備等を見せてくださり、子どもたちは大喜びでした。学校ではできない、貴重な体験となりました。
 ある子どもが「消防車の値段はいくらですか。」と質問すると、「一番高いもので、一億三千万円。」と答えてくださり、子どもたちはびっくりしていました。
 緊急事態に備えて常に準備や訓練をすることのすごさを感じたり、火事や事故が起こらないように願う署員の方の気持ちを感じたりできた時間となりました。

 次は、日向東臼杵広域連合清掃センターを見学させていただきました。見学を通して、ここに運ばれてきたごみがどのように処理されているのかを学ぶことができました。
 子どもたちから歓声が上がったのは、ごみピットにある巨大クレーンが動く様子を見せてくださった場面です。大きなクレーンが、大量のごみをつかみ、焼却炉に入れる様子は迫力がありました。
 有害成分を取り除き、きれいな空気を外に出すよう心がけていることや、しっかり分別してごみを減らしてほしい等の思いがあることを知ることができた時間となりました。


 最後は、日向サンパークにて、昼食とレクリエーションの時間をすごしました。おいしいお弁当と、4年生が考えてくれた遊びで、みんなが楽しめた時間になりました。


 見学や場所を提供してくださった消防署、清掃センター、サンパークの皆様、また、お弁当作り等の準備をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 おかげさまで、子どもたちは大変有意義な一日をすごすことができました。

秋の遠足(幼稚園)

先週10月26日に小学部前期ブロック生と幼稚園児は遠足に行きました。今回は幼稚園の遠足の様子をお届けします。
週末は2週続けて台風が接近し大荒れの天気でしたが、この日は晴天にも恵まれ絶好の遠足日和でした。

朝からバスに乗って日向市東郷町にある牧水公園へ移動しました。
牧水公園に到着するとすぐに、目の前に広がるたくさんの遊具で遊んでいました。



午前中みっちり遊んで、お昼はいよいよお楽しみのお弁当タイムです。
この日は実は美郷北学園で年3回実施される「弁当の日」の第1回目でした。
幼稚園児のめあては「自分のお弁当は自分で包もう」で全員自分のお弁当をしっかり包んできました。
 
みんなとってもおいしそうにお弁当とおやつを食べています。食べ終わったお弁当の容器も丁寧に包むことができました。
園児たちのこのとびっきりの笑顔が私たち職員の疲れを吹き飛ばしてくれます。

昼食後は長い長いすべり台にみんなで乗って牧水公園を後にしました。
 
1日中はしゃいだためか、帰りのバスではぐっすり眠っている園児の姿が印象的でした。「弁当の日」にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

稲刈り(5年)

 今日26日(木)、5年生が稲刈りを行いました。台風21号の影響を心配しましたが、大きな被害もなく秋晴れの中実施できました。稲は刈り取りを待っていたかのようにたわわに実っていました。

 稲は、今年も「甲斐栄様」の田をお借りして5年生が6月に田植えをしたものです。あれからおよそ5か月。たくさんの手間ひまをかけて育ったもち米です。子どもたちは、田植えのころを思い出しながら、丁寧に刈り取っていきました。初めて稲刈りをする子もいましたが、甲斐様ご夫妻の優しく分かりやすいアドバイスで上手に刈っていました。

 稲を刈り取る子、それを束ねる子、そしてそれを運ぶ子、それぞれに分担しながら協力して作業を進めることができました。限られた時間ではありましたが、すべての子どもが一生懸命に取り組むことができました。




 畔に近い刈り取りにくいところは、甲斐様が機械で刈ってくださいました。奥様もお手伝いいただき、作業がぐんとはかどりました。

 最近はあまり見かけなくなった掛け干しも経験させていただくことができました。大きな竹筒を杭で見事に固定していく技を見て、子どもたちも羨望の眼差しです。中にはその丈夫さを確かめるために「逆上がり」をさせていただいた子もいました。

 およそ2時間の作業でしたが、子どもたちは充実した体験をさせていただきました。かけ終わった稲を見ながら、とても満足そうな表情でした。

 この後は、脱穀作業が待っています。そして、9年生の高校入試合格を祈願する餅をついてプレゼントする予定です。
 甲斐栄様、奥様、毎年のことながらご協力いただき本当にありがとうございます。




ブロック別集会

 24日(火)は、定例のブロック別集会でした。前期(幼~4年)は光の庭、中期(5~7年)は多目的室(和室)、後期(8・9年)は音楽室において、それぞれの計画で集会を開きました。

 前期ブロックでは、読書活動の一環として子どもたちによる読み聞かせを行いました。本学園では、図書館やボランティア、保護者などの協力をいただきながら様々な手立てを講じて読書活動を推進しています。今回は子どもたち自身による読み聞かせ。これが究極の読み聞かせかもしれません。とても上手に読んでいました。学力向上にも必ずやつながることでしょう。

 中期ブロックでは、今月積極的に取り組んでいる「あいさつ運動」についての振り返りをグループごとに行っていました。あいさつレンジャーの登場など、ユニークな取組を行っている中期ブロックです。学園活性化の中核としての自覚をもって、一人一人が高い意識で臨んでいます。今後の活躍が大いに期待されます。

 後期ブロックは、北郷フェスティバル(文化際)での合唱曲を全員で歌った後、当日の学年の発表内容と準備の進捗状況について報告しました。8年生は修学旅行で学んだことを、9年生は社会科で学習した裁判制度について劇で発表することを報告しました。学園の牽引役としていつもリードしている後期ブロックです。北郷フェスティバルでもきっと素晴らしい発表をすることでしょう。本番は11月11日(土)です。当日がとても楽しみです。

食育の学習

 19日(木)の5校時に、中学部の生徒を対象にした「食育の学習」が行われました。26日(木)の「弁当の日」の実施に向けて、生徒一人一人がどんな弁当づくりをするのかを考える時間でした。

 授業の始めに、栄養教諭の黒木亜紀先生からバランスのよい献立の在り方と作り手の食に対する思いを講話していただきました。ここでは、作り手の代表として給食センターの調理員さんのお話を引き合いに理解を促していました。
 その後生徒は、思い思いの献立をプリントに起こし、お互いの献立に意見を述べ合いました。どれもアイデアいっぱいの楽しいものでした。
 美郷北学園では、一貫校開校前からこの「弁当の日」に取り組んでいます。当時からの記録がしっかりと残してあるのでとても便利です。8年生のある男子生徒は、5年生のときのものを振り返っていました。

 さて、26日にはどんなお弁当ができあがってくるのでしょうか。自立を目指したキャリア教育を進める本学園では、この取組も大切なものの一つです。当日は、幼稚園から4年生まで「秋の遠足」となっています。学年に応じて、自分にできることを通じて弁当づくりにかかわってほしいものです。

 今回いろいろな形でサポートしてくださった黒木亜紀先生です。事前に幼稚部や小学部でも食育の授業をしてくださいました。専門的な立場でお話しいただき、子どもたちもとても喜んでいました。本当にありがとうございます。

児童生徒会活動の様子

 先日から、学習委員会では家庭学習に関する取組が行われています。「宅習を紹介します!コメントをどうぞ!」ということで、窓際に並べられた各学年の宅習に子どもたちや教師が思いのままコメントを書いています。(もちろん、みんな褒め言葉です)
 また、児童生徒会執行部では、「もっと地域でのあいさつをよくしたい」ということで、保護者を対象とした「あいさつアンケート」を実施しました。今回は、PTA運営委員会の方々に答えていただきました。「自分で考え、判断して、実行する」 児童生徒会の活動に乞うご期待です!





読み聞かせ(10月)


   本日の朝の時間に幼稚園から8年生で読み聞かせが行われました。
   ボランティアの方や職員も参加しての活動となりました。

   毎回思うことですが、幼児・児童・生徒の惹きつけられる姿を見ていると
   読み聞かせをされる方のすごさを感じます。
   自分が座る位置、生徒が座る位置、本の位置、声のトーンや大きさなど様々なことに
   気をつけながら読み聞かせが進められていきます。本当にすごいことです。

                  幼稚園の様子

                 1・2年生の様子


                3・4年生の様子


                 5・6年生の様子


                 7年生の様子

5年生合同宿泊学習


   10月18日(水)~20日(金)にかけて青島青少年自然の家にて美郷町合同宿泊学習が行われています。
   町内の5年生32名で行われていますが、本校の10名も元気に出発しました。

   元気にそして無事に帰ってくることを願って児童及び職員でお見送りです。



  10月18日(水)は、火おこし野外炊飯でカレーを作りました。生憎の雨でしたが炊飯棟で火おこしに挑戦です。
  湿気などは気にせずに勢いよく火きり棒を回します。最終的に着火し無事にカレーが出来上がったようです。
 


   10月19日(木)の朝の様子です。活動班は他の学校の児童と混合です。今までの事前学習の成果が
   ここで発揮されます。本日は追跡ハイキング、サイクリング、キャンプファイヤーなどが行われる予定です。
   朝の段階では予定どおりとのこと。雨が降らないことを願います。


   10月20日(金)は午前中に体験活動を行った後、帰路に就くことになります。

あいさつレンジャー 誕生!

 美郷北学園の子どもたちのあいさつの向上を目指して、「美郷北戦隊 あいさつレンジャー」が誕生しました。


 この取組は、中期ブロック(5~7年生)の子どもたちが中心となって活動しています。身に付ける衣装(カード)を作成し、朝に児童玄関付近であいさつ運動をしています。
 この取組のおかげで、美郷北学園のあいさつがますます活性化されています。本当にすばらしい子どもたちです!
 がんばれ! あいさつレンジャー!



どんタロしゃん来校

 10月11日(水)、南郷温泉「山霧」のマスコットキャラクターである「どんタロしゃん」が来校されました。

 

 南郷温泉「山霧」の教育還元事業の一環として、本校に図書券を贈呈してくださいました。

 これでますます学校図書が増えます。子どもたちには、感謝の気持ちをもって、どんどん読書に励んで欲しいと思います。本当にありがとうございました。
 どんタロしゃんに会えて、笑顔いっぱいの子どもたちでした。幼稚園から中学生まで、一緒に記念撮影をさせていただきました。



4年生 合同学習

 5日(木)、田代小学校を会場に、美郷町内3校の小学4年生全員が集って「合同学習」を行いました。
 これは、小規模校となった町内の小学校(美郷北学園、田代小学校、美郷南学園)の子どもたちが「ともに学び・ともに語り・ともに遊ぶこと」で、お互いの絆を深めるとともに、これから始まる合同宿泊学習(5年)や合同修学旅行(6年、8年)を円滑に迎えるために行うものです。昨年度から実施されています。
 初めて出合うお友達もたくさんいますが、そこは子どもたちの不思議な力であっという間に仲良しになっていきます。学習も普段なら10人前後の少ない人数ですが、このときばかりは30名を超える賑やかなクラスになり、話合いが活性化します。子どもたちにとっては貴重な体験ともいえます。

 
 今年は、1時間目に「体育」2時間目に「算数」3時間目に「国語」の学習を、それぞれの学級担任が分担して行いました。

 また、給食や昼休みも一緒に過ごしました。たっぷりと新しい友情を温めた一日でした。同じふるさとで同じ時を過ごす友達です。これからもずっと大切にしてほしいものです。

葉牡丹をいただきました

本日、井本哲子様より葉牡丹をいただきました。


昨年も葉牡丹を、今年5月にはフダンソウをいただいております。
その他、読み聞かせのボランティア等でもご協力いただいております。

いただいた葉牡丹は新しく作った花壇で大切に育てていきます。
冬にはしっかりと色づき、冬枯れの庭に彩りを添えてくれることでしょう。
井本様、いつもありがとうございます。