創立6年目を迎えました!
創立6年目を迎えました!
2015~2017年度 美郷北学園ニュース
七夕飾り
そして、願い事を書いた短冊を、学園生一人一人が掛けていきました。校種に関係なく「どんな願い事にしたの?」などと話しながら、みんな楽しそうに掛けていました。
こんなにすてきな七夕飾りができました。みんなの願いがかないますように!
幼稚園交流会
そんな中、美郷町立の3つの幼稚園が一堂に会して行う「3園交流会」が、田代幼稚園を会場に開催されました。あいにくの薄曇りではありましたが、この日を楽しみにしていた園児たちはなんのその。歓声を上げながら、笑顔で楽しいひとときを過ごしました。
田代幼稚園は、田代小学校に隣接した園です。幼稚園と小学校の連携も進んでおり、いつも活気のある園です。永田園長先生をはじめ、各園の先生方本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
【田代幼稚園 園舎】
学校関係者評価委員会
美郷北学園ふれあいフェスタ・ふれあい給食
教室内では、ダルマ落としや福笑い、お手玉等の遊びをしました。体育館では、輪投げやアキュラシー(フライングディスクを輪に通す遊び)で、投げるたびに一喜一憂する姿が見られました。子どもたちももちろんですが、楽しそうに過ごされている参加者の皆様の様子が印象的でした。
給食も一緒に楽しく食べました。自分から参加者の方に話しかける子どもの姿も見られました。
参加者の皆様からは、「本当の孫と遊んでいるようで楽しかった。」、「子どもたちから元気をもらった。」、「来年も参加したい。」等のうれしい感想をいただきました。
最後の昼食
修学旅行最終日
薬師寺の法話そして西塔にて
修学旅行(8年生) 第4弾
修学旅行(8年生) 第3弾
京都で夜ご飯です。
修学旅行(8年生)2日目
今日も雨が降ってますが、小降りになってきました。
大阪造幣局の見学を終えて、いよいよUSJです。
みんな 元気です。
修学旅行(8年生)1日目
今日は、6時30分に美郷北学園を出発しました。午前中に熊本港から島原港までフェリーで移動し、午後は長崎平和祈念公園や原爆資料館(長崎市)で平和学習を行いました。その後、新門司港を出発して大阪南港までフェリーで向かいます。明日は、大阪造幣局とユニバーサルスタジオジャパンで過ごします。
雨の中での修学旅行でしたが、全員元気に過ごすことができました。
長崎市(平和公園)
船内(名門大洋フェリー)での夕食
ものづくり体験教室
5、6年生はウエストポーチ作りをしました。イニシャルや飾りを入れ、自分ならではの作品ができあがりました。
7年生はトラベルポーチ作りです。ウエストポーチより少し難易度が上ですが、講師の先生方の補助もあり、みんながんばって完成させていました。
最後には、代表生徒によるお礼の言葉や、今回の活動についての感想を発表する場がありました。「新しいことを知ることができた」「いい作品ができた」「難しかったけれどがんばった」等の感想がありました。
校長先生からは「今回の活動をとおして、新しい自分を発見できましたか。」という言葉をいただきました。普段あまりできない体験をしたことで、新たな自分の一面に気付くことができた学園生もいたようです。今回の経験や、作成した物をこれからの生活で大事にしてほしいと思います。
最後になりましたが、今回お世話になった宮崎県職業能力開発協会の講師の皆様、本当にありがとうございました。
地区中体連推戴式
スクールコンサート
歌声を聞くだけでなく、一緒に歌う活動もあり、ノリノリの学園生の様子が見られました。
普段なかなか聞くことのできないプロの方の歌声に浸ることができただけでなく、「ゴスペル」の意味を教えていただいた場面もあり、大変貴重な時間になりました。
最後には、みんなで輪になって「輪になって踊ろう」を歌いました。
田植え体験
体験をとおして、紐を張って稲を真っ直ぐ植える工夫があることを知りました。また、2~3本の苗が分けつして、どんどん増えていくというお話も聞くことができました。活動の最後の子どもたちの感想から、その他にも多くの学びがあったことが分かりました。
これからの稲の生長が楽しみです。
花壇が完成しました!
技術員の徳田さんをリーダーに、事務室3人組で素晴らしい花壇をあっという間に作っていただきました。 これからどんな花がここで咲くのか、とても楽しみです。
プール清掃
清掃終了後に、校長先生からのお話がありました。今日の子どもたちのがんばりへのねぎらいと、「”古い”と”汚れている”は同じではない。京都や奈良にあるお寺は、千年前からあるが、とてもきれいに保たれている。このプールも、いつまでもきれいに保っていこう。」というメッセージをいただきました。今シーズンはもちろんですが、何年経ってもきれいなプールであるよう、みんなで大切に使っていきたいと思います。
こんなにきれいになりました。これからの水泳学習が楽しみです。
交通安全教室(幼~6年)
幼稚園から小学2年生までの時間では、グラウンドに設営した交差点を使って、横断歩道の歩き方、左右の確認の仕方を練習しました。
小学3年から6年生までの時間では、家庭から持って来てもらった自転車を使って、乗り方の練習をしたり、整備について学んだりしました。
最後に、今回学習したことについて、感想やお礼をお伝えして終わりました。
今日学習したことは、命に関わるとても大切なことです。普段の生活でしっかり実践できるよう、今後も指導していきたいと思います。
日向地区交通安全協会の皆様、本日は本当にありがとうございました。
学校支援ボランティアの方との顔合わせ会
美郷北学園には、約40名の方が学校支援ボランティアに登録されています。読み聞かせ等の学習に関する支援や、登下校の見守り、その他いろいろな場面でボランティアの方にお世話になっています。
地域のために進んでがんばっていらっしゃるボランティアの方々の素晴らしさに改めて気付き、感謝の気持ちをもつ、よい機会になったと思います。
最後に、全学園生で、歌のプレゼントをしました。元気いっぱいの、すばらしい合唱でした。感謝の気持ちと、「よろしくお願いします」という気持ちが、きっと伝わったと思います。
グリーンランドにて
グリーンランドでの楽しいひととき。
修学旅行 最終日
修学旅行 第2日目~最終日
みんな 仲良しです。I
修学旅行 第5弾
平和公園 ~ 原爆資料館 ~ 長崎駅での美郷町PR活動の様子です。
修学旅行 第4弾
修学旅行 第3弾
夜は長崎市内で宿泊です。
明日は長崎駅での美郷町のPR、がんばってきます。
修学旅行 第2弾
修学旅行(24日:午前)
バスの中の様子から
昼食会場の「水前寺観光センター」に到着しました。
昼食を目の前にして。
昼食の内容はこのような感じです。
1年生 梅ちぎり体験
バケツ6杯ぶんもの梅が採れました。とても美味しそうです。
児童生徒総会
様々な議題について、積極的に質問や意見を発言する学園生の姿が見られました。先輩である中学生のそのような姿が刺激になったのか、中期ブロックの5・6年生のみでなく、4年生からも意見が出るという盛況ぶりでした。
教室における少人数の場だけでなく、今日のように多人数の場でも自分の意見を堂々と発言できる学園生の姿を目指しています。
最後になりましたが、この日のためにずっと準備をがんばってきた児童生徒会役員のみなさん、本当にお疲れ様でした。
読書活動の推進「朝の読み聞かせ」
美郷北学園では学力向上の観点から読書活動に積極的に取り組んでおります。
本日はその一環として、学校支援ボランティア(ここでは特に読み聞かせボランティア)の方々に今年度第1回目の朝の読み聞かせを行っていただきました。
幼稚園、1・2年、3・4年、5・6年、7年の5つのグループに分かれて行いました。
写真は「わにわにのごちそう」という本を読んでいるところです。全部で8冊読んでいただきました。園児たちは繰り返しのある本などとても楽しそうにのってきました。
<1・2年>
これなあに?という読み手の問いかけに大きな声で反応していました。最後のダジャレの絵本はくすくす笑いながら聞いていました。
3冊読んでいただきましたが、笑いも多く、とてもよい雰囲気で読み聞かせが進んでいきました。子どもたちからも面白かったという感想が多かったです。
ちょっと長めの本を2冊読んでいただきましたが、さすが5・6年生。しっかり話を聞くことができました。
[食][睡眠][運動]の三本立てで読んでいただきました。「ぺんぎんたいそう」という本では実際にストレッチをしました。朝から気合が入ったのではないでしょうか。
朝の15分という短い時間ではありますが、子どもたちにとっては本に触れる貴重な時間です。学校での読書のみならず、家庭でも本を読む機会が増えれば、子どもたち自ら本を手に取る習慣が身に付くことと思います。
今回行った朝の読み聞かせは月1回程度、木曜日に実施していくこととしています。
本日ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。次回以降もよろしくお願いいたします。
また、読み聞かせボランティアにご協力いただける方がおられましたら美郷北学園(TEL 0982-62-5019)までご連絡ください。平日の朝ということでなかなか都合がつきにくい時間帯ではありますが、読み手が増えることで学年別での実施も可能になります。地域の方々と連携しながら子どもたちを育てていけたらと考えておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
北学園のクリーンマスター
上の写真2枚をご覧になって何か気づかれますか?
ちなみに、この写真は平成29年5月17日に撮影したものです。
開校当時に撮影した写真ではありません。
そう、最初の2枚の写真は「北学園のクリーンマスター」が
高圧洗浄機を使用して掃除をした後を写真に撮ったものです。
本当に開校当時のような綺麗な姿を取り戻しました。
さて「北学園のクリーンマスター」とは誰なのか?
ご想像におまかせします。
4・5月 バースデー給食
音楽の先生の生演奏による、誕生日の歌を歌いました。
児童生徒会の保健委員会の学園生が運営しました。楽しいクイズもあり、みんなで盛り上がりました。
次は、6・7月生まれの学園生を対象にしたバースデー給食が予定されています。小規模校である本校の強みを生かしたすばらしい異学年交流の時間です。
JRC登録式
また、学園生代表決意表明も行いました。幼稚園そら組、4年生、7年生、9年生の代表者が、これからJRC活動でがんばりたいことを発表しました。ゴミ拾いやあいさつなど、身近なことからがんばるという言葉もありました。
赤十字の方の講話では、赤十字がスイス発祥であることや、みんなのために自分ができることを進んで行うことの素晴らしさについてお話をしていただきました。
最後に、全校生活委員長と副委員長から、「普段からよくまわりを見てください。JRCのきっかけになることはたくさんありますよ。自分から気付いて、考え、実行していきましょう。」という言葉がありました。
学校一丸となって、JRCの精神を大切にしていきたいと感じた瞬間でした。
歓迎集会・歓迎遠足
まず1時間目に「歓迎集会」を行いました。ほし組さんと1年生を前面に案内して、そのほかの学年が歓迎の出し物を披露しました。
どの学年も工夫がなされ、ほし組さんと1年生はとても喜んでいました。最後は、ほし組さんと1年生からお礼のことばと歌が披露されました。
さて、続いては「歓迎遠足」です。
公園までがあっという間でした。しばらくみんなで一緒に遊んだ後は、お楽しみのお弁当の時間です。色とりどりのお弁当をほおばりながら、みんな幸せそうな笑顔でいっぱいでした。
児童生徒会主催の楽しい一日は、とても思い出に残るものでした。この日「わいわいテレビ」の取材を受け、会長の海野紗香さんがインタビューに答えていましたが、とても堂々としていて頼もしかったです。これからもこの様な機会が増えることを楽しみにしています。
交通安全教室(中学部)を実施しました。
平成28年の宮崎県内の中学生が関係した事故は144人、そのうち117人が自転車によるものだったそうです。原因のほとんどが安全不確認、時間帯は夕方16時から18時の間と、部活動帰りの時間と重なっているようです。本学園の生徒もバス通学以外は全員が自転車通学しています。くれぐれも注意をしてほしいものです。
① ブ ・・・ ブレーキ
② タ ・・・ タイヤ
③ は ・・・ 反射材
④ しゃ ・・・ 車体(ハンドル、ライト、ペダル等を含む)
⑤ ベル ・・・ ベル
⑥ か ・・・ 鍵
自分自身でしっかりと点検できるようになりましょう。
4年生校外学習(木材加工センター)
今日は北郷の基幹産業である林業を学ぶため、4年生が木材加工センターへ加工の現場を見学に行きました。
子どもたちは原木の年輪を数えたり、においを嗅いだりととても興味津々!
機械の迫力に圧倒されながらも意欲的に学習する姿が印象的でした。
次は実際に原木を伐採する様子を見学させていただきます。よりいっそう林業への理解を深めることができることと期待しています。
宇和田様をはじめご協力いただきました木材加工センターの皆様、本当にありがとうございました。
椎茸駒打ち体験
北郷の特産品の椎茸。
その椎茸の菌床(駒)を原木に打ち込む作業を、北郷区林研グループの方々が教えてくださいました。
7年生は原木に穴を開ける作業を行いました。
慣れてくると上手に垂直に穴を開けられるようになりました。
3年生と5年性は駒を打つ作業をしました。
手際良く作業していました。
約1年半の収穫が楽しみです。
最後は椎茸ピザをいただきました。
椎茸が苦手な学園生もおいしそうに食べていました。
いろいろと成長できた活動でした。
給食感謝集会
美郷町内の生産者の方や給食に関わる方から、仕事の内容や、生産されている食材の魅力等の話をうかがいました。
美郷北学園では「地産地消献立・美郷の日」として、美郷町の食材を利用した給食の日を設定しています。
学園生は「地産地消献立・美郷の日」で食材を提供してくださった方等に、寄せ書きをしました。
給食にはたくさんの方が関わってくださっています。
給食感謝集会を通して、学園生の食への関心や感謝の気持ちを高めることができました。
また、働くことについて考える機会になりました。
たこあげ大会(幼稚園、1年、2年)
天気は雲ひとつなく、快晴!しかし、風はほぼありませんでした。
子どもたちは一生懸命走ってたこを揚げていました。
自分が作ったたこの紹介もしました。
みんなお気に入りの文字や絵をかいていました。
保護者の方もたくさん参加していただき、一緒にたこあげを楽しみました。
冬季休業中の研修にて。
幼稚園生体験入学
今回の体験入学は、45分間の授業を集中して受けられることがねらいです。
あいさつの後、まずは自己紹介から始まりました。一人ずつ名前と好きな食べ物を
発表します。緊張しているのがヒシヒシと伝わってきます。
自己紹介が終わったら、先生が読み聞かせを行ってくれました。
「まめうしくん」と「まめうしのクリスマス」の2冊でした。普段から幼稚園で読み聞かせを
行ってもらっている幼稚園生の聞く態度は流石です。みんな集中して聞いていました。
読み聞かせの次は「鉛筆の持ち方」と「鉛筆で線を書いてみよう」の授業です。
先生が「もちかたくん」付きの鉛筆を事前に準備してくれていました。まずはそれを使って
みんなで鉛筆の持ち方の練習です。正しい持ち方は難しそうです。
みんなが正確な鉛筆の持ち方が出来るようになったら書いてみました。今回は線を
なぞる練習でした。大胆・繊細・正確など、それぞれの持ち味を出しながら、一生懸命
なぞっていました。
最後に先生から「それぞれ練習した紙が分からなくならないように名前を書きましょう。」
と指示があったのですが、驚いたことにみんな自分の名前が書けるのです。
小学校に入学してから字を覚えるものと思っていた私には目から鱗が落ちる出来事でした。
この体験入学は、幼稚園を併設している本学園ならではの取組です。1月には第2回が予定されているようです。その時もみんな頑張ろうね!!
うなまの里訪問(幼稚園、3年、4年)
今回は、幼稚園児と3年、4年児童が訪問させていただきました。
利用者の方々と一緒に歌「ふるさと」を歌ったり、風船遊びをしたりしました。
車いすを押しながら、館内を一緒に散歩。利用者の方々に大変喜んでいただきました。
3年、4年生がリーダーシップを発揮する場面も見られ、学園生にとっても貴重な成長の場となりました。うなまの里の職員、利用者の方々、ありがとうございました。
椎茸 ほた木組み活動(5年、7年)
美郷町の特産物である椎茸。昨年度は駒打ち体験を行いました。
しかし、駒打ちを行えば椎茸が勝手に生えてくるというわけではありません。
今回は、以前駒打ちして伏せこみをしていたものでほた木組みをしました。
悪くなっていた木も多く、簡単に椎茸ができるわけではないことを知りました。
椎茸を栽培されている方の苦労がわかりました。
美郷町林業振興課や北郷区林研グループの方々、ありがとうございました。
次は2月に駒打ち体験を行う予定です。
児童生徒会役員退任式・任命式
初めに、旧児童生徒会役員に退任式が行われました。
美郷北学園の1年目、2年目と大切な時期に学園生をまとめてきた役員たちです。
いろいろな思いで退任式を迎えたことと思います。
次に、新児童生徒会役員の任命式です。
みんな緊張した表情でしたが、堂々と意気込みを語りました。
これからの美郷北学園の中心となる役員のみなさんに期待です!
北郷フェスティバル大成功!
今年のスローガンは「心を一つに絆を深め みんなに笑顔を届けよう」でした。
北郷フェスティバルは今年で2回目。
美郷北学園の幼稚園から9年生が、劇や合唱、合奏、弁論等を発表しました。
それぞれの学年が工夫を凝らして発表して、学習してきたことなどを発表しました。
休憩時間には、やっちみろ会(おやじの会)による読み聞かせや保護者によるダンスも行いました。保護者のみなさんも北郷フェスティバルに向けて練習をしてきました。
9年生はさすがの演技力!
校長が思わず涙を流したという、1~9年の合唱「Smile Again」。美郷北学園が一つになったことを感じる瞬間でした。
児童生徒会立会演説・選挙
今回は、美郷北学園の児童生徒会長と副会長を選ぶ選挙です。
立候補者は4名。これまで、朝の時間や給食の時間に選挙活動を行ってきました。
立候補者と推薦者が投票前の最後の演説を行いました。
4~9年生は真剣に立候補者の演説を聞きました。
選挙権は5~9年生に与えられました。
平成27年6月、公職選挙法等の一部を改正する法律が成立し、選挙権年齢が18歳に引き下げられました。
本校では、中学部ではもちろん、小学部でも中学部社会科担当教諭が有権者教育を行っています(10月13日の美郷北学園ニュース)。
今回の選挙は、学園生にとって「投票とは何なのか?」を改めて考える機会にもなりました。
幼稚園ハロウィンパーティー
かわいいオバケが美郷北学園を大行進!
衣装は、幼児一人一人がなりたいものを選び、作りました。
「Trick or Treat(ごちそうをくれないと、いたずらしちゃうぞ)」
お菓子をもらったあとは「thank you!(ありがとう)」
英会話で学習したことを実践です。
小学部や中学部、校長室や事務室を回りました。
学年交流の機会になりました。
北郷フェスティバルに向けて
さて、今朝学校へ来てみると入り口に華やかな文字が並んでいました。
~ 心を一つに絆を深め みんなに笑顔を届けよう ~
照明の関係で少し見にくいかも知れませんが、これは今年度の北郷フェスティバル(学習発表会・文化祭)のスローガンです。児童生徒会の実行委員が中心になって、各学年ごと、そして先生方に一文字ずつ書いてもらい完成させました。一文字一文字それぞれの想いが込められていて立派なスローガンになりました。
北郷フェスティバルまで残り10日少々。どの学年も本番に向けて日々一生懸命練習していますので、当日は本学園へ足を運んでいただければ幸いです。
11月12日(土) 8:30~15:10(予定)
たくさんの方のご来場をお待ちしております(^o^)
町合同宿泊学習3日目(5年)
外はあいにくの雨模様ですが、子どもたちはみんな元気です。
本日は砂絵制作の予定です。
本日の朝食の様子。
2日目の昼食は野外炊飯
火起こしも体験しました
青島サイクリング
自転車で青島神社などを見学。
青島神社
ようこそ 美郷北学園へ
授業見学のあと、本校についていろんな質問をしていただき、有意義な時間を過ごせました。
町合同宿泊学習2日目(5年)
予定されていた「日の出見学」は、中止となりました。
美郷町3校の子どもたちは、怪我もなくみんな元気です。
朝の集いの様子。
昨日の活動からすべて5分前行動がパーフェクト!
素晴らしい意識と行動力です!
R2評価書(小・中).pdf
R2評価書(幼稚園).pdf
宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間798番地
電話番号
0982-62-5019
FAX
0982-62-5102
本Webページの著作権は、美郷町立美郷北学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
おいしい給食
3月26日(金)
ポークカレーライス、海藻サラダ |
3月25日(木)
ミニ黒糖パン、ナポリタンスパゲティ、コールスローサラダ |
3月24日(水)
麦ごはん、魚のかわり揚げ、もずく汁 |
3月22日(月)
チキンライス、卵とコーンのスープ、フルーツサラダ |
3月19日(金)
麦ごはん、タイピーエン、もやしのナムル |
3月18日(木)
食パン、クラムチャウダー、マカロニサラダ |
3月17日(水)
麦ごはん、ひじきの五目煮、石狩汁 |
3月16日(火)
親子丼、茎わかめの酢の物 |
3月15日(月)
減量麦ごはん、チキン南蛮、とろろ汁、お祝いケーキ |
3月12日(金)
麦ごはん、豚肉の生姜炒め、スナップえんどうのマリネ、豆腐とあおさのスープ |