諸塚村立荒谷小学校
学校の様子
感動再び
今日はALTの先生がお越しくださいました。先日の運動会にもお越しくださったALTの先生に、その話をするとALTの先生がUSBメモリーを取り出されました。「運動会の時の一輪車のビデオです」と教えてくださり、給食時間に子どもたちに見せてくださるとのことでした。
早速、ランチルームでスクリーンの準備をしていると、子どもたちがやって来ました。「今日は何ですか?」と楽しみな様子です。
「いただきます」をした後に、ALTの先生がビデオについて説明をしてくださいました。子どもたちは一輪車のビデオを見られることがとっても嬉しいようで、「あ、○○くんどっかむいちょる」とか、「この時落ちそうやったよね」とか、「旗が紫色に見えるね」などと話しながらビデオを見ていました。何度みても子どもたちの演技は感動するもので、最後の見せ場「トヨタループ」の場面になるとみんなが息をのみました。ところが、肝心の「トヨタループ」はビデオに映っていませんでした。「あれ~!?」と笑う子どもたちにALTの先生が「sorry sorry」と笑顔で返していました。
【子どもたちの一所懸命な姿を見て、あの時の感動がよみがえりました】
ALTの先生が撮られた映像はドキュメンタリーのようで、とってもステキでした。このALTの先生の映像技術をいつの日か学ばせていただきたいなぁと思いました。ありがとうございました。
早速、ランチルームでスクリーンの準備をしていると、子どもたちがやって来ました。「今日は何ですか?」と楽しみな様子です。
「いただきます」をした後に、ALTの先生がビデオについて説明をしてくださいました。子どもたちは一輪車のビデオを見られることがとっても嬉しいようで、「あ、○○くんどっかむいちょる」とか、「この時落ちそうやったよね」とか、「旗が紫色に見えるね」などと話しながらビデオを見ていました。何度みても子どもたちの演技は感動するもので、最後の見せ場「トヨタループ」の場面になるとみんなが息をのみました。ところが、肝心の「トヨタループ」はビデオに映っていませんでした。「あれ~!?」と笑う子どもたちにALTの先生が「sorry sorry」と笑顔で返していました。
【子どもたちの一所懸命な姿を見て、あの時の感動がよみがえりました】
ALTの先生が撮られた映像はドキュメンタリーのようで、とってもステキでした。このALTの先生の映像技術をいつの日か学ばせていただきたいなぁと思いました。ありがとうございました。
しいたけが出た!
シルバーウィークが終わり、学校に来るとキンモクセイの香りが職員室まで届いてきていました。秋を感じるなぁと思っていると、9月25日金曜日、「しいたけが出てる!!」と2年生の声。その声を合図に他の1・2年生もしいたけ置き場にやってきました。すると1本のなば木から、たくさんのしいたけがにょきにょきと顔を出していました。
「○○○先生に教えんといかん!」と子どもたちも1・2年生の担任の先生も口を揃えてお世話になっているしいたけ博士に伝えなければと話していました。毎日しいたけのお世話をしている1・2年生、さすがです。やはりしいたけが出てきているのを一番最初に見つけるのも1・2年生なのですね。
【ここにしいたけが!!】
【形のいいしいたけがた~くさん!】
これからも続々としいたけが出てくるのでしょうね。楽しみです。
「○○○先生に教えんといかん!」と子どもたちも1・2年生の担任の先生も口を揃えてお世話になっているしいたけ博士に伝えなければと話していました。毎日しいたけのお世話をしている1・2年生、さすがです。やはりしいたけが出てきているのを一番最初に見つけるのも1・2年生なのですね。
【ここにしいたけが!!】
【形のいいしいたけがた~くさん!】
これからも続々としいたけが出てくるのでしょうね。楽しみです。
やまびこ号とMRT取材
9月25日(金)に、やまびこ号が荒谷小にやって来ました。しかし、今日はいつもと違って、テレビカメラやアナウンサーの方も来ています。実は、このやまびこ号で子どもたちが本と触れ合っているところを取材にきてくださったのです。いつもと同じようにはじめの会をしましたが、どこか緊張気味の子どもたち。今までにない雰囲気のはじめの会となりました。
その後は、すっかりその環境にも慣れ、いつもの通り外に置かれた本を選び、やまびこ号の中に入れるようになるまではその本をじっくり読んでいました。
【保育所生も一緒のはじめの会】 【物語や料理の本を探したいと話していた6年生】
【5・6年生は最後にやまびこ号に入るので、それまで外で読書を楽しんでいます】
【アナウンサーの方に話しかけられてドキッ】【仲良く3人で何を読んでいるのかな】
やまびこ号には図書室にない本がたくさんありますし、毎回様々な本が置いてあるので、今回はどんな本があるのかなぁと楽しみです。子どもたちも1人7冊借りて、読書の秋を楽しむようです。
【お目当ての本は見つかったかな?】【図書担当の先生にもインタビュー】
【また3学期に来てくださいね。さようなら~!】
やまびこ号で借りた本は、校舎2階のやまびこコーナーの置いてあります。子どもたちがどのような本を読むのか、荒谷小にお越しの際にはぜひご覧ください。
その後は、すっかりその環境にも慣れ、いつもの通り外に置かれた本を選び、やまびこ号の中に入れるようになるまではその本をじっくり読んでいました。
【保育所生も一緒のはじめの会】 【物語や料理の本を探したいと話していた6年生】
【5・6年生は最後にやまびこ号に入るので、それまで外で読書を楽しんでいます】
【アナウンサーの方に話しかけられてドキッ】【仲良く3人で何を読んでいるのかな】
やまびこ号には図書室にない本がたくさんありますし、毎回様々な本が置いてあるので、今回はどんな本があるのかなぁと楽しみです。子どもたちも1人7冊借りて、読書の秋を楽しむようです。
【お目当ての本は見つかったかな?】【図書担当の先生にもインタビュー】
【また3学期に来てくださいね。さようなら~!】
やまびこ号で借りた本は、校舎2階のやまびこコーナーの置いてあります。子どもたちがどのような本を読むのか、荒谷小にお越しの際にはぜひご覧ください。
「片付けが終わるまでが運動会です」
「片付けが終わるまでが運動会です」、体育主任の先生が子どもたちにそのように話し、なぜ片付けをするのかを問いました。「気持ちを切り替えるため」等と意見を発表する子どもたち。そのような意味合いもあります。この片付け、運動会でお世話になった道具たちに感謝の気持ちをもつことや、次年度再び使えるようにていねいに片づけをすることが大切です。
テントや万国旗等の大きなものは運動会当日に保護者の方々や地域の方々が片付けてくださっているため、子どもたちは細かなものを片付けました。
1・2年生は、はちまきや旗を洗濯して干しました。3・4年生は神楽で使用したハッピをたたんだり、リレーのバトン等の片づけ、5・6年生は看板等を体育館に片付けました。今回の運動会で、入退場門の看板が老朽化していること、またそれを支える柱のペンキも剥げていることが分かり、新しく作りかえることにしました。早速5・6年生が片付けの時間にペンキを持ってきて、柱をきれいに塗ってくれました。途中、ズボンに白いペンキが付くというハプニングもありましたが、それをも楽しく笑い飛ばし、みんなで手分けしながら一生懸命塗ってくれました。看板は5・6年生担任の先生が作成してくださいました。
【はちまきが乾いたらアイロンをあてます】【3・4年生はM学習のために机も出してくれました】
【長年荒谷小の運動会を支えてくれた入退場門とそれを支えていた柱です】
【入退場門は生まれ変わり、柱は鮮やかな色を施されていました】
【新しくなった入退場門と柱、来年度活躍してくれることでしょう】
テントや万国旗等の大きなものは運動会当日に保護者の方々や地域の方々が片付けてくださっているため、子どもたちは細かなものを片付けました。
1・2年生は、はちまきや旗を洗濯して干しました。3・4年生は神楽で使用したハッピをたたんだり、リレーのバトン等の片づけ、5・6年生は看板等を体育館に片付けました。今回の運動会で、入退場門の看板が老朽化していること、またそれを支える柱のペンキも剥げていることが分かり、新しく作りかえることにしました。早速5・6年生が片付けの時間にペンキを持ってきて、柱をきれいに塗ってくれました。途中、ズボンに白いペンキが付くというハプニングもありましたが、それをも楽しく笑い飛ばし、みんなで手分けしながら一生懸命塗ってくれました。看板は5・6年生担任の先生が作成してくださいました。
【はちまきが乾いたらアイロンをあてます】【3・4年生はM学習のために机も出してくれました】
【長年荒谷小の運動会を支えてくれた入退場門とそれを支えていた柱です】
【入退場門は生まれ変わり、柱は鮮やかな色を施されていました】
【新しくなった入退場門と柱、来年度活躍してくれることでしょう】
第69回 秋季大運動会
9月27日(日)は、第69回秋季大運動会でした。この日のために、子どもたちは1学期からコツコツと一輪車の練習をしたり、夏休みには応援の練習もしたりしていました。朝早くからPTAの方々もお越しくださり、最後の設営をお手伝いしていただきました。子どもたちもいつもよりも早く学校に登校して、大きな声であいさつをしていました。この日に懸ける意気込みが伝わってくるようでした。
【保育所生も早々と団に着きました】
午前9時、「選手入場!」の合図で運動会がはじまりました。運動会にお越しくださった方々からは入場をする子どもたちにたくさんの拍手をいただきました。子どもたちは、その拍手や声援を受け、堂々と前を向いて入場しました。
【応援にきてくださった皆さんに元気とやる気を届ける入場行進】
開会式では今まで子どもたちをずっと応援してくださっていた校長先生、子どもたちの知らないところで子どもたちのためにお力添えをくださったPTA会長さんから応援の言葉をいただきました。
【暑くなく絶好の運動会日和だとお話しくださいました】
開会式が無事に終わると、いよいよ競技が始まります。各団とも応援にも熱が入りました。
【何度も何度も練習をしたエール交換、荒谷小校区にもエールが響き渡りました】
【元気いっぱいの応援に、たくさんの方々が笑顔になりました】
【来賓・寿会の方々も、地区の方々も温かい目で見守ってくださいました】
保育所生は親子で、ダンス「祭りだ!ワッショイ~村祭り・乱舞彩祭~」を踊りました。保育所生も9月から、小学校の運動場で毎日のようにダンスを練習してきました。暑さにも負けずにダンスの練習をした後は、小学生と一緒に開会式・閉会式の行進の練習をする等ハードな日々が続いたと思いますが、いつも元気な保育所生に小学生も職員も感心するばかりでした。
【保育所生のダンスが運動会を華やかに彩ってくれました】
小学生は徒競争や団技、合間に応援があり、体力が心配されましたが、腕をピンと伸ばし腰を落として舞う「荒小神楽」も立派に舞ってくれました。これまで太鼓だけで練習をしていましたが、運動会当日には笛も入った「荒小神楽」でした。太鼓と笛、そして子どもたちの舞からは一体感を感じ、今までとは一味違う趣のある神楽になっていました。
【「笑顔でね!」と声をかけてもらいました】【太鼓に笛、ありがとうございました】
また、来賓やPTA役員の方々の団技「左近太郎」では、前任の教頭先生も参加され大活躍でした。
【校長先生も前任の教頭先生もボールを見定めます】
午前中最後のプログラムはオクラホマミクサとチョイガマカです。子どもたちだけでなく、応援に来てくださっている方々も入って一緒に楽しく踊りました。
【中学生も参加してくれました】【たくさんの方々の笑顔が生まれたダンスでした】
お昼ごはんもそこそこに、子どもたちは午後の部の一輪車の練習を始めました。この一輪車、今年度は旗を持って行うこと、1年生もずっと演技に参加すること、1学期には一輪車のプロの方々にご指導いただいたこと等、昨年度から進化した部分がたくさんありました。それだけ子どもたちは難易度の高い技にも挑戦しましたし、練習に費やす時間も多かったと思います。それぞれの子どもたちの真剣な表情や、一所懸命な姿、技を成功した時の安堵と喜びの表情、それら一つ一つが見ている人たちを釘づけにし、感動を与えました。とっても素晴らしい演技でした。今までの努力が見事に表れましたね。
【頼もしさを感じる演技でした】
その後も、地域の方々が参加されるプログラムがありました。青年の方々が参加される競技では、ユーモア溢れるパフォーマンスが織り交ぜられ、至るところで笑い声が聞こえてきました。運動会の後、聞いたお話では「子どもたちはこの青年のパフォーマンスを見て、いつかは僕たち・私たちもあんなことをしてみたいと思っているとよ。今の青年たちも、私たちがしていたのを見ていた世代やからね」と伺いました。脈々と受け継がれるこれらの競技、いつかは子どもたちも、次世代の子どもたちのために一肌脱ぐ時が来るのでしょうね。
【アメ食い競走では、真っ白な顔に】
その後、子どもたちがダンス「新 荒谷イモパラ 2015」を踊りました。昨年度と同じイモパラですが、中身はガラリと変わっています。子どもたちがアイディアを出し合いそれぞれのパートを考えて、新たなイモパラになっていました。とってもかっこいいダンスにうっとりしました。
【それぞれのもち味を出すことができましたね】
その後の荒谷VS南川の綱引きは圧巻でした。力と力の勝負で、どちらが勝ってもおかしくない接戦でした。
【こんなにたくさんの方々が荒谷・南川を支えてくださっています】
【負けられない!】
その後、子どもたちの全校リレーが行われ、全プログラム終了となりました。どんな時でも力を抜かず、最後までやり遂げた子どもたち。気になるのは勝敗です。一体優勝するのは赤団か白団か、応援賞はどうなるのか。きっと子どもたちの小さな胸はドックンドックン高鳴っていたと思います。そして、緊張の一瞬・・・。
【結果は競技の部、応援の部ともに赤団が優勝でした】
この結果に、悔し涙を流す子どももいたそうです。きっとこれまで、自分たちの目標に向かって必死に頑張ってきたその過程があるからこそ悔し涙が出たのではないでしょうか。そして、見事ダブル優勝の赤団。チームワークのよさ、まとまり、それらがほんの少しだけ白団を上回っていたのだと思います。結果は僅差でした。両団ともに団長を中心に今まで本当によく頑張りました。この結果を糧に、これからも大きく成長していってくれると思います。感動的な運動会をありがとう。
そして、保護者の皆さま、地域の皆さま、これまで運動会のために奉仕作業をしていただいたり、わざわざ学校にお越しくださり指導をしてくださったり、縁の下の力持ちとして支えてくださったりしていただきました。おかげ様で、心に残る運動会になりました。「地域の学校」として、これからも子どもたちの成長のために頑張っていきます。どうぞこれからも温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
【保育所生も早々と団に着きました】
午前9時、「選手入場!」の合図で運動会がはじまりました。運動会にお越しくださった方々からは入場をする子どもたちにたくさんの拍手をいただきました。子どもたちは、その拍手や声援を受け、堂々と前を向いて入場しました。
【応援にきてくださった皆さんに元気とやる気を届ける入場行進】
開会式では今まで子どもたちをずっと応援してくださっていた校長先生、子どもたちの知らないところで子どもたちのためにお力添えをくださったPTA会長さんから応援の言葉をいただきました。
【暑くなく絶好の運動会日和だとお話しくださいました】
開会式が無事に終わると、いよいよ競技が始まります。各団とも応援にも熱が入りました。
【何度も何度も練習をしたエール交換、荒谷小校区にもエールが響き渡りました】
【元気いっぱいの応援に、たくさんの方々が笑顔になりました】
【来賓・寿会の方々も、地区の方々も温かい目で見守ってくださいました】
保育所生は親子で、ダンス「祭りだ!ワッショイ~村祭り・乱舞彩祭~」を踊りました。保育所生も9月から、小学校の運動場で毎日のようにダンスを練習してきました。暑さにも負けずにダンスの練習をした後は、小学生と一緒に開会式・閉会式の行進の練習をする等ハードな日々が続いたと思いますが、いつも元気な保育所生に小学生も職員も感心するばかりでした。
【保育所生のダンスが運動会を華やかに彩ってくれました】
小学生は徒競争や団技、合間に応援があり、体力が心配されましたが、腕をピンと伸ばし腰を落として舞う「荒小神楽」も立派に舞ってくれました。これまで太鼓だけで練習をしていましたが、運動会当日には笛も入った「荒小神楽」でした。太鼓と笛、そして子どもたちの舞からは一体感を感じ、今までとは一味違う趣のある神楽になっていました。
【「笑顔でね!」と声をかけてもらいました】【太鼓に笛、ありがとうございました】
また、来賓やPTA役員の方々の団技「左近太郎」では、前任の教頭先生も参加され大活躍でした。
【校長先生も前任の教頭先生もボールを見定めます】
午前中最後のプログラムはオクラホマミクサとチョイガマカです。子どもたちだけでなく、応援に来てくださっている方々も入って一緒に楽しく踊りました。
【中学生も参加してくれました】【たくさんの方々の笑顔が生まれたダンスでした】
お昼ごはんもそこそこに、子どもたちは午後の部の一輪車の練習を始めました。この一輪車、今年度は旗を持って行うこと、1年生もずっと演技に参加すること、1学期には一輪車のプロの方々にご指導いただいたこと等、昨年度から進化した部分がたくさんありました。それだけ子どもたちは難易度の高い技にも挑戦しましたし、練習に費やす時間も多かったと思います。それぞれの子どもたちの真剣な表情や、一所懸命な姿、技を成功した時の安堵と喜びの表情、それら一つ一つが見ている人たちを釘づけにし、感動を与えました。とっても素晴らしい演技でした。今までの努力が見事に表れましたね。
【頼もしさを感じる演技でした】
その後も、地域の方々が参加されるプログラムがありました。青年の方々が参加される競技では、ユーモア溢れるパフォーマンスが織り交ぜられ、至るところで笑い声が聞こえてきました。運動会の後、聞いたお話では「子どもたちはこの青年のパフォーマンスを見て、いつかは僕たち・私たちもあんなことをしてみたいと思っているとよ。今の青年たちも、私たちがしていたのを見ていた世代やからね」と伺いました。脈々と受け継がれるこれらの競技、いつかは子どもたちも、次世代の子どもたちのために一肌脱ぐ時が来るのでしょうね。
【アメ食い競走では、真っ白な顔に】
その後、子どもたちがダンス「新 荒谷イモパラ 2015」を踊りました。昨年度と同じイモパラですが、中身はガラリと変わっています。子どもたちがアイディアを出し合いそれぞれのパートを考えて、新たなイモパラになっていました。とってもかっこいいダンスにうっとりしました。
【それぞれのもち味を出すことができましたね】
その後の荒谷VS南川の綱引きは圧巻でした。力と力の勝負で、どちらが勝ってもおかしくない接戦でした。
【こんなにたくさんの方々が荒谷・南川を支えてくださっています】
【負けられない!】
その後、子どもたちの全校リレーが行われ、全プログラム終了となりました。どんな時でも力を抜かず、最後までやり遂げた子どもたち。気になるのは勝敗です。一体優勝するのは赤団か白団か、応援賞はどうなるのか。きっと子どもたちの小さな胸はドックンドックン高鳴っていたと思います。そして、緊張の一瞬・・・。
【結果は競技の部、応援の部ともに赤団が優勝でした】
この結果に、悔し涙を流す子どももいたそうです。きっとこれまで、自分たちの目標に向かって必死に頑張ってきたその過程があるからこそ悔し涙が出たのではないでしょうか。そして、見事ダブル優勝の赤団。チームワークのよさ、まとまり、それらがほんの少しだけ白団を上回っていたのだと思います。結果は僅差でした。両団ともに団長を中心に今まで本当によく頑張りました。この結果を糧に、これからも大きく成長していってくれると思います。感動的な運動会をありがとう。
そして、保護者の皆さま、地域の皆さま、これまで運動会のために奉仕作業をしていただいたり、わざわざ学校にお越しくださり指導をしてくださったり、縁の下の力持ちとして支えてくださったりしていただきました。おかげ様で、心に残る運動会になりました。「地域の学校」として、これからも子どもたちの成長のために頑張っていきます。どうぞこれからも温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
0
7
4
1
4
7
2
諸塚村立荒谷小学校
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代6159番地
電話番号
0982-65-1120
FAX
0982-65-1138
本Webページの著作権は、荒谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。